Search by Bookstore
7(9) 1957.09
目次
7(9) 1957.09/スクリーン(Rack)の取付方法に対する検討/ ????
7(9) 1957.09/九州における農林地質上の二・三の問題/ ????
7(9) 1957.09/循環式灌漑法/ ????
7(9) 1957.09/浸透から見たスプリンクラー灌漑と畦間灌漑/ ????
7(10) 1957.10
目次
7(10) 1957.10/英本国における最大のアーチダム/ ????
7(10) 1957.10/河川堤防よりの滲透量について/ ????
7(10) 1957.10/干拓堤防の保全と漏水/ ????
7(10) 1957.10/射流分水工の制水扉の一事例/ ????
7(11) 1957.11
目次
7(11) 1957.11/グレンキャニヨンダム(米)の工事計画/ ????
7(11) 1957.11/スプリンクラーかんがいに要する器材とその材質的経済的検討/ ????
7(11) 1957.11/現場における揚水機の性能試験について/ ????
7(11) 1957.11/十文字川P.S.C.水路橋樋体施工について-2-/ ????
7(12) 1957.12
目次
7(12) 1957.12/海岸堤防よりの海水滲透量について/ ????
7(12) 1957.12/斜面浸透計による浸透度測定の一例について/ ????
7(12) 1957.12/千葉県亀山コンクリート・ダムの設計について/ ????
7(12) 1957.12/多摩川中流沿岸の地下水-1-/ ????
8(1) 1958.01
目次
8(1) 1958.01/3次方程式の実用解法/ ????
8(1) 1958.01/畦間かんがいにおいて積算浸透量と畦間流速から適正畦長を計算する方法/ ????
8(1) 1958.01/捨石堤の設計について/ ????
8(1) 1958.01/千葉県亀山コンクリート・ダムの設計について-2-/ ????
8(2) 1958.02
目次
8(2) 1958.02/千葉県亀山コンクリート・ダムの設計について-3-/ ????
8(2) 1958.02/貯水池における堆砂に関する研究から-1-/ ????
8(3) 1958.03
目次
8(3) 1958.03/Well Point工法を応用した隧道工事の一事例/ ????
8(3) 1958.03/かんがいパイプの寸法の経済的選択法/ ????
8(3) 1958.03/コンクリートパイルの摩擦支持力について/ ????
8(3) 1958.03/鎧潟干拓排水計画について/ ????
8(4) 1958.04
目次
8(4) 1958.04/温水路を組合せた区画整理/ 658-664
8(4) 1958.04/玉山ダムコンクリート管理実績について/ ????
8(4) 1958.04/射流分水工が4分水された事例について/ ????
8(4) 1958.04/千葉県亀山コンクリートダムの設計について-5-/ ????
8(5) 1958.05
目次
8(5) 1958.05/シラスの安定性について/ ????
8(5) 1958.05/海岸暗渠工事の実施報告/ ????
8(5) 1958.05/重信川下流域の地質と地下水調査/ ????
8(5) 1958.05/千葉県亀山コンクリートダムの設計について-6-/ ????
8(6) 1958.06
目次
8(6) 1958.06/ワーレントラス橋設計計算例/ ????
8(6) 1958.06/水路用曲線型コンクリートブロックについて/ ????
8(6) 1958.06/相模川左岸地区土地改良事業計画樹立に伴う流出機構(反覆利用)調査について/ ????
8(6) 1958.06/多目的水路の建設を終了して/ ????
8(7) 1958.07
目次
8(7) 1958.07/かんがい使用水の効率の比較/ ????
8(7) 1958.07/コンクリート技術について/ ????
8(7) 1958.07/干拓工事の機械化に伴う土質調査例-1-/ ????
8(7) 1958.07/常流開水路断面の簡易計算法について/ ????
8(8) 1958.08
目次
8(8) 1958.08/ブルガリヤの灌漑/ ????
8(8) 1958.08/干拓工事の機械化に伴う土質調査例-2-/ ????
8(8) 1958.08/干拓堤塘,ケーソン岸壁について/ ????
8(8) 1958.08/水稲の生育に適正な減水深について/ ????
8(9) 1958.09
目次
8(9) 1958.09/サーミスター温度計/ ????
8(9) 1958.09/四国の開拓地土壤と音地/ ????
8(9) 1958.09/集水井の湧出量計算について/ ????
8(9) 1958.09/新型杭柵工の理論と施工について/ ????
8(10) 1958.10
目次
8(10) 1958.10/アースダム不透水用土の最大乾燥密度と最適含水比の推定について/ ????
8(10) 1958.10/エストニヤ・ソヴィエート社会主義共和国における土地改良事業について/ ????
8(10) 1958.10/可動堰堰柱による堰上げ水位について/ ????
8(10) 1958.10/畦間流水実験について/ ????
8(11) 1958.11
目次
8(11) 1958.11/コンクリート真空処理工法について/ ????
8(11) 1958.11/懸垂曲線について/ 24-29
8(11) 1958.11/十和田湖水再利用論-1-/ ????
8(11) 1958.11/貯水池における堆砂に関する研究から-4-/ ????
8(12) 1958.12
目次
8(12) 1958.12/広域水田地帯の水消費と水利用の合理化について-1-/ ????
8(12) 1958.12/甲府盆地西部釜無川右岸の地質と地下水/ 1004~1009
8(12) 1958.12/撒水かんがいの基礎試験/ ????
8(12) 1958.12/主桁を両端に有する下路式床版橋の設計/ ????
9(1) 1959.01
目次
9(1) 1959.01/傾斜畑の保全に関する研究-1-/ 31~36
9(1) 1959.01/広域水田地帯の水消費と水利用の合理化について-2-/ 25~30
9(1) 1959.01/修正せる杭柵工の施工に就いて/ 40~41
9(1) 1959.01/集水暗渠による地下水利用/ 6~10
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- トチ カイリョウ
- Volume
- 7(9)-9(1) 19570900-19590100
- Author Heading
- 土木雑誌社 ドボク ザッシシャ ( 00786079 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1957-1959
- Publication Date (W3CDTF)
- 1957-1959
- Size
- 35mm
- Place of Publication (Country Code)
- JP