Volume number1(1)-4(11) 19460700-19491200(欠3(3)/欠番4(9))

読書倶楽部 1(1)-4(11) 19460700-19491200(欠3(3)/欠番4(9))

Icons representing 雑誌

読書倶楽部

1(1)-4(11) 19460700-19491200(欠3(3)/欠番4(9))

Call No. (NDL)
YA-606
Bibliographic ID of National Diet Library
000004317422
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1946-1949
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の欠番: 4巻9号

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:読書倶楽部 / 読書研究会 編

Search by Bookstore

Table of Contents

3(4) 1948.04
  • 目次

  • 3(4) 1948.04/主要雑誌文献索引/ 47~42

  • 3(4) 1948.04/新刊図書分類目録/ 22~28

3(6) 1948.09
  • 目次

  • 3(6) 1948.09/牧野英一著「刑法研究」第11巻--教唆未遂に関する学説と立法/ 3~7

    市川 秀雄

  • 3(6) 1948.09/山口茂著「セイ経済学」/ 19

    小泉 明

  • 3(6) 1948.09/増田太次郎著「宣伝」/ 20~21

    馬場 明男

  • 3(6) 1948.09/新渡戸稲造と漢書/ 22~28

    高津原 一

3(7) 1948.10
  • 目次

  • 3(7) 1948.10/寺光忠著「会議の原則と運営」/ 12~14

    牧野 英一

  • 3(7) 1948.10/二つの「資本主義分析講座」について/ 16~18

    渡辺 秀一郎

  • 3(7) 1948.10/主要雑誌文献索引/ 30~35

  • 3(7) 1948.10/新刊図書分類目録/ 22~29

3(8) 1948.11
  • 目次

  • 3(8) 1948.11/ハロルド・J・ラスキ著,池田謙一郎訳「アメリカの大統領制」/ 6~9

    坂西 志保

  • 3(8) 1948.11/労働法の基本原理--末弘嚴太郎著「労働法のはなし」,林信雄著「労働法入門」,有泉亨著「労働争議の法理」/ 12~14

    牧野 英一

  • 3(8) 1948.11/「理論」編集部編「近代理論経済学とマルクス主義経済学」/ 8~10

    荒井 民平

  • 3(8) 1948.11/羽仁五郎著「東洋における資本主義の形成」/ 15~17

    平瀬 巳之吉

3(9) 1948.12
  • 目次

  • 3(9) 1948.12/英米法の特質と精神--田中和夫著「英米法の基礎」鵜飼信成著「アメリカ法学の諸傾向」高柳賢三著「米英の法律思潮」/ 3~6

    牧野 英一

  • 3(9) 1948.12/川島武宜著「日本社会の家族的構成」/ 12~13

    古谷 綱武

  • 3(9) 1948.12/イギリス--出版と読書界の展望/ 20~21

    キャンベル ロイ

  • 3(9) 1948.12/大人の読物と子供の読物/ 22~26

    高津原 五十二

4(1) 1949.01
  • 目次

  • 4(1) 1949.01/アジアの民族独立運動--新しき野蛮人の未来記/ 10~13

    山本 新

  • 4(1) 1949.01/日本資本主義と農業問題--大内コントラ神山/ 8~9

    鈴木 鴻一郎

  • 4(1) 1949.01/マックス・ウエーバーの批判と摂取--戦後ウエーバーの研究の綜観/ 3~6

    板垣 与一

  • 4(1) 1949.01/清水幾太郎著「社会学講義」/ 14~16

    福武 直

4(2) 1949.02
  • 目次

  • 4(2) 1949.02/猪木正道著「ロシヤ革命史」/ 18~19

    竹内 好

  • 4(2) 1949.02/本田喜代治著「フランス革命史」/ 16~18

    小場瀬 卓三

  • 4(2) 1949.02/戦後のマルクス主義--マルクス・レーニン主義の日本化と創造的マルクス主義の確立へ/ 3~7

    秋沢 修二

  • 4(2) 1949.02/中山伊知郎著「資本の理論」/ 22~23

    小泉 明

4(3) 1949.03
  • 目次

  • 4(3) 1949.03/賃金政策論の現代的意義--服部教授の近著〔服部英太郎著「賃銀政策の史的展開」〕について/ 6~8

    山本 正美

  • 4(3) 1949.03/中国研究所編「中国の現代文化」について/ 12~13

    新島 繁

  • 4(3) 1949.03/賃金政策論の現代的意義--服部教授の近著について/ 6~8

    山本 正美

  • 4(3) 1949.03/読者の歩み--東京紀伊国屋書店の読書傾向/ 30~33

    竹内 博

4(4) 1949.05
  • 目次

  • 4(4) 1949.05/花山信勝著「平和の発見」--巣鴨の生と死の記録/ 27~28

    平川 彰

  • 4(4) 1949.05/背反するものの接近--最近の世界観の動向--キリスト教とマルクス主義/ 10~11

    高桑 純夫

  • 4(4) 1949.05/キリスト教とマルクス主義の提携--キリスト教とマルクス主義/ 12~15

    山本 新

  • 4(4) 1949.05/ファシズムの再誕をめぐって--日本ファシズム論の基盤/ 3~5

    中村 哲

4(5) 1949.06
  • 目次

  • 4(5) 1949.06/コンミュニズムへの疑義と危惧--思想上の危険地帯とタブー/ 12~14

    山本 新

  • 4(5) 1949.06/「平和」に沿ふて--エメリー・リーヴス著「平和の解剖」を読む/ 31~32

    山本 和夫

  • 4(5) 1949.06/小原敬士著「アメリカ経済学の諸問題」/ 26~28

    宇治田 富造

  • 4(5) 1949.06/知識人の典型--ブルックハルトの場合/ 8~9

    樺 俊雄

4(6) 1949.07
  • 目次

  • 4(6) 1949.07/蝋山政道著「日本における政治意識の諸様相」/ 16~17

    辻 清明

  • 4(6) 1949.07/綜合書評・商法の基本理念について--田中・西原・石井三家の著と拙著を比照して/ 8~11

    野津 務

  • 4(6) 1949.07/増田大次郎著「宣伝」/ 32

    甘粕 石介

  • 4(6) 1949.07/細野武男著「社会学の反省」/ 21~22

    阿閉 吉男

4(7) 1949.08
  • 目次

  • 4(7) 1949.08/ロシア・コンミュニズムの再検討(対談)/ 3~10

    猪木 正道,山本 新

  • 4(7) 1949.08/猪木正道著「共産主義の系譜」/ 6~9

  • 4(7) 1949.08/法律と人間型--和田小次郎氏著「法の人間」/ 16~19

    牧野 英一

  • 4(7) 1949.08/吉田金一著「ソ聯見聞記」/ 33

4(8) 1949.10
  • 目次

  • 4(8) 1949.10/最近の社会学書/ 22~25

    阿閉 吉男

  • 4(8) 1949.10/「解題」類の流行/ 12~13

    新島 繁

  • 4(8) 1949.10/主要雑誌文献索引/ 42~47

  • 4(8) 1949.10/新刊図書分類目録/ 34~41

4(10) 1949.11
  • 目次

  • 4(10) 1949.11/赤岩牧師の飛躍--佐木秋夫編「キリスト教と革命」によせて,Karl Barth:Die Christliche Gemeinde im Wechsel der Staatorrdnungen.1948/ 18~21

    山本 和

  • 4(10) 1949.11/山名正太郎著「自殺について」/ 28

    永松 日出雄

  • 4(10) 1949.11/井上清著「日本女性史」/ 24~25

    三井 礼子

  • 4(10) 1949.11/高橋〔シン〕一著「新しい歴史教育の道」/ 22~24

    平湯 一仁

4(11) 1949.12
  • 目次

  • 4(11) 1949.12/「犯罪者」の問題・代表さるべき翻訳書--法学界・1949年の印象風景/ 8~11

    市川 秀雄

  • 4(11) 1949.12/李家正文著「厠史話」/ 27~28

    山本 和夫

  • 4(11) 1949.12/狂気の季節・分裂への憶れ-1-林〔ススム〕氏「人間像の分裂」をよむ/ 31~32

    由利 進

  • 4(11) 1949.12/主要雑誌文献索引/ 45~42

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ドクショ クラブ
Volume
1(1)-4(11) 19460700-19491200(欠3(3)/欠番4(9))
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1946-1949
Publication Date (W3CDTF)
1946-1949
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn