Search by Bookstore
47(2,3) 1950.01
目次
47(2,3) 1950.01/電離層観測裝置を完全自動化する/ 4~7
47(2,3) 1950.01/MGM-1型8m測定器について/ 12~14
47(2,3) 1950.01/眞空管ゲツタ-1-/ 15~19
47(2,3) 1950.01/電子顯微鏡-1-/ 20~23
48(1) 1950.04
目次
48(1) 1950.04/NHK現用テープ録音機について/ 2~5
48(1) 1950.04/ミニアチユア・マイクロホン/ 6~8
48(1) 1950.04/マイクロホンについて/ 9~14
48(1) 1950.04/ラウドスピーカーについて/ 15~19
48(2) 1950.05
目次
48(2) 1950.05/最近におけるテレビジョンの趨勢/ 2~7
48(2) 1950.05/最近に於けるテレビジョン撮像管の進歩/ 8~15
48(2) 1950.05/最近に於ける受像管の進歩/ 16~21
48(2) 1950.05/最新のテレビジョン放送設備-送像端局設備・テレビジョン送信設備-/ 22~35
48(3) 1950.06
目次
48(3) 1950.06/標準電波について/ 2~8
48(3) 1950.06/ノィズ・フィギュアについて/ 9~11
48(3) 1950.06/送信用菱形空中線について/ 12~18
48(3) 1950.06/充放電型周波計を用いる偏差監視裝置/ 19~21
49(1) 1950.07
目次
49(1) 1950.07/警察通信と超短波/ 2~7
49(1) 1950.07/警察無線機器の試験について/ 8~14
49(1) 1950.07/大都市におけるVHF/FM移動通信試験/ 15~21
49(1) 1950.07/ラジオ自動車の裝備について/ 22~27
49(2) 1950.08
目次
49(2) 1950.08/極超短波磁電管/ 1~5
49(2) 1950.08/超高周波プツシユプル増中管/ 6~10
49(2) 1950.08/超短波によるボートレースの中継放送/ 11~13
49(2) 1950.08/真空管ゲッタ〔2〕/ 14~18
49(3) 1950.09
目次
49(3) 1950.09/超短波ラジオ自動車の実験/ 2~6
49(3) 1950.09/150MC帶FM送受信裝置について/ 7~12
49(3) 1950.09/VHFプレス・ラジオについて/ 13~18
49(3) 1950.09/陸上移動用150MC/FM無線電話裝置/ 19~23
49(4) 1950.10
目次
49(4) 1950.10/クライストロン/ 2~6
49(4) 1950.10/進行波管/ 7~10
49(4) 1950.10/海外の技術/ 11~12
49(4) 1950.10/板極管/ 13~17
49(5) 1950.11
目次
49(5) 1950.11/電離層観測用空中線系の一方式/ 2~6
49(5) 1950.11/日本放送協会.PTM裝置の現状/ 7~10
49(5) 1950.11/超短波空中線/ 11~15
49(5) 1950.11/全波受信機のバンドスプレッド方式/ 16~21
49(6) 1950.12
目次
49(6) 1950.12/ラジオ受信における混信の諸問題/ 226~230
49(6) 1950.12/時計歩度の電気測定裝置/ 231~235
49(6) 1950.12/時計歩度の電気的測定裝置/ 231~235
49(6) 1950.12/パノラマ受信機について/ 236~240
50(1) 1952.04
目次
50(1) 1952.04/マイクロウエーブに関する諸問題/ 2~6
50(1) 1952.04/最近における超短波インピーダンス測定の進歩/ 7~11
50(1) 1952.04/航海用レーダー-1-/ 12~15
50(1) 1952.04/アメリカにおけるカラーテレビジョンの動向/ 16~21
50(2) 1952.05
目次
50(2) 1952.05/最近の多重無線電信方式について/ 42~47
50(2) 1952.05/航海用レーダー-2-/ 48~52
50(2) 1952.05/多重同調結合回路の話-2-/ 53~59
50(2) 1952.05/ピックアップの理論と実際-6-/ 60~63
50(3) 1952.06
目次
50(3) 1952.06/NJB新日本放送の技術設備について/ 82~85
50(3) 1952.06/CBCの放送設備について/ 86~88
50(3) 1952.06/ラジオ九州の施設について/ 89~93
50(3) 1952.06/朝日放送の設備概要/ 94~97
51(1) 1952.07
目次
51(1) 1952.07/マイクロウエーブ通信方式/ 2~6
51(1) 1952.07/可搬型マイクロ波簡易多重通信装置/ 7~13
51(1) 1952.07/立体回路について/ 14~17
51(1) 1952.07/テレビジョン受像機について-2-/ 18~23
51(2) 1952.08
目次
51(2) 1952.08/電波と日米行政協定/ 42~43
51(2) 1952.08/ロランについて/ 44~49
51(2) 1952.08/スペリー式ロラン受信機/ 50~52
51(2) 1952.08/NMD-302型ロラン受信機について/ 54~57
51(3) 1952.09
目次
51(3) 1952.09/465Mcトランシーバー/ 82~85
51(3) 1952.09/携帯用超短波無線装置/ 86~90
51(3) 1952.09/市民バンドと放送/ 91~93
51(3) 1952.09/電源非同期について/ 98~101
51(4) 1952.10
目次
51(4) 1952.10/マイクロ波簡易通信装置/ 130~134
51(4) 1952.10/パルス幅変調マイクロ波簡易通信装置/ 135~140
51(4) 1952.10/東京国際空港の無線施設/ 141~147
51(4) 1952.10/最近のGCAについて-1-/ 148~151
52(1) 1954.05
目次
52(1) 1954.05/マイクロ波無饋電中継の実験/ 2~6
52(1) 1954.05/NHK東京テレビジョンの施設/ 7~11
52(1) 1954.05/電波技術協会が提唱する新しい受信機MT管使用トランスレススーパーヘテロダイン受信機/ 12~18
52(1) 1954.05/最近のGCAについて-2-/ 19~24
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- デンパ ニホン
- Volume
- 41(1)-52(1) 19461200-19520500(欠43(5,6)/No.1-22(22枚))
- Author Heading
- 日本電波協会 ニホン デンパ キョウカイ ( 00325360 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1946-1952
- Publication Date (W3CDTF)
- 1946-1952
- Size
- 105×148mm
- Place of Publication (Country Code)
- JP