Jump to main content
Volume number(2)-(16) 19520300-19670300(欠10/No.1-15(15枚))

哲学会誌 (2)-(16) 19520300-19670300(欠10/No.1-15(15枚))

Icons representing 雑誌

哲学会誌

(2)-(16) 19520300-19670300(欠10/No.1-15(15枚))

Call No. (NDL)
YA5-2042
Bibliographic ID of National Diet Library
000009212689
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1952-1967
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
105×148mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:哲学会誌

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
(通号 3) 1953.01
  • 目次

  • (通号 3) 1953.01/ヤスパースの大学論/ 1~16

    桑木 務

  • (通号 3) 1953.01/自由意志論--試訳/ 17~36

    アウグスチヌス,今泉 三良 訳

  • (通号 3) 1953.01/カント「永久平和論」の法哲学的考察-2-/ 37~48

    持田 善丸

  • (通号 3) 1953.01/「先天的素質と環境の問題」/ 49~67

    羽毛田 昭吾

(通号 4) 1954.01
  • 目次

  • (通号 4) 1954.01/「難破」の哲学--ヤスパース哲学の本質/ 1~25

    鈴木 三郎

  • (通号 4) 1954.01/自由意志論--試訳/ 26~48

    アウグスチヌス,今泉 三良 訳

  • (通号 4) 1954.01/法的論理の形成過程/ 49~71

    四谷 義興

  • (通号 4) 1954.01/プラトン「饗宴」/ 72~78

    大木 市郎治

(通号 5) 1955.01
  • 目次

  • (通号 5) 1955.01/「難破」の哲学-承前-/ 1~27

    鈴木 三郎

  • (通号 5) 1955.01/アウグスチヌス「自由意志論」--つゞき/ 28~53

    今泉 三郎

  • (通号 5) 1955.01/中国社会と儒教/ 54~67

    唐木 壮典

  • (通号 5) 1955.01/アウグスチヌスの「告白」/ 68~73

    丸山 義仁

(通号 6) 1955.11
  • 目次

  • (通号 6) 1955.11/漢初の思想界/ 1~22

    鈴木 由次郎

  • (通号 6) 1955.11/大鏡の倫理/ 49~73

    井沢 弥男

  • (通号 6) 1955.11/国家/ 74~82

    矢部 敏貞

  • (通号 6) 1955.11/カントにおける認識の内容/ 83~91

    川崎 忠文

(通号 7) 1956.12
  • 目次

  • (通号 7) 1956.12/左右田喜一郎と経済哲学/ 1~14

    武藤 光朗

  • (通号 7) 1956.12/アリストテレス「ニコマコス倫理学」について/ 30~41

    志村 明善

  • (通号 7) 1956.12/ヤスパースの「包括者」の概念/ 42~57

    荻原 静夫

  • (通号 7) 1956.12/「万人抱束的法概念の考察」/ 58~67

    瀬田 順彦

(通号 8) 1957.12
  • 目次

  • (通号 8) 1957.12/パスカルにおける心情の理由-2-/ 1~11

    吉沢 伝三郎

  • (通号 8) 1957.12/室町,公家社会の儒学の教養に就いて--易学を主として五山禅林との比較/ 31~46

    井沢 弥州男

  • (通号 8) 1957.12/デカルトの思想と物心二元論--森有正氏のデカルト観を中心に/ 47~62

    大神 守

  • (通号 8) 1957.12/バートランド・ラッセル「哲学の諸問題」--哲学入門/ 63~74

(通号 9) 1958.12
  • 目次

  • (通号 9) 1958.12/西周の生涯とその思想/ 1~25

    数江 教一

  • (通号 9) 1958.12/アウグスチヌス「自由意志論」-続-/ 26~42

    今泉 三良

  • (通号 9) 1958.12/陽明学派の仏教観--熊沢蕃山の場合/ 43~60

    井沢 弥州男

  • (通号 9) 1958.12/愛の哲学への試み--人間相互の愛と哲学と/ 61~73

    松本 尚武

(通号 11) 1962.03
  • 目次

  • (通号 11) 1962.03/中国の思想について/ 1~12

    佐々木 克己

  • (通号 11) 1962.03/シンポジューム反省--哲学の不振をめぐって/ 13~17,12

    風間 幹夫

  • (通号 11) 1962.03/実存ゼミ所感/ 18~22

    谷合 光昭

  • (通号 11) 1962.03/アウグスチヌス「自由意志論」の周辺--今泉先生訳「自由意志論」完訳によせて/ 23~29

    井沢 弥州男

(通号 12) 1963.12
  • 目次

  • (通号 12) 1963.12/世界史の新しい展望について/ 1~7

    神保 博行

  • (通号 12) 1963.12/ポールヴァレリ著「レオナルド・ダヴィンチの方法序説」についての覚え書き/ 8~17

    堀越 正人

(通号 13) 1964.02
  • 目次

  • (通号 13) 1964.02/学問と人生/ 1~12

    桑木 務

  • (通号 13) 1964.02/徒然草の無常観/ 13~27

    井沢 弥州男

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
テツガクカイシ
Volume
(2)-(16) 19520300-19670300(欠10/No.1-15(15枚))
Author Heading
中央大学学術部哲学会 チュウオウ ダイガク ガクジュツブ テツガッカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1952-1967
Publication Date (W3CDTF)
1952-1967
Size
105×148mm
Place of Publication (Country Code)
JP