Jump to main content
雑誌女性線
Volume number4(5)-5(3) 19490500-19500400(欠4(10))

女性線 4(5)-5(3) 19490500-19500400(欠4(10))

Icons representing 雑誌

女性線

4(5)-5(3) 19490500-19500400(欠4(10))

Call No. (NDL)
YA-753
Bibliographic ID of National Diet Library
000004320897
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1950
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:女性線

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
4(5) 1949.05
  • 目次

  • 4(5) 1949.05/知性の問題--とくに婦人の社会的関心/ 4~9

    安藤 良雄

  • 4(5) 1949.05/何が美しいかといふこと--庭とブキウギとについて/ 10~18

    加藤 周一

  • 4(5) 1949.05/音楽における古典性と浪漫性/ 19~24

    吉田 秀和

  • 4(5) 1949.05/伝統について/ 26~29

    福原 麟太郎

4(6) 1949.06
  • 目次

  • 4(6) 1949.06/感情と幸福について/ 4~9

    阿部 行蔵

  • 4(6) 1949.06/愛情と幸福について/ 4~9

    阿部 行蔵

  • 4(6) 1949.06/宗教と理性の問題--トルストイの宗教観/ 10~13

    中村 融

  • 4(6) 1949.06/切支丹文化の発展/ 16~21

    石田 幹之助

4(7) 1949.07
  • 目次

  • 4(7) 1949.07/知識階級の憂鬱/ 4~10

    中村 哲

  • 4(7) 1949.07/自由と独立を守つた人民--フランス革命の歴史/ 11~19

    小此木 真三郎

  • 4(7) 1949.07/キャトールズ・ジュイエ/ 30~33

    吉村 まり子

  • 4(7) 1949.07/ショパン--実存の悲願/ 38~44

    上林 澄雄

4(8) 1949.08
  • 目次

  • 4(8) 1949.08/アンナさんの言葉/ 4~9

    松村 一人

  • 4(8) 1949.08/何が人間的であるかといふこと/ 10~19

    加藤 周一

  • 4(8) 1949.08/アメリカの現代詩/ 22~27

    伊藤 信吉

  • 4(8) 1949.08/今日のアメリカ文学/ 28~34

    荒川 竜彦

4(9) 1949.09
  • 目次

  • 4(9) 1949.09/ジャーナリズム論/ 4~16

    長谷川 如是閑

  • 4(9) 1949.09/戦後日本の婦人たち/ 17~24

    古谷 綱武

  • 4(9) 1949.09/輿論調査から見た政治意識/ 26~34

    神谷 茂

  • 4(9) 1949.09/女性の美と魅力/ 40~43

    与謝野 秀

4(11) 1949.11
  • 目次

  • 4(11) 1949.11/民族意識と国際性/ 4~9

    森 有正

  • 4(11) 1949.11/ジャーナリズム批判/ 10~16

    中島 健蔵

  • 4(11) 1949.11/詩と宗教的実存--クロオデル論/ 40~48

    井筒 俊彦

  • 4(11) 1949.11/昆虫の詩人/ 49~53

    佐藤 朔

4(12) 1949.12
  • 目次

  • 4(12) 1949.12/1949年世界史アルバム/ 4~10

    岡倉 古志郎

  • 4(12) 1949.12/無道徳論--鏡からの解放/ 11~16

    梅田 晴夫

  • 4(12) 1949.12/風俗スケッチ/ 17~23

    今 和次郎

  • 4(12) 1949.12/49年型女性ピンナップ/ 24~27

    真野 烈児

5(1) 1950.01
  • 目次

  • 5(1) 1950.01/人類の立場と祖国の立場/ 4~11

    淡 徳三郎

  • 5(1) 1950.01/ラフカディオの出口/ 4~70

    戸川 行男

  • 5(1) 1950.01/文化遺産の継承について/ 14~21

    寺田 透

  • 5(1) 1950.01/二十世紀の藝術/ 24-33

    津田 信敏

5(2) 1950.03
  • 目次

  • 5(2) 1950.03/平和への道/ ????

    中村 哲

  • 5(2) 1950.03/新しき家具/ ????

    久保 守

  • 5(2) 1950.03/大学の朝/ ????

    上林 澄雄

  • 5(2) 1950.03/学生よどこへ行く/ ????

    山本 充

5(3) 1950.04
  • 目次

  • 5(3) 1950.04/20世紀の科学--原子力について/ 13~17

    中村 誠太郎

  • 5(3) 1950.04/科学と人間--機械の発達をどうみるか(座談会)/ 26~38

    中村 光夫,宮城 音弥,加藤 周一

  • 5(3) 1950.04/ルウ・サロメへの思慕/ 45~49

    土井 虎賀寿

  • 5(3) 1950.04/パステル--色を考える-1-/ 57-59

    稲村 耕雄

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ジョセイセン
Volume
4(5)-5(3) 19490500-19500400(欠4(10))
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1950
Publication Date (W3CDTF)
1949-1950
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn