Volume number1-4 19560200-19590700(No.1-11(11枚))

明治大学商学研究所年報 1-4 19560200-19590700(No.1-11(11枚))

Icons representing 雑誌

明治大学商学研究所年報

1-4 19560200-19590700(No.1-11(11枚))

Call No. (NDL)
YA5-2370
Bibliographic ID of National Diet Library
000009219697
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1956-1959
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
105×148mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:明治大学商学研究所年報

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 1) 1956.02
  • 目次

  • (通号 1) 1956.02/海運に於ける近代化及び合理化資料-1-/ 3~76

    麻生 平八郎

  • (通号 1) 1956.02/日本資本主義における中小工業の地位/ 77~123

    田中 豊喜 他

  • (通号 1) 1956.02/金融資本の再編成と貿易の諸問題/ 125~180

    柴田 政利

  • (通号 1) 1956.02/保険労働に関する一考察/ 181~231

    笠原 長寿

(通号 2) 1957.05
  • 目次

  • (通号 2) 1957.05/最近の海運状況及び政策/ 1~64

    麻生 平八郎

  • (通号 2) 1957.05/割賦販売制度の発達/ 65~102

    林 久吉

  • (通号 2) 1957.05/独立採算制論の最近における展開/ 103~148

    松尾 憲橘

  • (通号 2) 1957.05/戦後の日本資本主義と貿易金融/ 149~187

    柴田 政利

(通号 3) 1958.05
  • 目次

  • (通号 3) 1958.05/アメリカの海上運賃・慣例及び規制方法/ 1~39

    麻生 平八郎

  • (通号 3) 1958.05/J.M.ケインズと貨幣数量説/ 41~74

    望月 信

  • (通号 3) 1958.05/有効需要の原理と供給函数/ 75~125

    桜井 一郎

  • (通号 3) 1958.05/戦後日本資本主義の経済循環の一様相--主として金融・財政との関連において/ 127~162

    柴田 政利

(通号 4) 1959.07
  • 目次

  • (通号 4) 1959.07/経済成長と金融政策/ 1~44

    小牧 正道

  • (通号 4) 1959.07/中国における過渡期の生産力と生産関係序説/ 45~74

    清水 義汎

  • (通号 4) 1959.07/貨幣の理論と所得分析/ 75~160

    桜井 一郎

  • (通号 4) 1959.07/両毛鉄道会社の経営史的研究/ 161~207

    石井 常雄

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
メイジ ダイガク ショウガク ケンキュウジョ ネンポウ
Volume
1-4 19560200-19590700(No.1-11(11枚))
Author Heading
明治大学商学研究所 メイジ ダイガク ショウガク ケンキュウジョ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1956-1959
Publication Date (W3CDTF)
1956-1959
Size
105×148mm
Place of Publication (Country Code)
JP