Volume number2(1)-4(12) 19480300-19500800

産業新報 2(1)-4(12) 19480300-19500800

Icons representing 雑誌

産業新報

2(1)-4(12) 19480300-19500800

Call No. (NDL)
YA-976
Bibliographic ID of National Diet Library
000008024065
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1948-1950
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:産業新報

Search by Bookstore

Table of Contents

2(4) 1948.08
  • 目次

  • 2(4) 1948.08/中小企業の基本問題/ 2~3

    細井 富太郎

  • 2(4) 1948.08/中小企業経営講座/ 22~23

    川端 巌

2(6) 1948.12
  • 目次

  • 2(6) 1948.12/生産復興と労働規準/ 2~5

    亀田 東伍

  • 2(6) 1948.12/生産復興と労働規律/ 2~5

    亀田 東伍

  • 2(6) 1948.12/転換期に立つ労働問題と賃金問題/ 6~12

  • 2(6) 1948.12/資材割当基準案にみられる中小企業維持対策/ 14~15

    泉 長嘉

3(1) 1949.01
  • 目次

  • 3(1) 1949.01/中国の新情勢と中日関係及将来/ 2~6

    宮武 謹一

  • 3(1) 1949.01/昭和23年追加予算と国民経済への影響/ 7~9

    吹田 秀三

  • 3(1) 1949.01/単一為替レート設定と日本経済/ 10~11

    田中 正祥

  • 3(1) 1949.01/経済の再建,合理化,民主化と商工協同組合/ 12~13

    川原 英之

3(2) 1949.02
  • 目次

  • 3(2) 1949.02/日本造船業の現業の現状と将来--日本貿易と海運復興えの推進え/ 2~8

  • 3(2) 1949.02/平均賃銀の魔術/ 9~11

    伊大知 良太郎

  • 3(2) 1949.02/化学繊維関係割当基準問答/ 12~16

    渡辺 佳英

  • 3(2) 1949.02/米英両国の労働生産性の比較/ 17~19

    高戸 岩夫

3(3) 1949.04
  • 目次

  • 3(3) 1949.04/最近の賃金と労働時間その他の労働条件改善について--海外に於ける繊維情勢/ 2~10

    全国繊維労働組合調査部 編

  • 3(3) 1949.04/最近の賃金と労働時間その他の労働条件改善について--海外における繊維情勢/ 2~10

    全繊維労働組合調査部 編

  • 3(3) 1949.04/北越産業の中心地を行く--中国代表員随行視察報告/ 11~13

  • 3(3) 1949.04/行政整理と公務員法--官公吏は果して多すぎるか/ 17~18

    中沢 不二雄

3(5) 1949.05
  • 目次

  • 3(5) 1949.05/安定計画の本年度及び将来に及ぼす影響/ 2~6

  • 3(5) 1949.05/実質家計費戦前の42%--労働省発表資料/ 8~9

  • 3(5) 1949.05/賃金白書--政府の経済白書えの批判(産別会議発表)/ 10~12

  • 3(5) 1949.05/東北北越七県の輸出産実績状況/ 16~17

3(6) 1949.05
  • 目次

  • 3(6) 1949.05/経営者団体に於ける企業合理化対策の全貌/ 2~5

  • 3(6) 1949.05/賃金遅配欠配の実状と労働組合の基本対策/ 6~8

  • 3(6) 1949.05/価格補給金増加の--分析--問題点の根拠はどこか/ 10~11

  • 3(6) 1949.05/福利厚生費はどう運営されてゐるか--職場代表にその実際をきく/ 12~13

3(7) 1949.06
  • 目次

  • 3(7) 1949.06/集中生産方式は成功するか電力需給面よりの検討/ 2~4

  • 3(7) 1949.06/「退職金規定草案」解説--労調協退職手当委員会の結論報告/ 6~9

  • 3(7) 1949.06/輸出産業としての日用品雑貨工業について/ 11~16

    水間 光治

  • 3(7) 1949.06/シャウプ博士への税制改革に対する労組の意見/ 12~13

3(8) 1949.06
  • 目次

  • 3(8) 1949.06/中小工業の税金問題--税制改革こそ当面の急務/ 2~5

  • 3(8) 1949.06/日本精工とクーンズ商会--外資導入仮協定書全文/ 5

  • 3(8) 1949.06/貿易資金の不足とその企業への影響/ 6

  • 3(8) 1949.06/集中生産は化学肥料にどうひびく--全日本化学労組資料/ 11

3(9) 1949.07
  • 目次

  • 3(9) 1949.07/税制改革に対し労組はどんな案をもつてゐるか/ 2~5

  • 3(9) 1949.07/株式会社法改正案の要点解説/ 12~14

  • 3(9) 1949.07/賃金遅払6ケ月間の調/ 15

  • 3(9) 1949.07/5月の理論生計費--産別会議資料/ 16

3(10) 1949.07
  • 目次

  • 3(10) 1949.07/対中共貿易は日本にとつてどの様に有利か/ 2~4

  • 3(10) 1949.07/具体化集中生産自由競争を加味範囲拡大/ 6~7

  • 3(10) 1949.07/中小企業の苦境打開策/ 8~10

  • 3(10) 1949.07/税制改革に関する資料/ 12~14

3(11) 1949.08
  • 目次

  • 3(11) 1949.08/車輛工業の実態はどう動いているか/ 2~5

  • 3(11) 1949.08/明暗街道を低迷する貿易界/ 6~8

  • 3(11) 1949.08/電産退職手当調停案の内容/ 16

3(12) 1949
  • 目次

  • 3(12) 1949/地方中小産業と地方金融危機の実態/ 2~4

  • 3(12) 1949/人件費の面より見た銀行保険の経理状況比較/ 6~17

  • 3(12) 1949/銀座街を中心とする商店経営構成の一分析-1-/ 8~10

  • 3(12) 1949/証券市場と長期資金の調達/ 11~14

3(13) 1949.09
  • 目次

  • 3(13) 1949.09/滞貨をめぐる諸問題/ 2~4

    滝元 鉄男

  • 3(13) 1949.09/自国船と外国船とでは運賃保険料はどう違うか〔貿易対策資料〕/ 5

  • 3(13) 1949.09/補給金打切りと軽金属工業の実体/ 6~8

  • 3(13) 1949.09/会社法の劃期的改正案成る--注目すべき株式の民主化/ 8~10

3(14) 1949
  • 目次

  • 3(14) 1949/紡織工業の現勢と今後の見透し/ 2~5

  • 3(14) 1949/貿易金融はどう運営されているか/ 6~7

  • 3(14) 1949/企業整備をめぐる復員者の身分取扱問題--経営者団体の基本方針を衝く/ 7~8

  • 3(14) 1949/退職金に対する課税の問題/ 10~12

3(15) 1949
  • 目次

  • 3(15) 1949/一大危機旋風に立つ鉄鋼業/ 2~3

  • 3(15) 1949/税制勧告案はどう響く/ 4~6

  • 3(15) 1949/波紋を描く電力事業の分割問題/ 7

  • 3(15) 1949/改正会社法は労働者の経営参加に如何に影響するか/ 8~9

3(16) 1949
  • 目次

  • 3(16) 1949/産業復興公団の実体をえぐる/ 2~4

  • 3(16) 1949/ポンド切下げと物価への影響/ 7~9

3(17) 1949
  • 目次

  • 3(17) 1949/貸株制度を善用せよ/ 4~5

  • 3(17) 1949/企業分析を通じて見た損害保険の実態比較/ 6~8

3(18) 1949.11
  • 目次

  • 3(18) 1949.11/死活の関頭に立つ--崩れゆく地方産業の実態/ 2~3

  • 3(18) 1949.11/危機をはらむ生保界の現状/ 4~6

  • 3(18) 1949.11/人件費と給与面からみた銀行保険の経営の一断面/ 8~9

  • 3(18) 1949.11/東芝再建会社案の全貌--注目される企業再建案/ 10~11

3(19) 1949.12
  • 目次

  • 3(19) 1949.12/予断を許さぬ十五ケ月予算案の帰趨/ 2~3

  • 3(19) 1949.12/トヨダ・日産・いすずにみる争議をめぐる労資戦術の実態/ 4~5

  • 3(19) 1949.12/株式による完全な資金調達を図れ/ 6~8

  • 3(19) 1949.12/固定資産再評価の利害問題に関する一分析/ 7~8

3(20) 1949
  • 目次

  • 3(20) 1949/〔昭和〕24年度第1/4半期鉄鋼生産にみる集中生産進行実態分析/ 2~5

  • 3(20) 1949/外資導入企業は労働者にどんな条件を予想させるか/ 5

4(1) 1950.01
  • 目次

  • 4(1) 1950.01/2・3月に恐慌的金融危機到来か/ 2~3

  • 4(1) 1950.01/戦後の労務費の動向と経営分析-上-/ 4~6

  • 4(1) 1950.01/産業界の景気をさぐる/ 6

  • 4(1) 1950.01/経済9原則下の歳末賃金斗争の特異性/ 8~9

4(2) 1950
  • 目次

  • 4(2) 1950/次第につのる金融ひつ迫の重圧/ 2~3

  • 4(2) 1950/株価下落と株価対策について/ 4~5

    桑田 勇三

  • 4(2) 1950/中共貿易をめぐる百面相/ 6~8

  • 4(2) 1950/附加価値税と証券業者/ 10~12

4(3) 1950
  • 目次

  • 4(3) 1950/株式は利潤証券か物的証券か/ 4~6

    桑田 勇三

4(4) 1950
  • 目次

  • 4(4) 1950/ディス・インフレからデフレ経済へ--経済様相は愈々深刻化/ 2~3

  • 4(4) 1950/戦後における労務費と経営分析-2-資本攻勢期とドッヂライン下の動向/ 4~6

  • 4(4) 1950/中共貿易をめぐる百面相-続編-/ 8~10

  • 4(4) 1950/税の青色申告/ 14~15

    平井 庄壱

4(5) 1950
  • 目次

  • 4(5) 1950/経済危機の様相深刻/ 2~3

  • 4(5) 1950/転換期の日本経済/ 4

    伊藤 次郎左衛門

  • 4(5) 1950/ソ連の金本位制と世界経済/ 5

4(6) 1950.04
  • 目次

  • 4(6) 1950.04/経済様相いよいよ深刻化--経済腐敗の深きを示す五井産業事件/ 2~3

  • 4(6) 1950.04/場外売買の妙味とその組織化/ 4~5

    桑田 勇三

  • 4(6) 1950.04/フーゴ・シュテインネスの一生/ 8~9

    下山 義雄

  • 4(6) 1950.04/中小企業の実態と愛知県の産業/ 10

    山本 元明

4(7) 1950
  • 目次

  • 4(7) 1950/崩れゆく平和産業/ 2~3

  • 4(7) 1950/中小企業と信用協同組合/ 4~5

    川端 巌

  • 4(7) 1950/実践段階にはいる愛知県の中小企業育成/ 11~12

  • 4(7) 1950/ソヴェトの企業と収益/ 13~14

4(8) 1950.05
  • 目次

  • 4(8) 1950.05/日銀総裁の宣伝よそに--経済症状なほ不安/ 2~3

  • 4(8) 1950.05/自転車産業と競輪の将来/ 4~5

  • 4(8) 1950.05/地方経済は立直られるか--埼玉県下の実態を語る(座談会)/ 6~9

    佐藤 八郎 他

  • 4(8) 1950.05/革靴工業の現状と将来--合理化強いられる機械メーカー/ 10~11

4(9) 1950
  • 目次

  • 4(9) 1950/不安定の基調かわらずデフレ傾向は深化せん/ 3~4

  • 4(9) 1950/清算取引制度を期待/ 5~6

    福山 友三郎

  • 4(9) 1950/レギュラーウェーを早期に実施せよ/ 6~7

    由利 亀一

  • 4(9) 1950/見返り資金10億円を融資せよ/ 7

    伊藤 倉之助

4(10) 1950.07.01
  • 目次

  • 4(10) 1950.07.01/国際経済への復帰はどうなる--注目すべき冷い戦争の推移/ 2~4

  • 4(10) 1950.07.01/金融逼迫下の資金争奪戦をえぐる/ 6~16

  • 4(10) 1950.07.01/資産再評価をめぐる諸問題/ 17~19

4(11) 1950.07.15
  • 目次

  • 4(11) 1950.07.15/朝鮮動乱と産業界への影響/ 3~7

  • 4(11) 1950.07.15/貿易資金の融通をどうする/ 8~9

  • 4(11) 1950.07.15/中共貿易運営機関の実際/ 11~14

  • 4(11) 1950.07.15/経済9原則実施単一為替レート設定に伴う雇用変動/ 13~15

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
サンギョウ シンポウ
Volume
2(1)-4(12) 19480300-19500800
Author Heading
産業新報社 サンギョウ シンポウシャ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1948-1950
Publication Date (W3CDTF)
1948-1950
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP