Search by Bookstore
(4) 2010.3
- 身体としての国家--明治憲法体制と国家有機体説
p.9~20
- 扇の発展に見る東アジアにおける文化の伝播と創造
p.32~40
- 三島由紀夫の「切腹死」--その文学への投影
p.41~43
(2) 2008.03
- 近代日本の息吹としての明治憲法
p.32~48
([1]) 2007.03
- 住友吉左衛門友純と大阪府立図書館
p.13~33
- 都と文学--長安と奈良を中心に
p.42~68
(3) 2009.3
- 明治憲法体制における道徳と理性
p.1~13
- 十九世紀の〈旅路〉
p.14~24
- 華厳宗関係章疏目録--勝宝録・円超録を中心に
p.25~34
- パネル・ディスカッション報告 支え合う社会をつくる
p.35~38
(5) 2011.3
- 巻頭言にかえて--「留学」ということ
p.1~8
- 説教と落語に関する一考察--芸能がもつ宗教性
p.9~14
- 大阪から考える--四天王寺聖霊会の素晴らしさ
p.15~24
- 大坂の学--川、島、商、人
p.25~33
- ぼかし表現「とか」についての考察
p.48~35
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- ソウアイ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ネンポウ
- Volume
- ([1])-(5):2007.3-2011.3
- Author/Editor
- 相愛大学人文科学研究所 編
- Author Heading
- 相愛大学人文科学研究所 ソウアイ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ( 01113796 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 2007-2011
- Publication Date (W3CDTF)
- 2007-2011
- Year and volume of publication
- [1号] (2007年3月)-5号 (2011年3月)