Search by Bookstore
(通号 37) 1952.06
目次
(通号 37) 1952.06/重要文化財木造釈迦如来立像について--横浜市・真福寺蔵/ 1
(通号 37) 1952.06/音楽経験について/ 4
(通号 37) 1952.06/表現教育への提言/ 5
(通号 37) 1952.06/リズム生活ということ/ 6~7
(通号 39) 1952.08
目次
(通号 39) 1952.08/教科書問題と農村経済/ 5~6
(通号 39) 1952.08/家庭文庫/ 7~8
(通号 39) 1952.08/デューイ博士の死--その教育思想の再検討/ 9~11
(通号 39) 1952.08/道徳教育実践の出発点/ 12~16
(通号 40) 1952.09
目次
(通号 40) 1952.09/教育財政の規模の問題--義務教育/ 4~6
(通号 40) 1952.09/服務規程の解説-上-/ 15~20
(通号 40) 1952.09/故沼田頼輔博士の業績/ 21-22,20
(通号 40) 1952.09/運動会のあり方について/ 25~29
(通号 41) 1952.10
目次
(通号 41) 1952.10/教育委員会と他の機関との関係/ 6~13
(通号 41) 1952.10/服務規程の解説-下-/ 14~17
(通号 41) 1952.10/独立後の教育者のあり方--新しい庶民的道徳の創造者・実践者として/ 21~26
(通号 41) 1952.10/新しい体育教材について--学校柔道・弓道・しない競技/ 27-30
(通号 42) 1952.11
目次
(通号 42) 1952.11/独立後の教育者のあり方/ 4~9
(通号 42) 1952.11/「服務規程」の附属書式/ 13~18
(通号 42) 1952.11/県下公立小・中高等学校における放送教育の実態--放送教育についての調査中間報告/ 19~26
(通号 42) 1952.11/副校長の一日/ 27~34
(通号 43) 1952.12
目次
(通号 43) 1952.12/教育委員会の運営について/ 4~8
(通号 43) 1952.12/定時制教育の諸問題(特集)/ 9~27
(通号 44) 1953.01
目次
(通号 44) 1953.01/神奈川県児童生徒作品展について--児童画の問題(座談会)/ 12~23
(通号 44) 1953.01/作文教育見聞記/ 29~36
(通号 44) 1953.01/作文を国語単元計画へ位置づける/ 39~41
(通号 44) 1953.01/神奈川文化賞に輝く関靖先生の横顔/ 42~44
(46):1953.3
目次
(46):1953.3/教師の生活力について-2完-/ 4~9
(46):1953.3/体育と綴り方--児童生活に結びつく体育の指導法/ 10~15
(46):1953.3/駅伝競走について/ 16~18
(46):1953.3/道祖神祭に対する一考察/ 26~27
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- カナガワ キョウイク
- Volume
- (37)-8(9) (通号 89) 19520600-19560900(巻次変更あり/欠47-83)
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1952-1956
- Publication Date (W3CDTF)
- 1952-1956
- Size
- 35mm
- Place of Publication (Country Code)
- JP
- Text Language Code
- jpn