Jump to main content
Volume number(1)-(4) 19500400-19500700(No.1-3(3枚))

カリキュラム (1)-(4) 19500400-19500700(No.1-3(3枚)) 中学の

Icons representing 雑誌

カリキュラム. 中学の

(1)-(4) 19500400-19500700(No.1-3(3枚))

Call No. (NDL)
YA5-1496
Bibliographic ID of National Diet Library
000007934567
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1950
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
105×148mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の編者: コア・カリキュラム連盟

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:カリキュラム. 中学の / コア・カリキュラム連盟 編

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
(通号 1) 1950.04
  • 目次

  • (通号 1) 1950.04/中学校今年度の問題をめぐつて(座談会)/ 11~13

    飯島 勝信 他

  • (通号 1) 1950.04/わが校の日課表/ 8~10

    神奈川県吉浜中学校

  • (通号 1) 1950.04/中学校の日常生活課程--ホーム・ルームー1-/ 1~5

    谷村 能男

  • (通号 1) 1950.04/ホームルームの計画/ 6~7

    宮坂 哲文

(通号 2) 1950.05
  • 目次

  • (通号 2) 1950.05/根本は愛情の問題(座談会)/ 1~4

    馬場 四郎 他

  • (通号 2) 1950.05/アメリカの単元学習計画「伝染病の予防」/ 14~16

    倉沢 剛

  • (通号 2) 1950.05/導入のための予備調査/ 10~11

    大久保 正司

  • (通号 2) 1950.05/教科的立場からの脱出/ 5~6

    海後 勝雄

(通号 3) 1950.06
  • 目次

  • (通号 3) 1950.06/農業経営の合理化--特に誘蛾灯を中心に/ ????

    高橋 安子

  • (通号 3) 1950.06/今年の卒業生はどうなったか/ 34~35

    神山 利一

  • (通号 3) 1950.06/中学校教育の問題をめぐつて-1-新任の中学教師諸君に/ 28~31

    梅根 悟

  • (通号 3) 1950.06/6月の生徒会活動/ 26~27

    藤田 喜一

(通号 4) 1950.07
  • 目次

  • (通号 4) 1950.07/思春期について/ 20~21

    戸川 行男

  • (通号 4) 1950.07/中学校教育の問題をめぐつて-2-/ 22~24

    梅根 悟

  • (通号 4) 1950.07/学期末と夏休み(座談会)/ 7~10

    馬場 四郎 他

  • (通号 4) 1950.07/教育キャンプ--中学生を対象とする/ 25~27

    垣内 芳子

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
カリキュラム
Volume
(1)-(4) 19500400-19500700(No.1-3(3枚))
Part Title
中学の
Author/Editor
コア・カリキュラム連盟 編
Author Heading
コアカリキュラム連盟 コア カリキュラム レンメイ ( 00772872 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1950
Publication Date (W3CDTF)
1950