Search by Bookstore
Table of Contents
Provided by:国立国会図書館雑誌記事索引Link to Help Page
14(1) (通号 664) 2006.1
- 新春座談会 ヨーロッパ鉄道の車両・機械に関するサービス--海外調査団 大いに語る
p.6~18,図中付2p
- 研究と開発 JR東日本 E954形式新幹線高速試験電車の概要
p.19~25,図中付1p
- 研究と開発 駅環境に適合した安全仕様エスカレーターの開発
p.26~29
14(2) (通号 665) 2006.2
- 研究と開発 ブレーキライニング部品のリユースの検証
p.4~7,図1p
- 研究と開発 キハ40系充電発電機ベルト外れ防止の一考察
p.8~11,図1p
- 研究と開発 省施工・省メンテ型ホーム可動柵の開発
p.14~17,図1p
- 研究と開発 昇降機の最適な設置方法に関する研究
p.18~21
- 研究と開発 オープン兼掌室向け空調システムの研究
p.22~25,図1p
14(3) (通号 666) 2006.3
- 研究と開発 広島電鉄 5100形グリーンムーバーmax
p.4~7,図1p
- 研究と開発 徐行信号機の雪対策
p.12~15,図1p
- 研究と開発 車両洗浄装置ブラシ摩耗測定装置の開発
p.16~19
- 研究と開発 Suica電子マネーの現状と今後の展開
p.20~23,図1p
14(5) (通号 668) 2006.5
- 研究と開発 昇降機オンレール搬入の実績と評価
p.7~10
- 研究と開発 PiTaPa、ICOCAの相互利用開始
p.15~18,図1p
14(4) (通号 667) 2006.4
- 研究と開発 西日本鉄道 3000形電車の概要
p.4~8,図中付1p
- 研究と開発 JR東日本E721系500代一般形交流電車の概要(その1)
p.9~14,図中付1p
- 研究と開発 あおなみ線建設に伴う可動柵導入に関する研究
p.19~22
- 研究と開発 スマートICOCAの概要
p.23~26
14(6) (通号 669) 2006.6
- 特別寄稿 技術基準の改正について
p.4~6
- 研究と開発 JR東日本 E331系一般形直流電車の概要
p.7~12,図1p
- 研究と開発 東海道・山陽新幹線直通用次世代車両「N700系」量産車の概要
p.13~17,図1p
- 研究と開発 東西線における冷房装置の開発経緯
p.18~21
- 研究と開発 JR四国 1500型気動車の開発
p.22~25,図1p
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title Transcription
- R and M : Rolling stock and machinery
- Volume
- 14(1) (通号 664)-14(6) (通号 669) 20060100-20060600
- Author/Editor
- 日本鉄道車両機械技術協会 [編]
- Author Heading
- 日本鉄道車両機械技術協会 ニホン テツドウ シャリョウ キカイ ギジュツ キョウカイ ( 00936378 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 2006
- Publication Date (W3CDTF)
- 2006
- Year and volume of publication
- 1巻1号通巻514号(1993年7月)-