雑誌臨床
Volume number2(12)-3(10) 19491200-19501000(総目次共)

臨床 2(12)-3(10) 19491200-19501000(総目次共)

Icons representing 雑誌

臨床

2(12)-3(10) 19491200-19501000(総目次共)

Call No. (NDL)
YA-358
Bibliographic ID of National Diet Library
000004248332
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1950
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の継続前誌: 医学と民主

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:臨床

Search by Bookstore

Table of Contents

3(1) 1950.01
  • 目次

  • 3(1) 1950.01/シヨック・虚脱と循環不全/ 1~7

    小林 太刀夫

  • 3(1) 1950.01/代償不全者に於ける循環血液量の考察特にWollhecimの(-)型に就いて/ 7~9

    玉川 壽一

  • 3(1) 1950.01/消化管外科に於ける私の失敗の経驗と其の対策に就いて-胃切除に就いて-/ 10~17

    中山 恒男

  • 3(1) 1950.01/触診/ 17~22

    三浦 謹之助

3(2) 1950.02
  • 目次

  • 3(2) 1950.02/神経衰弱・神経質・神経症・ヒステリー-病像と発生と構造とについて-/ 1~8

    諏訪 望

  • 3(2) 1950.02/化学療法の「9日事故」とその予防/ 8~11

    本田 文夫

  • 3(2) 1950.02/ペニシリン経口療法/ 12~20

    佐々 貫之,福島 孝吉

  • 3(2) 1950.02/ペニシリンの経口療法/ 21~31

    田村 一,伊崎 正勝

3(3) 1950.03
  • 目次

  • 3(3) 1950.03/外科臨牀に於ける蛋白代謝の二・三の問題-輓近・の事績-/ 1~7

    堺 哲郎

  • 3(3) 1950.03/シヨツクと輸血-臨牀-/ 8~11

    福田 保

  • 3(3) 1950.03/ネフローゼの本態及び療法/ 12~16

    大島 研三

  • 3(3) 1950.03/梅毒のマフアルゼン療法/ 17~20

    並木 重郎

3(4) 1950.04
  • 目次

  • 3(4) 1950.04/百日咳菌の抗原-殊にその菌体外毒素に就いて-輓近の業績-/ 1~8

    桑島 謙夫

  • 3(4) 1950.04/パラアミノサリチル酸及びその臨状例に就いて/ 9~15

    北本 治,福原 徳光,高橋 善彌太

  • 3(4) 1950.04/胃切除術式の撰択/ 16~18

    武藤 完雄

  • 3(4) 1950.04/循環時間測定の臨状的意義-特に呼吸信号による測定法について/ 19~24

    上田 英雄

3(5) 1950.05
  • 目次

  • 3(5) 1950.05/ホルモンとロイマチス/ 1~4

    三浦 謹之助,三浦 義彰

  • 3(5) 1950.05/ホルモンとビタミン/ 5~7

    安田 龍夫

  • 3(5) 1950.05/下垂体機能の神経体液性支配について/ 8~13

    沖中 重雄

  • 3(5) 1950.05/ホルモンと栄養/ 14~19

    井上 硬

3(6) 1950.06
  • 目次

  • 3(6) 1950.06/靜脉カテーテル法(Venous Cetheterization)に就いて/ 1~6

    田坂 定孝

  • 3(6) 1950.06/邦製Streptomycinのモルモット結核症に対する効果〔第3報〕/ 6~9

    柳沢 謙,宮本 泰,林 久子 他

  • 3(6) 1950.06/腸チフスのクロロマイセチン療法/ 10~14

    美甘 義夫

  • 3(6) 1950.06/末梢血管疾患の診断と治療-実地医家の為に-/ 14~18

    山口 壽

3(8) 1950.08
  • 目次

  • 3(8) 1950.08/外科領域に於ける蛋白代謝に就いて/ 1~6

    浜 光治

  • 3(8) 1950.08/ルサフアー4,5-ヂメチリピリミジン及びイルガフェンの内科的応用に就いて/ 7~13

    沖中 重雄,久保 郁哉,吉川 政己 他

  • 3(8) 1950.08/酸素飽和血の輸血に就いて/ 13~19

    斎藤 〓

  • 3(8) 1950.08/狹心症を中心とする二・三の臨牀/ 20~22

    青山 進午

3(9) 1950.09
  • 目次

  • 3(9) 1950.09/疼痛の綜説/ 1~5

    三浦 謹之助

  • 3(9) 1950.09/疼痛の発生,痛覚伝導路の構成とその遮断/ 5~17

    久留 勝

  • 3(9) 1950.09/痛みの測定法/ 17~24

    清水 源一郎,恩地 裕,砂川 昇

  • 3(9) 1950.09/疼痛と自律神経/ 24~32

    木村 忠司

3(10) 1950.10
  • 目次

  • 3(10) 1950.10/性病の化学療法/ 1~5

    市川 篤二

  • 3(10) 1950.10/梅毒のペニシリン療法殊に吾々の治療成績について/ 6~12

    桶口 謙太郎,北村 憲一,吉田 正夫

  • 3(10) 1950.10/砒素駆梅剤副作用への対策/ 12~20

    加納 魁一郎

  • 3(10) 1950.10/梅毒血清診断特にカルジオライピン抗原に就いて/ 20~24

    根岸 博,大浦 功夫

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title
Title Transcription
リンショウ
Volume
2(12)-3(10) 19491200-19501000(総目次共)
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1950
Publication Date (W3CDTF)
1949-1950
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn