Search by Bookstore
9(3) 1963.05
目次
9(3) 1963.05/ゲルマニウムの照射損傷/ 102~114
9(3) 1963.05/化学研摩による電子顕微鏡直接観察用薄膜試料の作製法/ 125~126
9(3) 1963.05/還元ルチル(TiO2)の格子欠陥と欠陥伝導-1-/ 95~101
9(3) 1963.05/合金させにくい合金のつくり方/ 135~137
9(4) 1963.07
目次
9(4) 1963.07/Flux法による磁性酸化物単結晶の作製/ 169~174
9(4) 1963.07/Mn-Znフェライトの透磁率とその不安定性/ 149~158
9(4) 1963.07/還元ルチル(TiO2)の格子欠陥と欠陥伝導-2-/ 159~165
9(4) 1963.07/瞬間強磁界の発生法/ 175~183
9(5) 1963.09
目次
9(5) 1963.09/ピエゾの測定/ 224~223
9(5) 1963.09/異常ホール効果/ 200~206
9(5) 1963.09/磁性イオンとフントの規則/ 207~212
9(5) 1963.09/中性子回折と金相学/ 187~199
9(6) 1963.11
目次
9(6) 1963.11/イオン結晶におけるPortevin-Le Chatelier効果/ 257~258
9(6) 1963.11/圧力誘起の非金属-金属の相転移/ 235~248
9(6) 1963.11/合金の析出と格子欠陥/ 249~256
9(6) 1963.11/薄膜のスイッチング特性の測定法/ 264~269
10(1) 1964.01
目次
10(1) 1964.01/エレクトロルミネッセンスと半導体レーザー/ 3~10
10(1) 1964.01/カー効果による磁区の観察/ 30~36
10(1) 1964.01/ローマ国際結晶学会議報告/ 22~25
10(1) 1964.01/電子顕微鏡による磁区構造の観察/ 37~43
10(2) 1964.03
目次
10(2) 1964.03/アークイメージ炉/ 83~88
10(2) 1964.03/異常パーマロイ薄膜/ 68~82
10(2) 1964.03/金属間化合物の磁性 Laves phaseを中心として/ 58~65
10(2) 1964.03/面心立方合金の降伏強度/ 47~57
(通号 臨増) 1964.03
目次
(通号 臨増) 1964.03/格子欠陥論の発展/ 69~73
(通号 臨増) 1964.03/結晶成長研究の方向/ 65~68
(通号 臨増) 1964.03/固体の中での原子の動き/ 57~61
(通号 臨増) 1964.03/将来の磁性物理学/ 49~52
10(3) 1964.05
目次
10(3) 1964.05/グリーン関数の強磁性体への応用/ 105~111
10(3) 1964.05/金属粉の作り方/ 112~118
10(3) 1964.05/磁性研究の将来の方向(物理学会分科シンポジウムから)/ 103~104
10(3) 1964.05/積層欠陥をめぐって(物理学会分科会シンポジウムから)/ 101~102
10(4) 1964.07
目次
10(4) 1964.07/ストレンゲージ使用の磁気トルク計/ 174~179
10(4) 1964.07/テトラへドラルアンビル型超高圧発生装置と物性研究/ 167~173
10(4) 1964.07/硬超電導体-1-/ 137~146
10(4) 1964.07/触媒の話/ 147~159
10(5) 1964.09
目次
10(5) 1964.09/イオン結晶の照射損傷/ 185~196
10(5) 1964.09/フェリ誘電体/ 217~218
10(5) 1964.09/均一安定磁界の生成/ 205~210
10(5) 1964.09/硬超電導体-2-/ 197~204
10(6) 1964.11
目次
10(6) 1964.11/ペンシルバニア大学での金属物理研究の一端と欧州の旅の中から/ 254~256
10(6) 1964.11/急冷金層中の二次欠陥/ 229~239
10(6) 1964.11/金属内電子の多体問題/ 240~247
10(6) 1964.11/磁気国際会議余談/ 264~266
11(1) 1965.01
目次
11(1) 1965.01/Nottingham国際磁気学会議/ 31~34
11(1) 1965.01/群論の固体物理への応用/ 14~28
11(1) 1965.01/化学分析の限界とその活用/ 38~42
11(1) 1965.01/X線回折線のprofileの解析と金属における積層不整/ 3~13
11(2) 1965.03
目次
11(2) 1965.03/フェルミ面を探る/ 51~65
11(2) 1965.03/強磁性体の核磁気共鳴実験/ 66~70
11(2) 1965.03/磁気天秤による低温での磁化測定法/ 71~76
11(2) 1965.03/フラックス蒸発による高融点酸化物単結晶の製作法/ 77~81
11(3) 1965.05
目次
11(3) 1965.05/高分子結晶の話/ 99~106
11(3) 1965.05/強磁性共鳴における緩和/ 107~116
11(3) 1965.05/特殊な形をした金属単結晶の作り方/ 117~120
11(3) 1965.05/極低温における比熱の測定/ 121~128
11(4) 1965.07
目次
11(4) 1965.07/力学の習い方,教え方/ 147~151
11(4) 1965.07/クロマイトのスピン構造/ 153~164
11(4) 1965.07/プラズモン/ 165~173
11(4) 1965.07/デバイ・ワーラー因子とデバイ温度/ 175~178
11(5) 1965.09
目次
11(5) 1965.09/マイクロ波超音波/ 195~208
11(5) 1965.09/磁性体の対称性/ 209~222
11(5) 1965.09/空格子点と不純物/ 223~224
11(5) 1965.09/凍結空孔濃度の電気抵抗的測定/ 225~231
11(6) 1965.11
目次
11(6) 1965.11/結晶成長/ 243~252
11(6) 1965.11/金属結晶の降伏強度について/ 253~258
11(6) 1965.11/超電導マグネットワイヤ/ 259~267
11(6) 1965.11/起電導マグネットワイヤ/ 259~267
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- キンゾク ブツリ
- Volume
- 9(3)-11(6) 19630500-19651100
- Author Heading
- アグネ出版社 アグネ シュッパンシャ ( 00772303 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1963-1965
- Publication Date (W3CDTF)
- 1963-1965
- Size
- 35mm
- Place of Publication (Country Code)
- JP