図書
Image

写真的記憶 (写真叢書)

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

写真的記憶

(写真叢書)

Call No. (NDL)
KC741-G3
Bibliographic ID of National Diet Library
000002579837
Material type
図書
Author
西井一夫 著
Publisher
青弓社
Publication date
1997.3
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
350p ; 20cm
NDC
740.4
View All

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

写真は何を写し撮り、何を撮らなかったか? 流動化する時代とかかわり、みずからを孤絶に追いやる決意とともに表出する言葉──この10年の若手からベテランまでの写真と対峙し、その彼方に時代を見据え、状況に耐える姿勢を鍛錬する同時代批評集。(Provided by: 出版情報登録センター(JPRO))

Author introduction:

西井 一夫 1946年、東京に生まれる。1968年、慶應義塾大学経済学部卒業。弘文堂を経て毎日新聞社入社、「カメラ毎日」編集長を経て、現在、毎日新聞社出版局クロニクル編集長。年代記編集者として『昭和史全記録』『戦後50年』『詳細阪神大震災』ほか。著書『なぜ未だ「プロヴォーク」か』(青弓社)、『写真と...

Search by Bookstore

Table of Contents

  • 「写真の会」発足の「呼びかけ」/「写真の会」事始め/中平卓馬『ADIEU A X』/荒木経惟『東京物語』/「中国報道写真展」/「石元泰博写真展」/ある「哲学の貧困」についての感想/「KULA」二号の高橋周平「写真展評への疑問」についての感想/石井宏明「長い午後」/山崎博『水平線採集』/会田健一郎『方寸の地』/『INDEPENDENT PHOTOGRAPHERS IN JAPAN』/江成常夫『ニューヨーク日記』/飯沢耕太郎『写真の力』/荒木経惟『写真論』/アウシュヴィッツの旅からの感想/古屋誠一「壁」/ディーター・アペル『PHOTOGRAPHIE』/古屋誠一『Memoires 1978-1988』/長野重一『遠い視線』/荒木経惟『TOKYO NUDE』/ひがみでない、賞・章・考/荒木経惟『愛しのチロ』/神蔵美子『NATURITA』/高梨豊『面目躍如──人物写真クロニクル 1964-1989』/倉田精二『大亜細亜』/岡村昭彦 発見NO.1「シャッター以前」/季刊誌「deja-vu」/「日本のコンテンポラリー・写真をめぐる12の指標」/多木浩二『写真の誘惑』/篠山紀信『TOKYO NUDE』/「脱走する写真──11の新しい表現」/長野重一『1960』/「写真の過去と現在」/「移行するイメージ」/荒木経惟『冬へ』/藤原新也『アメリカンルーレット』/『ナダール──私は写真家である』/中島敏『続 ドヤ街 釜ケ崎 単身生活者』/柳沢信『写真・柳沢信』/「クリスチャン・ボルタンスキー展」/土井九郎『越南世界』/荒木経惟『センチメンタルな旅・冬の旅』/「日本写真の転換・1960年代の表現」/「写真の巨匠・アジェ展」/「芸術新潮」五月号「荒木経惟特集」に寄せて/「camera INTERNATIONAL日本版」/新倉孝雄『SAFETY ZONE 1961-1991』/鈴木清『愚者の船』/山本宗補『ネグロス──嘆きの島』/井上孝治『あの頃──1959年、沖縄の空の下で』/平地勲『APARTMENT』/深瀬昌久『父の記憶』/尾仲浩二『背高あわだち草』/リー・フリードランダー「NUDE」/郷津雅夫「IN NEW YORK」/須田一政『犬の鼻』/「日本の写真、1970年代──凍結された『時』の記憶」/白岡順「ETE,FIN DAPRES-MIDI 夏、午後の終りに」/「現代写真の母型1 柴田敏雄展」/土井九郎『海景線』/金正坤『父母の国を歩く』/篠山紀信『White room』/篠山紀信「TOKY0 未来世紀」/北島敬三『A.D.1991』/杉本博司「THE EXPOSED」/吉岡功治『光の記憶──筑豊1980-1990』/石黒健治『ナチュラル ONENESS』/中島加寿子『OF PLANTS AND MEN』/今枝弘一『ロシアン・ルーレット──ソヴィエト帝国の崩壊1989-1991』/橋口譲二『BERLIN』/安斎重男『Homage to ISAMU NOGUCHI』/「現代写真の母型4 白岡順展」/田村彰英『BASE』/アーバスの悪意/広河隆『戦火の4都市──エルサレム・ベイルート・バグダード・クウェート』/住友博『透間』/『全国水平杜70年史』/鈴木清『天地戯場』/「AKT-TOKYO 1971-1991,"obuyoshi Araki」/浅井英美『30代の肖像』/ナン・ゴールディンと第三の性/勇崎哲史『大神島──記憶の家族』/港千尋「CONTINENTAL DRIFT」/「camera INTERNATIONAL日本版」第5号/'92夏ニュ一ヨーク・フォトシーン/「芸術新潮」八月号/レオ・ルビンファイン『東洋の地図』/荒木経惟『原色の街』/小林のりお『FIRST LIGHT』/柴田敏雄『日本典型』/NICHOLAS NIXON『PEOPLE WITH AIDS』/鬼海弘雄『INDIA』/『UNDERSTANDING THE RIOTS』/大島洋『ハラルの幻』/山内道雄『人へ』/『壁の向こう側』/児玉房子『千年後には・東京』/他者の表現/藤原新也『少年の港』/『ドアノー写真集1 パリ』/庄司丈太郎『明日また、釜ケ崎・沖縄』/馬小虎『忘れられた人々』/高梨豊『初國』/JAROSLAN KREJCI IVAN PINKAVA『皮膚に棲む海』/セバスチャン・サルガド「人間の大地」/ICP賞/小林のりおの手紙/「deja-vu」十一号「猪瀬光」の写真について/篠山紀信『食』/ICAC/安斎重男「1970」/ルイス・ボルツ/石井和彦『江原さんと猫』/ピーター・ビアード『ジ・エンド・オブ・ザ・ゲーム』/「camera INTERNATIONAL日本版」第8号/『ATGET PARIS』/「眼の狩人」/森山大道『Daido』4/生きることの孤独/丸田祥三『棄景』/リチャード・ミズラック『狂気の遺産』/石内都『モノクローム』/伊志嶺隆『光と影の島』/荒木経惟『終戦後』/桑原甲子雄・荒木経惟「ラブ・ユー・トーキョー」/森山大道『MORIYAMA DAIDO COLOR』/東川賞/山下昌彦『普通的生活』/豊原康久『Street』/妹尾豊孝『大阪環状線 海まわり』/大島洋・責任編集/写真家の時代1『写真家の誕生と19世紀写真』/ワイセツ物でなにが悪い/誤認訂正/山口聡一郎『都市回路』/「写真と彫刻の対話──安斎重男 眞板政文」/ピーター・ビアード「死者の財布から」/藤原新也『日本景 伊勢』/『篠山紀信ニュース』2、3/宮嶋康彦『一本の木』/モールと写真の会──よそよそしさ/里博文+石内都「裸身の記録」/「アウグスト・ザンダー写真展」/徐勇『胡同──北京の路地』/十文字美信『ポケットに仏像』vol.1、2/『hysteric Untitled』5/間想/鈴木清『修羅の圏』/丹野清志『1969-1993東京・日本』/大竹昭子『眼の狩人』/ダンボール建築/戦争写真と戦争についての写真/原子の雲写真集『アトムの時代』/新倉孝雄『成田空港で』/斉藤玲子『PARIS日記』/海千山千のヘア/過去の救出──『戦後50年』/東京都写真美術館のレベル/山内道雄『上海』/東松照明『長崎〈11:02〉1945年8月9日』/江成常夫の仕事/写真時代にワキに佇む写真家クワバラ/百々俊二『楽土紀伊半島』/瀬戸正人「部屋」/島尾伸三『季節風』『生活』/最近の批評的感想/「自主雑誌」について/「会報」雑感/松本路子『PORTRAITS』/井上青龍「釜ケ崎」/佐々木崑「麻薬地帯」/尾仲浩二『遠い町』/褒められる危険/「しない」ことヘ/ゲルハルト・リヒター『写真論/絵画論』/最近の写真的な感想/一九九六年への葬掃/ロバート・フランク『Thank You』あとがきに代える

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

  • 北海道立図書館

    Paper
    Call No.:
    740.4/SH
    Book Registration Number:
    1105278715
  • 札幌市中央図書館

    Paper
    Call No.:
    740.4/ニ/
    Book Registration Number:
    0110366820
  • 宮城県図書館

    Paper
    Call No.:
    740.4/ニカ1997.3
    Book Registration Number:
    1003320619
  • 秋田県立図書館

    Paper
    Call No.:
    740.4/ニシ/
    Book Registration Number:
    121204747
  • 山形県立図書館

    Paper
    Call No.:
    740.28-ニシ
    Book Registration Number:
    102924716
  • 鳥取県立図書館

    Paper
    Call No.:
    740.4-ニシイ-一般H
    Book Registration Number:
    112966845
  • 島根県立図書館

    Paper
    Call No.:
    740.4-ニ97
    Book Registration Number:
    913282250
  • CiNii Research

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which CiNii Research is linked at the site of CiNii Research.

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
図書
ISBN
4-7872-7072-9
Title Transcription
シャシンテキ キオク
Author/Editor
西井一夫 著
Series Title
Author Heading
西井, 一夫, 1946-2001 ニシイ, カズオ, 1946-2001 ( 00122378 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1997.3
Publication Date (W3CDTF)
1997