Volume number6(8)-8(4) 19510800-19530500

商工財務 6(8)-8(4) 19510800-19530500

Icons representing 雑誌

商工財務

6(8)-8(4) 19510800-19530500

Call No. (NDL)
YA-984
Bibliographic ID of National Diet Library
000008025516
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1951-1953
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:商工財務

Search by Bookstore

Table of Contents

6(8) 1951
  • 目次

  • 6(8) 1951/会社が納付する税金の処理について/ 1~4

    奥村 敬三

  • 6(8) 1951/TWIの人の扱い方-2-/ 6~8

    村山 二郎

  • 6(8) 1951/授権資本の増加その他定款変更を議する株主総会議事録の一例/ 9~11

    山田 吾一

  • 6(8) 1951/アメリカ合衆国における日本商社事業活動再開の覚書/ 11~17

    中津川 済

6(9) 1951
  • 目次

  • 6(9) 1951/たな卸資産の評価方法の変更/ 5~9

    早川 弘之

  • 6(9) 1951/TWIの人の扱い方-3完-/ 10~13

    村山 二郎

  • 6(9) 1951/繊維品の輸出滞貨とその対策/ 13~15

    中津川 済

  • 6(9) 1951/経営技術の導入と管理者訓練--マネージメント・コンサルタントの使命/ 17~22

6(10) 1951.11
  • 目次

  • 6(10) 1951.11/会計帳簿閲覧の仮処分/ 3~5

    大住 達雄

  • 6(10) 1951.11/改正商法上の株主総会/ 6~13

    等々力 茂富

  • 6(10) 1951.11/株券を喪失した場合の措置について/ 14~20

  • 6(10) 1951.11/再評価積立金の資本組入による無償新株等発行の手続/ 20~24

    奥村 敬三

6(11) 1951
  • 目次

  • 6(11) 1951/新株式会社法に於ける旧株主の新株引受権に就て/ 1~3

    千野 国丸

  • 6(11) 1951/統計式簿記について/ 4~11

    木村 茂三郎

  • 6(11) 1951/改正減価償却通達について/ 12~19

    奥村 敬三

  • 6(11) 1951/電力制限と労働基準法の運用/ 20~24

    村山 二郎

7(1) 1952.01
  • 目次

  • 7(1) 1952.01/税務取扱上の賞与/ 1~5

    奥村 敬三

  • 7(1) 1952.01/所得税法の臨時特例に関する法律の解説/ 5~9

    吉田 猛夫

  • 7(1) 1952.01/社宅・寮等の現物給与に関する取扱/ 9~11

  • 7(1) 1952.01/昭和27年度産業界の問題点/ 19~26

    田中 光雄

7(2) 1952.02
  • 目次

  • 7(2) 1952.02/法人税の中間申告を怠れば罪になるか/ 1~8

    武田 清

  • 7(2) 1952.02/本年度固定資産税の評価方法/ 8~11

    中津川 済

  • 7(2) 1952.02/損金不算入損金/ 12~16

    吉田 猛夫

  • 7(2) 1952.02/賃金と給与所得/ 16~22

    奥村 敬三

7(3) 1952.03
  • 目次

  • 7(3) 1952.03/会社の整理に関する手続-1-/ 1~9

    武田 清

  • 7(3) 1952.03/拍子抜けの今年の改正税金/ 10~11

    住山 大造

  • 7(3) 1952.03/共産党の動き/ 12~17

    淀野 謙三

  • 7(3) 1952.03/中国の貿易とその管理運営/ 18~21

    中津川 済

7(4) 1952.04
  • 目次

  • 7(4) 1952.04/累積投票について/ 4~10

    等々力 茂富

  • 7(4) 1952.04/会社の合併と税問題/ 10~15

    北野 明

  • 7(4) 1952.04/会社更生法の概要/ 15~21

    吉田 猛夫

  • 7(4) 1952.04/会社の整理に関する手続-2-/ 25~31

    武田 清

7(5) 1952.05
  • 目次

  • 7(5) 1952.05/事業経営と人的要素/ 1~4

    山内 卓

  • 7(5) 1952.05/異常経済から正常経済へ/ 5~15

    菊地 一男

  • 7(5) 1952.05/新商法の株式の配当について/ 15~19

    吉田 猛夫

  • 7(5) 1952.05/租税の歴史について/ 23~25

    武田 清

7(6) 1952.06
  • 目次

  • 7(6) 1952.06/日本産業政策の問題点/ 1~4

    松原 藤由

  • 7(6) 1952.06/独立後の日本経済--今後の施策方向/ 4~5

  • 7(6) 1952.06/販売の秘訣-1-/ 10~16

    菊地 一夫

  • 7(6) 1952.06/法人税法施行規則の改正に伴う取扱通達について/ 17~27

7(7) 1952.07
  • 目次

  • 7(7) 1952.07/不渡問題の解明-1-/ 1~3

    山内 卓

  • 7(7) 1952.07/販売の秘訣-2-/ 4~12

    菊地 一夫

  • 7(7) 1952.07/販売の秘訣/ 4~12

    菊地 一夫

  • 7(7) 1952.07/会社実務の手引/ 12~18

    太田 健三

7(8) 1952.09
  • 目次

  • 7(8) 1952.09/工農立国主義の提唱/ 1~3

    松原 藤由

  • 7(8) 1952.09/改正労働基準法の解説/ 3~8

    大山 博

  • 7(8) 1952.09/不渡及不渡処分の救済/ 8~12

    山内 卓

  • 7(8) 1952.09/会社実務の手引/ 13~20

    太田 健三

7(10) 1952.10
  • 目次

  • 7(10) 1952.10/商法改正意見/ 1~22

  • 7(10) 1952.10/労働関係調整法等の一部を改正する法律の施行等について/ 23~28

7(11) 1952.11
  • 目次

  • 7(11) 1952.11/戦後日本産業構造の変動と特殊性/ 1~3

    松原 藤田

  • 7(11) 1952.11/会社実務の手引-4-/ 3~8

    太田 健三

  • 7(11) 1952.11/退職手当引当金制度の経理と税務調整/ 9~15

    佐山 大造

  • 7(11) 1952.11/秋期闘争から越年闘争へ/ 15~18

    村山 二郎

7(12) 1952.12
  • 目次

  • 7(12) 1952.12/会社実務の手引/ 1~6

    太田 健三

  • 7(12) 1952.12/有償無償併行増資体験記/ 7~13

  • 7(12) 1952.12/販売の秘訣-6-セールスマン虎の巻/ 33~38

    菊地 一夫

8(1) 1953.01
  • 目次

  • 8(1) 1953.01/個人から法人に組織変更におきる税務/ 1~4

    山根 幸夫

  • 8(1) 1953.01/会社事務の手引-6-/ 5~11

    太田 健三

  • 8(1) 1953.01/為替詐偽事件の実態と其の予防-1-/ 12~19

    大西 一夫

  • 8(1) 1953.01/わからぬような・わかつたことども/ 19~20

    等々力 茂富

8(2) 1953.02
  • 目次

  • 8(2) 1953.02/会社関係の非訟裁判手続について/ 4~8

    秋月 格

  • 8(2) 1953.02/株券の喪失とその対策/ 9~16

  • 8(2) 1953.02/会社事務の手引-7-/ 17~20

    太田 健三

  • 8(2) 1953.02/会社実務の手引/ 17~20

    太田 健三

8(3) 1953.03
  • 目次

  • 8(3) 1953.03/会社法再改正の要点について/ 1~4

    山崎 伝

  • 8(3) 1953.03/『新株引受権に関する考察』/ 5~15

    小寺 博幸

  • 8(3) 1953.03/商標法第九条第一項の「善意」の意義/ 18~21

  • 8(3) 1953.03/会社実務の手引/ 16~17

    太田 健三

8(4) 1953.04
  • 目次

  • 8(4) 1953.04/資本組入とその手続/ 1~8

    栗原 亀蔵

  • 8(4) 1953.04/銀行の両建予金の自粛断行/ 9~12

    村田 雄二

  • 8(4) 1953.04/外国為替売買相場の改訂/ 13~16

    栗田 勇

  • 8(4) 1953.04/内部統制の実施に関する手続要領/ 17~22

    山本 多一

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ショウコウ ザイム
Volume
6(8)-8(4) 19510800-19530500
Author Heading
商工財務研究会 ショウコウ ザイム ケンキュウカイ ( 00328415 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1951-1953
Publication Date (W3CDTF)
1951-1953
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP