Jump to main content
Volume number8(4)-10(4) 19560400-19580400(付録共)

カラーサークル 8(4)-10(4) 19560400-19580400(付録共)

Icons representing 雑誌

カラーサークル

8(4)-10(4) 19560400-19580400(付録共)

Call No. (NDL)
YA-537
Bibliographic ID of National Diet Library
000004252097
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1956-1958
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による5号から7巻3号までの原資料の本タイトル: Color 原資料の継続後誌: デザイン教育 原資料の欠番: 5巻2号 原資料の休刊: 15巻2号-16巻4号

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:Color原資料:カラーサークル

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
8(4) 1956.04
  • 目次

  • 8(4) 1956.04/色彩教育のゆくえ/ p.????

    山形 寛

  • 8(4) 1956.04/色彩ノート/ p.????

    勝見 敢

8(5) 1956.05
  • 目次

  • 8(5) 1956.05/服飾と色の感情/ p.2~7

    松井 直樹

  • 8(5) 1956.05/いけばなの色彩/ p.8~13

    岡田 銀二郎

8(6) 1956.06
  • 目次

  • 8(6) 1956.06/建築物の色彩/ p.????

    志賀 四郎

  • 8(6) 1956.06/色彩指導の一断層/ p.????

    片山 千恵子

  • 8(6) 1956.06/色紙の面白さ/ p.????

    瀬川 知多夫

  • 8(6) 1956.06/天然色映画あれやこれ/ p.????

    関 秀光

8(7) 1956.07
  • 目次

  • 8(7) 1956.07/いろがみによる造形/ p.????

    村井 正誠

  • 8(7) 1956.07/高工生にあらわれた色彩概念/ p.????

    矢野 三平

  • 8(7) 1956.07/最近の日本色彩研究所の動き/ p.????

    川上 元郎

  • 8(7) 1956.07/色彩の新しい分野/ p.????

    相馬 一郎

8(8) 1956.08
  • 目次

  • 8(8) 1956.08/新しい心理学/ p.????

    相馬 一郎

  • 8(8) 1956.08/イロ・いろ・色の話/ p.????

    岩崎 喜久雄

  • 8(8) 1956.08/色がみと造形について(座談会)/ p.????

    岩崎 喜久雄他

  • 8(8) 1956.08/現代アメリカ美術教育者の色彩教育論/ p.????

    武井 勝雄訳

8(9) 1956.09
  • 目次

  • 8(9) 1956.09/現代女性美と色彩/ p.2~8

    和田 三造

8(10) 1956.10
  • 目次

  • 8(10) 1956.10/絵画と色彩/ p.????

    野崎 英男

  • 8(10) 1956.10/色彩教育雑感/ p.????

    岡 秀四郎

  • 8(10) 1956.10/中学生の好きな色と嫌いな色/ p.????

    渡辺 次郎

  • 8(10) 1956.10/明治初期の色彩教育/ p.12~16

    山形 寛

8(11) 1956.11
  • 目次

  • 8(11) 1956.11/絵画と色彩/ p.????

    野崎 英男

  • 8(11) 1956.11/リビング・カラー展のこと/ p.????

    清野 恒介

8(12) 1956.12
  • 目次

  • 8(12) 1956.12/絵画と色彩/ p.????

    野崎 英男

  • 8(12) 1956.12/色感の表現について/ p.????

    長岡 博男

  • 8(12) 1956.12/色彩教育批判に関する疑問/ p.????

    福田 邦夫

  • 8(12) 1956.12/立体空間構成における色彩と色光/ p.????

    佐口 七郎

9(1) 1957.01
  • 目次

  • 9(1) 1957.01/色彩と記憶/ p.????

    稲田 懐直

  • 9(1) 1957.01/ふたたび「いけばなの色彩」について/ p.6~11

    岡田 銀二郎

9(2) 1957.01
  • 目次

  • 9(2) 1957.01/感情表象としての色彩/ p.????

    田崎 柳二

  • 9(2) 1957.01/色彩指導における配色表現について/ p.????

    斎藤 清他

  • 9(2) 1957.01/文部省に具申した色彩教育の改訂案/ p.????

    岩崎 喜久雄

9(3) 1957.01
  • 目次

  • 9(3) 1957.01/絵画と色彩/ p.????

    野崎 英男

  • 9(3) 1957.01/想画における紫色とパーソナリティー/ p.????

    綿引 圭以子

  • 9(3) 1957.01/流行色は果して使われているか/ p.????

    岩崎 喜久雄他

9(4) 1957.04
  • 目次

  • 9(4) 1957.04/1957年春夏の流行色/ p.????

    大作 洋司

  • 9(4) 1957.04/色は匂へど-1-(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(4) 1957.04/「色彩と構成」について/ p.????

    高橋 正人

  • 9(4) 1957.04/全国児童生徒の色彩嗜好調査-1-/ p.????

    日本色彩研究所,色彩教育研究会

9(5) 1957.04
  • 目次

  • 9(5) 1957.04/遊び場・遊び道具のデザイン/ p.????

    田巻 博道

  • 9(5) 1957.04/色は匂へど-2-(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(5) 1957.04/絵画と色彩-完-/ p.????

    野崎 英男

  • 9(5) 1957.04/全国児童生徒の色彩嗜好調査-2-/ p.????

    日本色彩研究所,色彩教育研究会

9(6) 1957.04
  • 目次

  • 9(6) 1957.04/色は匂へど-3-(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(6) 1957.04/構成の指導/ p.????

    熊本 高工

  • 9(6) 1957.04/版画と色彩/ p.????

    品川 工

9(7) 1957.07
  • 目次

  • 9(7) 1957.07/色は匂へど-4-(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(7) 1957.07/建築と色彩/ p.????

    清家 清

  • 9(7) 1957.07/構成のための色彩の基礎/ p.????

    塚田 敢

9(8) 1957.07
  • 目次

  • 9(8) 1957.07/色は匂へど-5-(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(8) 1957.07/色彩感覚の伸びる場/ p.????

    真鍋 一男

  • 9(8) 1957.07/色彩指導の実際-上-/ p.????

    山崎 博

  • 9(8) 1957.07/ポスターと色彩/ p.????

    大智 浩

9(9) 1957.07
  • 目次

  • 9(9) 1957.07/色は匂へど-6-(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(9) 1957.07/改良マンセル色票/ p.????

    川上 元郎

  • 9(9) 1957.07/色彩指導の実際-下-/ p.????

    山崎 博

  • 9(9) 1957.07/写真と色彩/ p.????

    今井 寿恵

9(10) 1957.10
  • 目次

  • 9(10) 1957.10/色は匂へど(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(10) 1957.10/私の色彩理論について/ p.????

    グローブ W.O.

9(11) 1957.10
  • 目次

  • 9(11) 1957.10/色は匂へど(対談)/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 9(11) 1957.10/道徳教育と図工教育/ p.????

    山形 寛

  • 9(11) 1957.10/ゆらぐ図画工作/ p.????

9(12) 1957.10
  • 目次

  • 9(12) 1957.10/色は匂へど(対談)/ p.????

    岡 俊雄他

  • 9(12) 1957.10/やさしい配色板の作り方/ p.????

    斎藤 喜男

  • 9(12) 1957.10/ルポルタージュ「制服をこう考える」/ p.????

  • 9(12) 1957.10/ユニフォームの色調/ p.12~14

    桑沢 洋子

10(1) 1958.01
  • 目次

  • 10(1) 1958.01/色は匂へど(対談)/ p.????

    大庭 三郎他

  • 10(1) 1958.01/色は匂へど(対談)-10-/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 10(1) 1958.01/宇宙と色彩/ p.????

    草下 英明

  • 10(1) 1958.01/色彩風土記-1-/ p.????

    塚田 敢

10(2) 1958.01
  • 目次

  • 10(2) 1958.01/色は匂へど(対談)-11-/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 10(2) 1958.01/色彩心理にたつ学童の発達段階の解釈/ p.????

    藤田 酋太

  • 10(2) 1958.01/色彩風土記-2-/ p.????

    塚田 敢

  • 10(2) 1958.01/美的環境は成熟を早める--実地調査/ p.????

    小島 助雄

10(3) 1958.01
  • 目次

  • 10(3) 1958.01/色は匂へど(対談)-12(完)-/ p.????

    稲村 耕雄他

  • 10(3) 1958.01/この一年間1957年度の図工教育と色彩教育/ p.????

  • 10(3) 1958.01/色彩感覚を助長する方法--私の試み/ p.????

    仁科 守郎

  • 10(3) 1958.01/色彩風土記-3(完)-/ p.????

    塚田 敢

10(4) 1958.04
  • 目次

  • 10(4) 1958.04/学校訪問-1-/ p.????

  • 10(4) 1958.04/東京都児童生徒配色作品展/ p.????

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
カラー サークル
Volume
8(4)-10(4) 19560400-19580400(付録共)
Author Heading
日本色彩研究所 ニホン シキサイ ケンキュウジョ ( 00294643 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1956-1958
Publication Date (W3CDTF)
1956-1958
Size
35mm
Alternative Title
Color Color