Jump to main content
Volume number5(2)-6(7) 19510200-19520700(欠5(1),6(5-6))

短歌雑誌 5(2)-6(7) 19510200-19520700(欠5(1),6(5-6))

Icons representing 雑誌

短歌雑誌

5(2)-6(7) 19510200-19520700(欠5(1),6(5-6))

Call No. (NDL)
YA-576
Bibliographic ID of National Diet Library
000004225382
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1951-1952
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の出版者の変更あり

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:短歌雑誌

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
5(2) 1951.02
  • 目次

  • 5(2) 1951.02/松村英一研究--「山の井」への展開/ 32~37

    川野 弘之

  • 5(2) 1951.02/新春詠名歌鑑賞/ 40~42

    河合 恒治

  • 5(2) 1951.02/宮中歌会始の今昔(対談)/ 43~45

    青木 〔シゲ〕子,浅野 梨郷

5(3) 1951.03
  • 目次

  • 5(3) 1951.03/土岐善麿新作能「実朝」/ 23~25

    窪田 章一郎

  • 5(3) 1951.03/短歌古典の生命-1-/ 45~49

    谷 馨

  • 5(3) 1951.03/抵抗としての抒情/ 54~56

    正田 喜久雄

5(4) 1951.04
  • 目次

  • 5(4) 1951.04/戦後派論をめぐつて--戦後派は凋落したか/ 1~8

    大塚 雅彦

  • 5(4) 1951.04/戦後派は凋落か/ 8~15

    深作 光貞

  • 5(4) 1951.04/中堅としての交替期/ 15~19

    川野 弘之

  • 5(4) 1951.04/釈迢空私記/ 36~41

    服部 忠志

5(5) 1951.05
  • 目次

  • 5(5) 1951.05/新しい作歌方法論--造型といふことに触れて/ 6~11

    安田 章生

  • 5(5) 1951.05/人間詩への憧憬/ 22~24

    岡本 利男

  • 5(5) 1951.05/小紺珠を通して見た宮柊二/ 40~43

    丸尾 圭市

  • 5(5) 1951.05/短歌は復興しているか/ 46~48

    月原 信雄

5(6) 1951.06
  • 目次

  • 5(6) 1951.06/「北西風」について/ 20~22

    高安 国世

  • 5(6) 1951.06/此岸集についての感想/ 22~25

    中野 菊夫

  • 5(6) 1951.06/歌集「太鼓」/ 25~28

    加藤 克巳

  • 5(6) 1951.06/薔薇の位置/ 29~31

    千代 国一

5(7) 1951.07
  • 目次

  • 5(7) 1951.07/近代短歌史の諸問題-1-/ 2~5

    片桐 顕智

  • 5(7) 1951.07/歌集「ちまたの響」/ 16~19

    松村 英一

5(8) 1951.08
  • 目次

  • 5(8) 1951.08/近代短歌史の諸問題-2-/ 1~3

    片桐 顕智

  • 5(8) 1951.08/詩と散文との間--歌壇展望的に/ 10~19

    大塚 雅彦

  • 5(8) 1951.08/「アララギ」の変貌とその意味するもの/ 33~37

    山崎 一郎

  • 5(8) 1951.08/万葉・新古今・現代短歌の色彩語の比較/ 55~57

    久富 昭子

5(9) 1951.09
  • 目次

  • 5(9) 1951.09/アララギと国文学/ 16~19

    山下 陸奥

  • 5(9) 1951.09/新しき人間像/ 28~32

    玉城 徹

  • 5(9) 1951.09/「立房」再読感/ 43~45

    上村 閑子夫

5(10) 1951.10
  • 目次

  • 5(10) 1951.10/一つの断面的省察/ 17~21

    尾関 栄一郎

  • 5(10) 1951.10/匿名批評の功罪--短歌研究「ばろめて」に触れつつ/ 22~24

    土屋 正夫

  • 5(10) 1951.10/空穂先生--師を語る-1-/ 37~38

    大岡 博

  • 5(10) 1951.10/女流歌人小論/ 41~42

    葛原 妙子

5(11) 1951.12
  • 目次

  • 5(11) 1951.12/短歌造型私論/ 5~7

    加藤 克巳

  • 5(11) 1951.12/技巧に就て/ 8~11

    井上 健太郎

  • 5(11) 1951.12/時評風な雑語/ 21~23

    中野 菊夫

  • 5(11) 1951.12/茂吉写生論の考証的誤謬-1-「短歌写生の説」に見る其の一端/ 24~31

    宇沢 甚吾

5(12) 1951.12
  • 目次

  • 5(12) 1951.12/茂吉写生論の考証的誤謬-1-「短歌写生の説」に見る其の一端/ 24~31

    宇沢 甚吾

6(1) 1952.01
  • 目次

  • 6(1) 1952.01/明治時代の回顧/ 6~8

    佐佐木 信綱

  • 6(1) 1952.01/時代を追ふもの時代におくれるもの--今日の歌壇/ 26~31

    加藤 将之

  • 6(1) 1952.01/何があつて,何が残つて,どう進むべきか--昭和26年の歌壇には/ 32~35

    土屋 克夫

  • 6(1) 1952.01/昭和27年の歌壇に何を希望するか--友人への希ひ/ 36~38

    山崎 一郎

6(2) 1952.02
  • 目次

  • 6(2) 1952.02/抵抗の在り方/ 2~5

    山下 陸奥

  • 6(2) 1952.02/「叙景詩」の史的意義-1-/ 6~8

    片桐 顕智

  • 6(2) 1952.02/歌の蘇生/ 22~23

    長沢 美津

  • 6(2) 1952.02/茂吉写生論の考証的誤謬-3-「短歌写生の説」に見る其の一端/ 41~46

    宇沢 甚吾

6(3) 1952.03
  • 目次

  • 6(3) 1952.03/作品の背後にあるもの/ 22~26

    土屋 正夫

  • 6(3) 1952.03/「伊勢物語」現代訳と鑑賞-1-/ 27~31

    宮城 謙一

  • 6(3) 1952.03/土岐善麿私記/ 46~49

    服部 忠志

  • 6(3) 1952.03/新しい群像/ 54~55

    河合 恒治

6(4) 1952.04
  • 目次

  • 6(4) 1952.04/作歌の条件/ 5~7

    中野 菊夫

  • 6(4) 1952.04/木俣修論--「流砂」について/ 23~27

    中西 悟堂

  • 6(4) 1952.04/連作について/ 28~31

    芦田 高子

  • 6(4) 1952.04/「歴史」と「薔薇祭」をめぐつて/ 45~48

    香川 進

6(7) 1952.07
  • 目次

  • 6(7) 1952.07/作家の世界/ 9~12

    大野 誠夫

  • 6(7) 1952.07/歌人の態度・歌人の立場/ 20~23

    土屋 正夫

  • 6(7) 1952.07/青春文学としての短歌の位置/ 35~38

    竹内 英一

  • 6(7) 1952.07/「伊勢物語」現代訳と鑑賞-5-/ 52~54

    宮城 謙一

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
タンカ ザッシ
Volume
5(2)-6(7) 19510200-19520700(欠5(1),6(5-6))
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1951-1952
Publication Date (W3CDTF)
1951-1952
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn