Volume number3(1)-3(9) 19500100-19501000(付録共)

社会科研究 3(1)-3(9) 19500100-19501000(付録共)

Icons representing 雑誌

社会科研究

3(1)-3(9) 19500100-19501000(付録共)

Call No. (NDL)
YA-1103
Bibliographic ID of National Diet Library
000008074187
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1950
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の継続前誌: 教育思想

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:社会科研究

Search by Bookstore

Table of Contents

3(1) 1950.01
  • 目次

  • 3(1) 1950.01/アメリカ教育の実情--武田一郎氏をめぐつて(座談会)/ 36~43

    武田 一郎 他

  • 3(1) 1950.01/ケーススタディ生徒研究-2-共同研究/ 49~51

    山崎 茂,石川 洋三郎,黒沢 之善

  • 3(1) 1950.01/アメリカにおけるコア・カリキュラム/ 5~9

    大野 連太郎

  • 3(1) 1950.01/カリキュラム運動の進路/ 1~4

    海後 宗臣

3(2) 1950.02
  • 目次

  • 3(2) 1950.02/新教育の改造目標について--アメリカ教育委員の批判/ 38~39

    根本 倫一郎

  • 3(2) 1950.02/生きた教育への一つの道--教育における生産技術の重視/ 50~51

    松本 実男

  • 3(2) 1950.02/農山村小学校カリキュラム/ 55~59

    鳥取県気高郡明治小学校

  • 3(2) 1950.02/生活カリキュラム構成についての反省/ 44~46

    小川 政栄

3(3) 1950.03
  • 目次

  • 3(3) 1950.03/25年度の教育界展望--社会科を中心とした(座談会)/ 47~53

    島 為男 他

  • 3(3) 1950.03/生徒研究-14-/ 54~56

    山崎 茂,石川 洋三郎,黒沢 之善

  • 3(3) 1950.03/社会科はなぜふるわないか/ 14~17

    国分 一太郎

  • 3(3) 1950.03/ひとつの焦点--社会理解への手のうたれぬ社会科は社会科にならない/ 57~64

    島 為男

3(4) 1950.04
  • 目次

  • 3(4) 1950.04/新免許法と資格向上の途-〔1〕-/ 62~64

    安達 尭雄

  • 3(4) 1950.04/ガイダンスと精神衛生-1-/ 32~36

    上村 哲弥

  • 3(4) 1950.04/ホームルーム経営の実際/ 40~50

    東京瑞穂中学校

  • 3(4) 1950.04/生活空間とカリキュラム/ 6~9

    岡路 市郎

3(5) 1950.05
  • 目次

  • 3(5) 1950.05/新免許法と資格向上の途-2-/ 57~61

    安達 尭雄

  • 3(5) 1950.05/社会心理学-1-/ 62~64

    南 博

  • 3(5) 1950.05/ガイダンスと精神衛生-2-/ 47~52

    上村 哲弥

  • 3(5) 1950.05/伸友会活動を通した自治教育/ 13~16

    松田 良雄

3(6) 1950.06
  • 目次

  • 3(6) 1950.06/新免許法と資格向上の途-3-/ 58~60

    安達 尭雄

  • 3(6) 1950.06/社会心理学-2-行動の基本形態について/ 61~64

    南 博

  • 3(6) 1950.06/ガイダンスと精神衛生-3-/ 23~27

    上村 哲弥

  • 3(6) 1950.06/私のとつた社会科の評価の経験--5年/ 20~22

    伊藤 宙平

3(7) 1950.07
  • 目次

  • 3(7) 1950.07/ケムプェルの鎖国論/ 44~45

    新日本歴史教育研究会

  • 3(7) 1950.07/社会心理学-3-パースナリティ/ 49~51

    南 博

  • 3(7) 1950.07/自治運営の実際と反省/ 22~26

    福岡県山門郡上庄小学校

  • 3(7) 1950.07/新免許法と資格向上の途-4-/ 39~40

    安達 尭雄

3(8) 1950.08
  • 目次

  • 3(8) 1950.08/ガイダンスと精神衛生-5-/ 40~47

    上村 哲弥

  • 3(8) 1950.08/現下教育の批判/ 57~59

    小沢 恒一

  • 3(8) 1950.08/カリキユラムはどう運営すべきか-1-/ 60~64

    倉沢 剛

  • 3(8) 1950.08/教育課程-1-/ 52~56

    宮田 丈夫

3(9) 1950.10
  • 目次

  • 3(9) 1950.10/日本人の社会関係--民主化を不徹底ならしめるもの/ 32~36

    浅田 宏

  • 3(9) 1950.10/ガイダンスと精神衛生-6-/ 25~31

    上村 哲弥

  • 3(9) 1950.10/愚かにもの思う--学校訪問によせて/ 6~9

    藤原 信

  • 3(9) 1950.10/心理学は教育をどう助けているか/ 1~5

    正木 正

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
シャカイカ ケンキュウ
Volume
3(1)-3(9) 19500100-19501000(付録共)
Author Heading
精神文化学会 セイシン ブンカ ガッカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1950
Publication Date (W3CDTF)
1950
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP