Volume number1-8 19491200-19520100

宗教文化 1-8 19491200-19520100

Icons representing 雑誌

宗教文化

1-8 19491200-19520100

Call No. (NDL)
YA-796
Bibliographic ID of National Diet Library
000004324486
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1952
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料は15号限り廃刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:宗教文化

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 3) 1950.07
  • 目次

  • (通号 3) 1950.07/近代中国における宝巻流宗教の展開/ 1~64

    吉岡 義豊

  • (通号 3) 1950.07/日本天台観心主義教学に関する試論/ 65~84

    大久保 良順

(通号 4・5) 1950
  • 目次

  • (通号 4・5) 1950/場と時の禁忌/ 1~122

    竹中 信常

  • (通号 4・5) 1950/推古時代の阿育王霊迹思想/ 123~133

    古江 亮仁

  • (通号 4・5) 1950/浅草寺承応縁起に就いて/ 133~137

    網野 宥俊

  • (通号 4・5) 1950/武蔵国浅草寺縁起〔資料〕/ 139~148

(通号 6) 1951.06
  • 目次

  • (通号 6) 1951.06/太上感応篇の作者について/ 1~24

    吉岡 義豊

  • (通号 6) 1951.06/太上感応篇の作者について〔李昌齢〕/ 1~24

    吉岡 義豊

  • (通号 6) 1951.06/中国古代に於ける卜と巫について/ 27~42

    安居 香山

  • (通号 6) 1951.06/阿育王霊迹思想補考-1-/ 43~47

    古江 亮仁

(通号 7) 1951.10
  • 目次

  • (通号 7) 1951.10/中古密教受客の一型態--特に神道思想/ 1~24

    櫛田 良洪

  • (通号 7) 1951.10/仏教説話の日本的変容/ 25~42

    永井 義憲

  • (通号 7) 1951.10/中世文化に於ける仏教受容の一形態--百座法談覚書-1-/ 43~70

    佐藤 亮雄

  • (通号 7) 1951.10/最近の「牟子」の研究について/ 71~77

    吉岡 義豊

(通号 8) 1952.01
  • 目次

  • (通号 8) 1952.01/宗教観念の転移と儀礼の変容-1-/ 1~40

    竹中 信常

  • (通号 8) 1952.01/聖徳太子観音化身説の起源について/ 42~52

    古江 亮仁

  • (通号 8) 1952.01/「南法華寺古老伝」について附・南法華寺古老伝〔翻刻〕/ 53~56

    永井 義憲

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
シュウキョウ ブンカ
Volume
1-8 19491200-19520100
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1952
Publication Date (W3CDTF)
1949-1952
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn