Volume number(1)-(4) 19570100-19580500(No.1-5(5枚))

日本仏教史 (1)-(4) 19570100-19580500(No.1-5(5枚))

Icons representing 雑誌

日本仏教史

(1)-(4) 19570100-19580500(No.1-5(5枚))

Call No. (NDL)
YA5-2081
Bibliographic ID of National Diet Library
000009213257
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1957-1958
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
105×148mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料は4号限り廃刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:日本仏教史

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 1) 1957.01
  • 目次

  • (通号 1) 1957.01/歴史学としての日本仏教史/ 1~3

    家永 三郎

  • (通号 1) 1957.01/経済倫理における価値の転換/ 4~25

    中村 元

  • (通号 1) 1957.01/親鸞における入関と帰洛の原因/ 26~43

    笠原 一男

  • (通号 1) 1957.01/末法灯明記の一考察/ 44~71

    薗田 香融

(通号 2) 1957.05
  • 目次

  • (通号 2) 1957.05/悪人往生と悪人正機/ 3~7

    田中 久夫

  • (通号 2) 1957.05/安楽律の紛争-上-/ 7~18

    石田 瑞麿

  • (通号 2) 1957.05/「教育と宗教の衝突」について--仏教から基督教への攻撃を中心に/ 18~34

    吉田 久一

  • (通号 2) 1957.05/鹿苑僧録の成立とその沿革-下-/ 34~45

    今枝 愛真

(通号 3) 1957.11
  • 目次

  • (通号 3) 1957.11/初期妙心寺史の二三の疑点-上-/ 1~19

    玉村 竹二

  • (通号 3) 1957.11/中世仏教と武士/ 20~32

    多賀 宗隼

  • (通号 3) 1957.11/安楽律の紛争-下-/ 33~42

    石田 瑞麿

  • (通号 3) 1957.11/円載・円仁と天台山国清寺及び長安資聖寺に就いて--日中交渉に関する二三の史料/ 43~57

    堀池 春峰

(通号 4) 1958.05
  • 目次

  • (通号 4) 1958.05/植木枝盛と仏教--近代的革新思想と仏教との結びつきの一例/ 1~11

    家永 三郎

  • (通号 4) 1958.05/初期妙心寺史の二三の疑点-下-/ 12~24

    玉村 竹二

  • (通号 4) 1958.05/明恵上人の弥靭信仰について--芸大所蔵「弥靭来迎図」との関係について/ 25~34

    平岡 定海

  • (通号 4) 1958.05/称名寺弥勒像の胎内物について/ 35~45

    熊原 政男

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ニホン ブッキョウシ
Volume
(1)-(4) 19570100-19580500(No.1-5(5枚))
Author Heading
日本仏教史研究会 ニホン ブッキョウシ ケンキュウカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1957-1958
Publication Date (W3CDTF)
1957-1958
Size
105×148mm
Place of Publication (Country Code)
JP