Volume number(67)-(114) 19510100-19521200(欠76,96,107)

海外経済事情 (67)-(114) 19510100-19521200(欠76,96,107)

Icons representing 雑誌

海外経済事情

(67)-(114) 19510100-19521200(欠76,96,107)

Call No. (NDL)
YA-956
Bibliographic ID of National Diet Library
000008017726
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1951-1952
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:海外経済事情

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 67) 1951.01.01
  • 目次

  • (通号 67) 1951.01.01/世界経済の回顧と展望/ 1~5

  • (通号 67) 1951.01.01/西独最近の貿易収支と政策/ 6~7

  • (通号 67) 1951.01.01/1950年前半の米国の貿易/ 8~10

  • (通号 67) 1951.01.01/最近における東欧経済の動向/ 12~13

(通号 68) 1951.01.15
  • 目次

  • (通号 68) 1951.01.15/米・西欧の再軍備とその影響/ 1~3

  • (通号 68) 1951.01.15/昨年のわが国貿易の回顧と今後の問題/ 4~5

  • (通号 68) 1951.01.15/IPR会議とアジア援助/ 6~7

  • (通号 68) 1951.01.15/上海経済の再編成/ 9~11

(通号 69) 1951.02.01
  • 目次

  • (通号 69) 1951.02.01/アメリカ経済動員の方向/ 1~3

  • (通号 69) 1951.02.01/東南アジヤ開発にかんする問題点/ 4~5

  • (通号 69) 1951.02.01/中共貿易の杜絶とその影響/ 6~7

  • (通号 69) 1951.02.01/ドル不足は解消したか/ 8~10

(通号 72) 1951.03.15
  • 目次

  • (通号 72) 1951.03.15/アメリカの賃銀スライデイング方式/ 1~3

  • (通号 72) 1951.03.15/米国の物価賃銀凍結措置-2-/ 4~5

  • (通号 72) 1951.03.15/西ドイツの物価賃銀事情/ 6~7

  • (通号 72) 1951.03.15/最近の金移動と貨幣準備/ 8~11

(通号 73) 1951.04.01
  • 目次

  • (通号 73) 1951.04.01/コロンボ・プランとその問題点/ 1~4

  • (通号 73) 1951.04.01/金価格改訂の可能性/ 5~6

  • (通号 73) 1951.04.01/中近東諸国の情勢と経済/ 7~8

  • (通号 73) 1951.04.01/満州国営工業生産計画遂行の状況/ 10~12

(通号 74) 1951.04.15
  • 目次

  • (通号 74) 1951.04.15/軍拡に伴う原材料の需給と調整/ 1~4

  • (通号 74) 1951.04.15/イギリスにおける国民貯蓄の動向/ 5~6

  • (通号 74) 1951.04.15/国際収支からみた最近の英国経済/ 7~9

  • (通号 74) 1951.04.15/インドの東南アジアの貿易と日本の立場/ 10~11

(通号 79) 1951.07.01
  • 目次

  • (通号 79) 1951.07.01/米国の統制資材計画(CMP)/ 1~2

  • (通号 79) 1951.07.01/最近における国際緊急物資の需給関係/ 3~4

  • (通号 79) 1951.07.01/原料問題に対するアメリカの態度/ 5~6

  • (通号 79) 1951.07.01/東南アジアにおける華僑問題/ 8~11

(通号 80) 1951.07.15
  • 目次

  • (通号 80) 1951.07.15/ポンド等西欧通貨の切上論について/ 1~3

  • (通号 80) 1951.07.15/カナダ経済の近況/ 4~5

  • (通号 80) 1951.07.15/西独貿易政策の職換/ 6~7

  • (通号 80) 1951.07.15/ホー・チーミン政権の現況/ 8~11

(通号 81) 1951.08.01
  • 目次

  • (通号 81) 1951.08.01/アメリカの自主的信用抑制計画/ 1~3

  • (通号 81) 1951.08.01/世界経済における二つの焦点/ 4~5

  • (通号 81) 1951.08.01/欧州農産物プール案(フラムラン計画)について/ 6~7

  • (通号 81) 1951.08.01/フランス経済におけるアフリカの役割/ 8~10

(通号 83) 1951.09.01
  • 目次

  • (通号 83) 1951.09.01/モネ・プラン実施四カ年の成果/ 1~4

  • (通号 83) 1951.09.01/凍結令以後の米国の物価統制/ 5~6

  • (通号 83) 1951.09.01/中国の"連営"について--民間企業再編成の一形態/ 7~8

  • (通号 83) 1951.09.01/最近における西ドイツ経済事情/ 9~10

(通号 84) 1951.09.15
  • 目次

  • (通号 84) 1951.09.15/欧米諸国における戦後国民貯蓄の動向/ 1~4

  • (通号 84) 1951.09.15/輸出振興と輸出信用保険/ 5~6

  • (通号 84) 1951.09.15/再軍備計画下のフランス経済の明暗/ 7~8

  • (通号 84) 1951.09.15/ベルギー炭鉱業とシューマン・プラン/ 9~10

(通号 85) 1951.10.01
  • 目次

  • (通号 85) 1951.10.01/終戦後における南朝鮮のインフレーション/ 1~4

  • (通号 85) 1951.10.01/輸出からみた自動車工業/ 5~6

  • (通号 85) 1951.10.01/米国における中小企業問題/ 7~8

  • (通号 85) 1951.10.01/印度の経済開発五カ年計画/ 9~10

(通号 86) 1951.10.15
  • 目次

  • (通号 86) 1951.10.15/アメリカにおける軍需発註の方式について/ 1~3

  • (通号 86) 1951.10.15/最近における英国の国際収支/ 4~5

  • (通号 86) 1951.10.15/西ドイツにおける輸出の伸長について/ 6~7

  • (通号 86) 1951.10.15/東南アジヤ諸国に対する国連の技術援助/ 8~9

(通号 87) 1951.11.01
  • 目次

  • (通号 87) 1951.11.01/ケム修正法とわが中共貿易/ 1~3

  • (通号 87) 1951.11.01/朝鮮動乱後のインドネシア動向/ 4~5

  • (通号 87) 1951.11.01/コスタリカの市場性/ 6~7

  • (通号 87) 1951.11.01/米国における朝鮮動乱後の物価動向/ 8~9

(通号 88) 1951.11.15
  • 目次

  • (通号 88) 1951.11.15/最近における米国の金融情勢と信用統制/ 1~4

  • (通号 88) 1951.11.15/米国の価格統制と国際経済/ 5~7

  • (通号 88) 1951.11.15/日独通商協定の意義と内容/ 8~9

  • (通号 88) 1951.11.15/消費財市場としてのハイチ/ 10~11

(通号 89) 1951.12.01
  • 目次

  • (通号 89) 1951.12.01/ソ連の経済的平和攻勢--英ソ貿易にたいするソ連の態度/ 1~4

  • (通号 89) 1951.12.01/アメリカの対アジア援助計画の概要/ 5~6

  • (通号 89) 1951.12.01/東南アジア開発問題とE・C・A・F・E/ 7~8

  • (通号 89) 1951.12.01/第二次大戦中における強制借上制度について/ 9~10

(通号 90) 1951.12.15
  • 目次

  • (通号 90) 1951.12.15/1951年の日本貿易を顧みて/ 1~7

  • (通号 90) 1951.12.15/西独レンダー・バンクの改組について/ 4~5

  • (通号 90) 1951.12.15/危機に直面したフランス経済/ 6~7

  • (通号 90) 1951.12.15/ポンドの不安/ 8~10

(通号 92) 1952.01.15
  • 目次

  • (通号 92) 1952.01.15/世界情勢の動きと日本貿易/ 17~18

  • (通号 92) 1952.01.15/戦後西欧諸国の貿易について/ 19~21

  • (通号 92) 1952.01.15/中国の手工業とその発展方向/ 22~23

  • (通号 92) 1952.01.15/フランス農業の現状/ 24~25

(通号 93) 1952.02.01
  • 目次

  • (通号 93) 1952.02.01/日本海運の進出をめぐる法律問題/ 33~35

  • (通号 93) 1952.02.01/国際経済における二つの経済的問題点/ 36~38

  • (通号 93) 1952.02.01/各国におけるポンド過剰対策/ 39~41

  • (通号 93) 1952.02.01/台湾の地位と日台貿易/ 42~43

(通号 94) 1952.02.15
  • 目次

  • (通号 94) 1952.02.15/ポンド圏とその将来/ 1~3

  • (通号 94) 1952.02.15/アメリカ経済の基本動向/ 4~6

  • (通号 94) 1952.02.15/最近のイギリスにおける金融政策/ 7~8

  • (通号 94) 1952.02.15/世界とりわけフランスの自動車工業の発展について/ 9~10

(通号 97) 1952.04.01
  • 目次

  • (通号 97) 1952.04.01/ポンドの危機と見透し/ 92~98

  • (通号 97) 1952.04.01/1951年の輸入物資について/ 99~101

  • (通号 97) 1952.04.01/為替ディスパリティと国際収支調整の技術的問題/ 102~104

  • (通号 97) 1952.04.01/アメリカ国防経済と民需生産/ 105~106

(通号 98) 1952.04.15
  • 目次

  • (通号 98) 1952.04.15/イギリス新予算の問題点/ 113~115

  • (通号 98) 1952.04.15/工作機械を中心とする米国機械工業の展望/ 116~118

  • (通号 98) 1952.04.15/米国における復興金融会社の機能と活動状況/ 119~120

  • (通号 98) 1952.04.15/英国炭鉱国有の五ケ年/ 121~122

(通号 99) 1952.05.01
  • 目次

  • (通号 99) 1952.05.01/戦後のヨーロッパにおける統合運動/ 129~131

  • (通号 99) 1952.05.01/イタリヤ産業復興金庫について/ 132~133

  • (通号 99) 1952.05.01/モスクワの国際経済会議/ 134~135

  • (通号 99) 1952.05.01/中国私営金融業の再編成/ 136~138

(通号 100) 1952.05.15
  • 目次

  • (通号 100) 1952.05.15/インドシナ貿易と発展性/ 15

  • (通号 100) 1952.05.15/東南アジア貿易の意義と問題/ 145~146

  • (通号 100) 1952.05.15/日比貿易の問題点/ 147~148

  • (通号 100) 1952.05.15/インドネシア市場への期待/ 149~150

(通号 101) 1952.06.01
  • 目次

  • (通号 101) 1952.06.01/日本貿易にたいする海外論議/ 169~171

  • (通号 101) 1952.06.01/ソ連の国家予算--1952年度/ 172~173

  • (通号 101) 1952.06.01/フランス繊維工業の不況について/ 174~175

  • (通号 101) 1952.06.01/西ドイツにおける基礎産業の投資問題/ 176~177

(通号 102) 1952.06.15
  • 目次

  • (通号 102) 1952.06.15/輸出組合関係法案の提出/ 185~186

  • (通号 102) 1952.06.15/英国の民需用機械輸出/ 187~189

  • (通号 102) 1952.06.15/インドの最近の不況について/ 190~191

  • (通号 102) 1952.06.15/工業化途上のブラジル/ 192~193

(通号 103) 1952.07.01
  • 目次

  • (通号 103) 1952.07.01/米国対外援助の条件/ 203~204

  • (通号 103) 1952.07.01/輸出からみた綿業の将来/ 205~206

  • (通号 103) 1952.07.01/英国の繊維機械工業/ 207~209

  • (通号 103) 1952.07.01/戦後における西ドイツ財政事情の推移/ 210~211

(通号 104) 1952.07.15
  • 目次

  • (通号 104) 1952.07.15/論争を繰返す中共貿易の問題/ 219~220

  • (通号 104) 1952.07.15/朝鮮動乱以後の米国における金融政策/ 221~224

  • (通号 104) 1952.07.15/欧州支払同盟の存続問題/ 225~226

  • (通号 104) 1952.07.15/アングロ・イラニアン石油会社の近況/ 227~229

(通号 105) 1952.08.01
  • 目次

  • (通号 105) 1952.08.01/最近におけるソ連の経済発展とモスクワ国際経済会議の背景/ 235~236

  • (通号 105) 1952.08.01/東南アジアの華僑/ 237~240

  • (通号 105) 1952.08.01/イタリアにおける長中期信用機関--イタリア興行銀行について/ 237~240

  • (通号 105) 1952.08.01/注目すべき亜伯の経済動向/ 243~244

(通号 106) 1952.08.15
  • 目次

  • (通号 106) 1952.08.15/一九五一年における金問題/ 251~252

  • (通号 106) 1952.08.15/インドの食糧危機/ 253~254

  • (通号 106) 1952.08.15/西ドイツの置かれた経済環境/ 255~256

  • (通号 106) 1952.08.15/英国における繊維産業不況対策/ 257~258

(通号 114) 1952.12.15
  • 目次

  • (通号 114) 1952.12.15/世界の石炭生産状況/ 379~381

  • (通号 114) 1952.12.15/モネー・プランの成果/ 382

  • (通号 114) 1952.12.15/1952年上半期の米国と中南米諸国の貿易概況/ 383

  • (通号 114) 1952.12.15/最近のイタリヤ貿易政策/ 384~385

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
カイガイ ケイザイ ジジョウ
Volume
(67)-(114) 19510100-19521200(欠76,96,107)
Author Heading
世界経済調査会 セカイ ケイザイ チョウサカイ ( 00299516 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1951-1952
Publication Date (W3CDTF)
1951-1952
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP