Volume number17(8)-19(9) 19500800-19520900

自治公論 17(8)-19(9) 19500800-19520900

Icons representing 雑誌

自治公論

17(8)-19(9) 19500800-19520900

Call No. (NDL)
YA-893
Bibliographic ID of National Diet Library
000004325498
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1950-1952
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:自治公論

Search by Bookstore

Table of Contents

17(8) 1950.08
  • 目次

  • 17(8) 1950.08/地方自治と標準義務教育費法案/ 11~14

    中島 正行

  • 17(8) 1950.08/苦難の道を歩む・地方財政--歳入欠陥の補填策/ 2~6

    鎌田 要人

  • 17(8) 1950.08/平衡交付金は町村会で配分を要望/ 15~16

    中園 吉之助

  • 17(8) 1950.08/アメリカにおける財産税-中-/ 7~10

    法貴 三郎

17(9) 1950.09
  • 目次

  • 17(9) 1950.09/参議院・選挙・政党/ 2~7

    金丸 三郎

  • 17(9) 1950.09/参議院議員選挙投票優秀町村現地報告/ 8~12

  • 17(9) 1950.09/アメリカにおける財産税-下-/ 13~17

    法貴 三郎

17(10) 1950.10
  • 目次

  • 17(10) 1950.10/アメリカの地方行政について/ 2~11

    生方 誠

  • 17(10) 1950.10/改正地方税法の問題点/ 14~17

    中島 正行

17(11) 1950.11
  • 目次

  • 17(11) 1950.11/町村役場文書編集保存標準書準則/ 8~11

  • 17(11) 1950.11/自動車文明/ 15~22

    白鳥 義三郎

  • 17(11) 1950.11/昭和24年度の(6・3)制高校整備の見透/ 4~7

    石川 二郎

  • 17(11) 1950.11/公民館の要素と運営/ 12~14

    今井 良雄

17(12) 1950.12
  • 目次

  • 17(12) 1950.12/火災期と町村消防/ 12~14

    稲垣 太郎

  • 17(12) 1950.12/アメリカの地方団体と教育財政-1-/ 4~11

    法貴 三郎

18(1) 1951.01
  • 目次

  • 18(1) 1951.01/国・県・団体等の事業に対する地元負担の廃止を要望/ 19~21

  • 18(1) 1951.01/宮崎県の地方事務所廃止経過と現状/ 4~11

  • 18(1) 1951.01/アメリカの地方団体と教育財政-2-/ 12~16

    法貴 三郎

18(2) 1951.02
  • 目次

  • 18(2) 1951.02/町村分合に関する考案-1-/ 4~11

    橋本 俊蔵

  • 18(2) 1951.02/アメリカの地方団体と教育財政-3-/ 14~17

    法貴 三郎

18(3) 1951.03
  • 目次

  • 18(3) 1951.03/町村分合に関する考案-2-/ 6~11

    橋本 俊蔵

  • 18(3) 1951.03/町村自治警察の現状を見る/ 12~16

  • 18(3) 1951.03/文書に関する事務指針-1-/ 21~27

    千葉県町村会

  • 18(3) 1951.03/アメリカの地方団体と教育財政-4-/ 17~20

    法貴 三郎

18(4) 1951.04
  • 目次

  • 18(4) 1951.04/町村分合に関する考案-3-/ 19~23

    橋本 俊蔵

  • 18(4) 1951.04/公職選挙法令の改正について/ 4~8

    穂積 重遠

  • 18(4) 1951.04/恩給制度に関する勧告に就て--扶養家族にも年金恩給を支給/ 9~14

    折尾 伊勢太

  • 18(4) 1951.04/アメリカの地方団体と教育財政-5-/ 15~18

    法貴 三郎

18(5) 1951.05
  • 目次

  • 18(5) 1951.05/町村分合に関する考案-4-/ 18~21

    橋本 俊蔵

  • 18(5) 1951.05/固定資産の評価について--併せて全国的評価機関設置の必要性について/ 4~10

    柿元 兼二

  • 18(5) 1951.05/地方財政総額の問題-上-/ 11~15

    法貴 三郎

  • 18(5) 1951.05/土の聖者-上-/ 22~25

    遠藤 幸一郎

18(6) 1951.06
  • 目次

  • 18(6) 1951.06/地方財政総額の問題-中-/ 7~11

    法貴 三郎

18(7) 1951.07
  • 目次

  • 18(7) 1951.07/地方選挙の検討/ 4~16

    金丸 三郎

  • 18(7) 1951.07/文書に関する事務指針-3-/ 20~23

    千葉県町村会

18(8) 1951.08
  • 目次

  • 18(8) 1951.08/英国の行政組織-1-/ 13~16

    小島 憲

  • 18(8) 1951.08/国会と地方自治/ 17~18

    西郷 吉之助

  • 18(8) 1951.08/住民登録法について/ 4~12

    阿川 清道

  • 18(8) 1951.08/アメリカの地方団体と教育財政-6-/ 19~22

    法貴 三郎

18(9) 1951.09
  • 目次

  • 18(9) 1951.09/英国の行政組織-2-中央政府の出先機関/ 19~22

    小島 憲

  • 18(9) 1951.09/町村吏員恩給の第三次改正/ 4~14

    折尾 伊勢太

  • 18(9) 1951.09/アメリカの地方団体と教育財政-7-/ 15~18

    法貴 三郎

18(10) 1951.10
  • 目次

  • 18(10) 1951.10/固定資産評価上の諸問題--市町村評価員と地財委の座談会(座談会)/ 2~20

    白鳥 義三郎 他

  • 18(10) 1951.10/アメリカの地方団体と教育財政-8-/ 21~23

    法貴 三郎

18(11) 1951.11
  • 目次

  • 18(11) 1951.11/原動機付自転車について--市町村における車輛検査の要領/ 5~9

    森永 昌良

  • 18(11) 1951.11/仕事の本義と能率増進-下-/ 17~19

    遠藤 幸一郎

  • 18(11) 1951.11/アメリカの地方団体と教育財政-9-/ 10~13

    法貴 三郎

  • 18(11) 1951.11/地方自治と公民館/ 14~16

    田村 平八郎

18(12) 1951.12
  • 目次

  • 18(12) 1951.12/町村自治の今昔を語る(座談会)/ 2~20

    山口 忠五郎 他

  • 18(12) 1951.12/アメリカにおける地方債-上-/ 21~25

    法貴 三郎

19(1) 1952.01
  • 目次

  • 19(1) 1952.01/町村自治の課題/ 4~8

    小野 哲

  • 19(1) 1952.01/望ましい適正規模町村/ 20~23

    窪田 常善

  • 19(1) 1952.01/アメリカにおける地方債-下-/ 15~19

    法貴 三郎

  • 19(1) 1952.01/町村財政を救う/ 12~14

    石村 幸作

19(2) 1952.02
  • 目次

  • 19(2) 1952.02/住民登録法の施行準備について/ 2~5

    阿川 清道

  • 19(2) 1952.02/救荒政策の提唱-下-/ 18~22

    遠藤 幸一郎

  • 19(2) 1952.02/アメリカの自治体と教育行政-上-/ 9~11

    法貴 三郎

19(3) 1952.03
  • 目次

  • 19(3) 1952.03/合併町村の実相を語る/ 2~14

  • 19(3) 1952.03/アメリカの自治体と教育行政-中-/ 15~18

    法貴 三郎

19(4) 1952.04
  • 目次

  • 19(4) 1952.04/全国優良町村の業績-1-/ 2~11

  • 19(4) 1952.04/赤字物語/ 13~16

    上原 六郎

  • 19(4) 1952.04/町村財政運営規則-2-/ 20~22

    鳥取県町村会

  • 19(4) 1952.04/アメリカの自治体と教育行政-下-/ 17~19

    法貴 三郎

19(5) 1952.05
  • 目次

  • 19(5) 1952.05/町村の理想/ 7~8

    石村 幸作

  • 19(5) 1952.05/地方税法の改正と論理の貧困/ 9~11

    法貴 三郎

  • 19(5) 1952.05/昭和27年度の町村財政/ 2~6

    立田 清士

19(6) 1952.06
  • 目次

  • 19(6) 1952.06/圧力団体としての市町村/ 14~18

    法貴 三郎

  • 19(6) 1952.06/全国優良町村の業績-3-/ 19~22

  • 19(6) 1952.06/地方公務員法の改正について/ 10~13

    角田 礼次郎

  • 19(6) 1952.06/町村職員恩給組合法解説/ 2~9

    佐久間 彊

19(7) 1952.07
  • 目次

  • 19(7) 1952.07/地方自治の将来/ 2~6

    小野 哲

  • 19(7) 1952.07/全国優良町村の業績-4-/ 11~18

  • 19(7) 1952.07/鍵を捨てる地方財政/ 7~10

    法貴 三郎

19(8) 1952.08
  • 目次

  • 19(8) 1952.08/法律の論理と自治の論理-上-/ 35~37

    法貴 三郎

  • 19(8) 1952.08/地方制度改革の方向(座談会)/ 16~34

    入江 俊郎 他

  • 19(8) 1952.08/赤字はどうして出るか/ 2~15

    白鳥 義三郎

19(9) 1952.09
  • 目次

  • 19(9) 1952.09/法律の論理と自治の論理-下-/ 31~35

    法貴 三郎

  • 19(9) 1952.09/自治の論理の行方/ 29~30

    堀 末治

  • 19(9) 1952.09/自治体の背骨/ 36~38

    松実 菱三

  • 19(9) 1952.09/村の起りとその変遷-上-/ 39~41

    窪田 常善

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ジチ コウロン
Volume
17(8)-19(9) 19500800-19520900
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1950-1952
Publication Date (W3CDTF)
1950-1952
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn