Volume number1(6)-3(12) 19511000-19531200(欠2(1))

生活協同組合 1(6)-3(12) 19511000-19531200(欠2(1))

Icons representing 雑誌

生活協同組合

1(6)-3(12) 19511000-19531200(欠2(1))

Call No. (NDL)
YA-1003
Bibliographic ID of National Diet Library
000008035900
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1951-1953
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:生活協同組合 / 生活協同組合研究会 [編] ; 厚生省 監修

Search by Bookstore

Table of Contents

1(6) 1951
  • 目次

  • 1(6) 1951/生活の合理化について/ 3~5

    田中 寿美子

  • 1(6) 1951/英国の協同組合について/ 6~7

    松本 征二

  • 1(6) 1951/生活協同組合を語る(座談会)/ 8-17

    奥 むめお 他

  • 1(6) 1951/我邦生協運動を回顧する/ 18~21

    田中 俊介

1(7) 1951.11
  • 目次

  • 1(7) 1951.11/産業組合を偲ぶ/ 1~4

    野村 秀雄

  • 1(7) 1951.11/世界の消費者協同組合の実勢力/ 5~11

    山崎 勉治

  • 1(7) 1951.11/消費生活協同組合をかえりみて/ 12~13

    山田 義忠

  • 1(7) 1951.11/職場組合と地域組合--生協に於ける二つの形態/ 23~26

    生野 嘉三郎

1(8) 1951.12
  • 目次

  • 1(8) 1951.12/米統制の撤廃と組合/ 1~5

    本位田 祥男

  • 1(8) 1951.12/加入勧奨の体験/ 6~10

    山田 忠次

  • 1(8) 1951.12/商品の動きをハッキリと把ませる経理方法/ 11~17

    清水 晶

  • 1(8) 1951.12/師走と庶民金融/ 18~21

    塩山 公之助

2(2) 1952.02
  • 目次

  • 2(2) 1952.02/国際政局とわが国民生活/ 1~5

    高垣 金三郎

  • 2(2) 1952.02/生活協同組合/ 6~7

    阿部 真之助

  • 2(2) 1952.02/生活協同組合に関する若干の感想/ 8~10

    八田 薫

  • 2(2) 1952.02/結核と闘うのには/ 11~13

    高部 益男

2(3) 1952.03
  • 目次

  • 2(3) 1952.03/労働組合と生活協同組合/ 1~4

    山崎 新年

  • 2(3) 1952.03/課税上の法人の分類について--消費生活協同組合の課税上の地位/ 5~8

    湊 良之助

  • 2(3) 1952.03/スウェーデンから/ 9~10

    奥 むめお

  • 2(3) 1952.03/新らしい生協組合店舗の設計/ 11~17

    小峰 正二

2(4) 1952.04
  • 目次

  • 2(4) 1952.04/国民金融公庫の中小金融/ 1~7

    堀内 六郎

  • 2(4) 1952.04/住居の融通性/ 8~10

    船田 文子

  • 2(4) 1952.04/生協組合における販売方法の改善/ 11~17

    清水 晶

  • 2(4) 1952.04/学校生活協同組合について/ 18~20

    近藤 英男

2(5) 1952.05
  • 目次

  • 2(5) 1952.05/生協につながる思い出/ 1~2

    赤松 常子

  • 2(5) 1952.05/ロッチデール開拓者組合/ 1~4

    奥 むめお

  • 2(5) 1952.05/供給業務におけるサーヴィスの問題/ 5~10

    清水 晶

  • 2(5) 1952.05/法人税法を容易に理解するための要点-1-/ 11~14

    湊 良之助

2(6) 1952.06
  • 目次

  • 2(6) 1952.06/法人税法を容易に理解するための要点-2-/ 3~6

    湊 良之助

  • 2(6) 1952.06/法人税法を容易に理解するための要点/ 3~6

    湊 良之助

2(7) 1952.07
  • 目次

  • 2(7) 1952.07/生協法の改正問題/ 1~4

    本位田 祥男

  • 2(7) 1952.07/労働金庫運動の経緯と生活協同組合/ 5~10

    中林 貞男

  • 2(7) 1952.07/京都府における生活協同組合の概況について--各県めぐり/ 11~16

    高木 玄

  • 2(7) 1952.07/法人税を容易に理解するための要点-3-/ 22~25

    湊 良之助

2(8) 1952.08
  • 目次

  • 2(8) 1952.08/戦後のアメリカの協同組合/ 1~5

    坂西 志保

  • 2(8) 1952.08/生活協同組合経営のチェーン化/ 6~11

    清水 晶

  • 2(8) 1952.08/法人税法を容易に理解するための要点-4-/ 23~26

    湊 良之助

  • 2(8) 1952.08/法人税法を容易に理解するための要点/ 23~26

    湊 良之助

2(9) 1952.09
  • 目次

  • 2(9) 1952.09/商品管理を合理化させる売価棚卸法/ 1~8

    清水 晶

  • 2(9) 1952.09/「日本の協同組合運動の現状と諸問題」について/ 9~13

    山崎 勉治

  • 2(9) 1952.09/協同組合と資本主義-1-/ 14~18

    黒田 俊夫 訳

  • 2(9) 1952.09/生協めぐり--共同印刷従業員生活協同組合/ 19

    勝部 欣一

2(10) 1952.10
  • 目次

  • 2(10) 1952.10/生活協同組合取扱品の有標化/ 1~7

    清水 晶

  • 2(10) 1952.10/税法上の引当損金について--法人税法の要点-5-/ 8~11

    湊 良之助

  • 2(10) 1952.10/法人税法を容易に理解するための要点/ 8~11

    湊 良之助

  • 2(10) 1952.10/生活協同組合法の問題点を語る--法施行四周年を記念して(座談会)/ 17~28

    藤田 正二 他

2(11) 1952.11
  • 目次

  • 2(11) 1952.11/英国生活協同組合の現状と将来の問題/ 1~15

    安井 二郎

  • 2(11) 1952.11/経営管理の機能とその方式/ 16~21

    清水 晶

  • 2(11) 1952.11/ソヴェトにおける協同組合/ 22~27

    松尾 憲橘

  • 2(11) 1952.11/生協めぐり--昭和電工大町生活協同組合の巻/ 28~32

2(12) 1952.12
  • 目次

  • 2(12) 1952.12/英国生活協同組合の現状と将来の問題/ 1~14

    安井 二郎

  • 2(12) 1952.12/福岡県の生活協同組合を語る/ 23~24

3(1) 1953.01
  • 目次

  • 3(1) 1953.01/生協の新たなる飛躍のために/ 1~5

    今村 譲

  • 3(1) 1953.01/英国生活協同組合の現状と将来の問題/ 6~19

    安井 二郎

  • 3(1) 1953.01/生協めぐり--日立造船因島生協の巻/ 20~22

  • 3(1) 1953.01/生活協同組合の現状/ 23~31

3(2・3) 1953.03
  • 目次

  • 3(2・3) 1953.03/わが国生活協同組合の現状とその経営合理化の諸問題/ 1~20

    清水 晶

  • 3(2・3) 1953.03/英国生活協同組合の現状と将来の問題/ 21~30

    安井 二郎

  • 3(2・3) 1953.03/生協経理基準の確立について/ 31~39

    木下 保雄

  • 3(2・3) 1953.03/消費生活協同組合法を繞る問題/ 40~45

    横田 陽吉

3(4) 1953.04
  • 目次

  • 3(4) 1953.04/生活協同組合の伸びるみち/ 1~9

    重田 信一

  • 3(4) 1953.04/英国生活協同組合の現状と将来の問題/ 10~22

    安井 二郎

  • 3(4) 1953.04/"消費生活協同組合資金の貸付に関する法律"について/ 23~30

    今村 譲

  • 3(4) 1953.04/消費生活協同組合資金の貸付に関する法律の施行について/ 31~34

3(5) 1953.05
  • 目次

  • 3(5) 1953.05/生協の協同利用施設について/ 1~12

    松永 信夫

  • 3(5) 1953.05/英国生活協同組合の現状と将来の問題/ 13~25

    安井 二郎

  • 3(5) 1953.05/ゆすぶられる生協/ 26~29

    横田 陽吉

3(7) 1953.07
  • 目次

  • 3(7) 1953.07/第31回国際協同組合デーを迎えて/ 1~5

    木下 保雄

  • 3(7) 1953.07/生協めぐり--国鉄小郡生協を語る/ 6~12

    藤村 節正

  • 3(7) 1953.07/国鉄小郡生協を語る--生協めぐり/ 6~12

    藤村 節正

  • 3(7) 1953.07/英国生活協同組合の現状と将来の問題/ 13~26

    安井 二郎

3(8・9) 1953.09
  • 目次

  • 3(8・9) 1953.09/スウェーデンの生協運動について/ 1~6

    戸沢 政方

  • 3(8・9) 1953.09/国保に代る医療共済組合の誕生/ 8~15

    本多 浩治

  • 3(8・9) 1953.09/生協をめぐる法律の動き/ 17~24

    今村 譲

3(10) 1953.10
  • 目次

  • 3(10) 1953.10/消費生活協同組合法施行5周年記念にあたりて/ 1~2

    中山 マサ

  • 3(10) 1953.10/消費生活協同組合法施行5周年記念にあたりて/ 3~4

    安井 誠一郎

  • 3(10) 1953.10/生協法5周年に際し身辺の生協を顧る/ 5~8

    石黒 武重

  • 3(10) 1953.10/生協運動の理念/ 9~13

    賀川 豊彦

3(11・12) 1953.12
  • 目次

  • 3(11・12) 1953.12/生活改善あれこれ/ 1~4

    石井 正明

  • 3(11・12) 1953.12/組合の婦人部活動について/ 5~8

    今村 操,小泉 ハツセ

  • 3(11・12) 1953.12/生協の住宅事業について/ 9~13

    田中 整

  • 3(11・12) 1953.12/欧州の生協を歩みて-〔1〕-/ 14~18

    勝部 欣一

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
セイカツ キョウドウ クミアイ
Volume
1(6)-3(12) 19511000-19531200(欠2(1))
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1951-1953
Publication Date (W3CDTF)
1951-1953
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn