Jump to main content
Volume number40(8)-41(11) 19530800-19541100

Engineering 40(8)-41(11) 19530800-19541100

Icons representing 雑誌

Engineering

40(8)-41(11) 19530800-19541100

Call No. (NDL)
YA-390
Bibliographic ID of National Diet Library
000004221867
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1953-1954
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

継続前:機械技術 [マイクロ資料]原資料:Engineering

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
40(8) 1953.08
  • 目次

  • 40(8) 1953.08/過去40年間におけるわが国舶用蒸汽機関の進展/ 337~343

    朝永 研一郎

  • 40(8) 1953.08/放射性同位元素の工業的利用-1-/ 344~347

    久田 太郎

  • 40(8) 1953.08/機械工場と多刀切削-3-/ 348~353

    安本 武之助

  • 40(8) 1953.08/密閉型圧縮機の騒音に就いて/ 354~360

    佐藤 薫

40(9) 1953.09
  • 目次

  • 40(9) 1953.09/生産合理化と専用工作機械/ 385~389

    菅 隆俊

  • 40(9) 1953.09/過去40年間の熔接技術の進歩/ 390~396

    岡田 実

  • 40(9) 1953.09/水力タービンの発達-1-/ 397~403

    池谷 武雄

  • 40(9) 1953.09/機械工場と多刀切削-4-/ 404~411

    安本 武之助

40(10) 1953.10
  • 目次

  • 40(10) 1953.10/蒸気原動所40年間の発達を顧みて/ 433~439

    菅原 菅雄

  • 40(10) 1953.10/わが国の水産機械の発達と現状-1-/ 440~445

    田中 和夫

  • 40(10) 1953.10/水力タービンの発達-2-/ 446~452

    池谷 武雄

  • 40(10) 1953.10/放射性同位元素の工業的利用-2-/ 453~458

    久田 太郎

40(11) 1953.11
  • 目次

  • 40(11) 1953.11/過去40年間に於ける内燃機関の発達-1-/ 483~486

    永井 博

  • 40(11) 1953.11/わが国の水産機械の発達と現状-2-/ 487~496

    田中 和夫

  • 40(11) 1953.11/放射性同位元素の工業的利用-3-/ 497~500

    久田 太郎

  • 40(11) 1953.11/超仕上加工法の応用について-1-/ 501~505

    戸塚 栄

40(12) 1953.12
  • 目次

  • 40(12) 1953.12/繊維機械の40年/ 534~542

    藤野 清久

  • 40(12) 1953.12/水力タービンの発達-3-/ 543~545

    池谷 武雄

  • 40(12) 1953.12/わが国の水産機械の発達と現状-3-/ 546~554

    田中 和夫

  • 40(12) 1953.12/超仕上加工法の応用について-2-/ 555~561

    戸塚 栄

41(1) 1954.01
  • 目次

  • 41(1) 1954.01/最近の歯車用金属材料とその処理法-1-/ 2~9

    高瀬 孝夫

  • 41(1) 1954.01/過去40年間に於ける内燃機関の発達-2-/ 10~15

    永井 博

  • 41(1) 1954.01/粉砕機内の粉砕機構に関する基礎的研究に就いて/ 16~18

    松居 国夫

  • 41(1) 1954.01/SV型ギヤ・シェービング・マシシに就いて-1-/ 19~21

    平林 寛雄

41(2) 1954.02
  • 目次

  • 41(2) 1954.02/コロガリ軸受工業の現状とその研究について/ 55~59

    佐々木 外喜雄

  • 41(2) 1954.02/水力タービンの発達-4-/ 60~64

    池谷 武雄

  • 41(2) 1954.02/直線と或曲線で組合わせられた弾性スプリングの一解法と其の応用-1-/ 65

    藤井 忠二,藤井 碩次

  • 41(2) 1954.02/SV型ギヤ・シェービシグ・マシシに就いて-1-/ 67~74

    平林 寛雄

41(3) 1954.03
  • 目次

  • 41(3) 1954.03/金属の疲労における破隙の進展と疲労破面について/ 100~104

    河本 実

  • 41(3) 1954.03/直線と或曲線で合わされた弾性スプリングの一解法と其の応用-2-/ 105~107

    藤井 忠二,藤井 碩次

  • 41(3) 1954.03/渦巻ポンプに於ける吸込速度の選定/ 108~110

    部谷 尚通

  • 41(3) 1954.03/渦巻ポンプのキャビテーショシ限界について/ 110~113

    部谷 尚道

41(4) 1954.04
  • 目次

  • 41(4) 1954.04/グロボイド・ウォームの種類の噛合性質/ 150~155

    佐藤 申一

  • 41(4) 1954.04/グライヒディッケ・スプラインの創成について/ 156~158

    村瀬 善三郎

  • 41(4) 1954.04/大形傘歯車のエンド・ミル歯切法に就いて/ 159~164

    財津 正己

  • 41(4) 1954.04/ホブ盤の利用/ 165~177

    浅香 信次

41(5) 1954.05
  • 目次

  • 41(5) 1954.05/放射性同位元素の工業的利用-4-/ 232~237

    久田 太郎

  • 41(5) 1954.05/蒸気の断熱膨張中の限界圧力/ 238~242

    水谷 成二

  • 41(5) 1954.05/歯車ポンプの歯先すきま/ 243~247

    市川 常雄

  • 41(5) 1954.05/直線と或曲線で合わされた弾性スプリングの一解法と其の応用-3-/ 243~250

    藤井 忠二,藤井 碩次

41(6) 1954.06
  • 目次

  • 41(6) 1954.06/放射性同位元素の工業的利用-5-/ 280~289

    久田 太郎

  • 41(6) 1954.06/すべり軸受についての一考察/ 290~291

    杉本 豊

  • 41(6) 1954.06/最近の鋳鉄鋳物-1-/ 292~298

    森田 志郎

  • 41(6) 1954.06/マルチサイクロンについて/ 299~305

    平城 勧

41(7) 1954.07
  • 目次

  • 41(7) 1954.07/最近の歯車用金属材料とその処理法-2-/ 328~331

    高瀬 孝夫

  • 41(7) 1954.07/最近の鋳鉄鋳物-2-/ 332~337

    森田 志郎

  • 41(7) 1954.07/国鉄担ばね製修に於ける工作寸法の設計について/ 338~341

    細川 哲三,馬場 雅海

  • 41(7) 1954.07/殼に関する熱伝導問題を解くための拡張せる電気槽実験法について/ 342~343

    松永 省吾

41(8) 1954.08
  • 目次

  • 41(8) 1954.08/放射性同位元素の工業的利用-6-/ 376~381

    久田 太郎

  • 41(8) 1954.08/ダムの浸水問題に対する電気槽実験法の覚書/ 382~384

    松永 省吾

  • 41(8) 1954.08/圧延機について-3-/ 386~394

    石川 希七財

  • 41(8) 1954.08/独乙の歯車精度規格について-2-/ 395~401

    中井 肇

41(9) 1954.09
  • 目次

  • 41(9) 1954.09/最近の鋳鉄鋳物-3-/ 424~429

    森田 志郎

  • 41(9) 1954.09/フォークリフト・トラックに就いて-1-/ 430~440

    山田 敏郎,代谷 武彦

  • 41(9) 1954.09/高周波表面焼入について/ 441~445

    久保田 勉

  • 41(9) 1954.09/圧延機について-4-/ 446~454

    石川 希七郎

41(10) 1954.10
  • 目次

  • 41(10) 1954.10/最近の鋳鉄鋳物-4-/ 474~480

    森田 志郎

  • 41(10) 1954.10/コレソフ切削法についての考察/ 481~485

    間淵 重吉,川端 康雄

  • 41(10) 1954.10/舶用主減速歯車のホブ切り上の諸注意/ 486~491

    斎藤 勅男

  • 41(10) 1954.10/フォークリフト・トラックに就いて-2-/ 492~495

    山田 敏郎,代谷 武彦

41(11) 1954.11
  • 目次

  • 41(11) 1954.11/最近の高圧ボイラ/ 524~530

    玉沢 広,吉川 潤一郎

  • 41(11) 1954.11/固体潤滑剤二硫化モリブデンについて/ 531

    杉本 豊

  • 41(11) 1954.11/最近の鋳鉄鋳物-5-/ 532~535

    森田 志郎

  • 41(11) 1954.11/ミシン針製造機械設備と生産技術-1-/ 536~539

    石田 建二郎

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
Engineering
Volume
40(8)-41(11) 19530800-19541100
Author Heading
エンヂニヤリング社 エンジニヤリングシャ ( 00378876 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1953-1954
Publication Date (W3CDTF)
1953-1954
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP