雑誌音楽
Volume number4(3)-5(2) 19490300-19500200

音楽 4(3)-5(2) 19490300-19500200

Icons representing 雑誌

音楽

4(3)-5(2) 19490300-19500200

Call No. (NDL)
YA-1984
Bibliographic ID of National Diet Library
000009244203
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1950
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:音楽

Search by Bookstore

Table of Contents

4(3) 1949.03
  • 目次

  • 4(3) 1949.03/音楽と郵便切手/ 34~38

    三井 高陽

  • 4(3) 1949.03/「才能教育」について/ 54~63

    近衛 秀麿,日比野 愛次,野呂 信次郎 他

  • 4(3) 1949.03/幼少年の音楽力--実例・実験・結論/ 6~10

    属 啓成

  • 4(3) 1949.03/ベートーヴェンの管絃楽総譜とその取扱いについて-承前-/ 2~5

    クロイツァー レオニード,属 啓成 訳

4(4) 1949.05
  • 目次

  • 4(4) 1949.05/ロシヤ民謡の起源とその音楽的性質-1-/ 5~11

    戸田 邦雄

  • 4(4) 1949.05/私の父を語る/ 43~45

    野村 輝子

  • 4(4) 1949.05/根自子を育てゝ/ 30~36

    諏訪 たき

  • 4(4) 1949.05/「調」と「調性」の話/ 14~17

    属 啓成

4(5) 1949.06
  • 目次

  • 4(5) 1949.06/ロシヤ民謡の起源とその音楽的性質-2-/ 25~28

    戸田 邦雄

  • 4(5) 1949.06/音楽私見/ 20~24

    属 啓成

  • 4(5) 1949.06/ウヰーンの華ヨハン・シュトラウス/ 34~37

    服部 正

  • 4(5) 1949.06/ショパンの生涯と芸術/ 14~19

    兼常 清佐

4(6) 1949.07
  • 目次

  • 4(6) 1949.07/ロシヤ民謡の起源とその音楽的性質-3-/ 12~15

    戸田 邦雄

  • 4(6) 1949.07/ロシヤ民謡の起源とその音楽的性質-3-/ 15

    戸田 邦雄

  • 4(6) 1949.07/在るがまゝの自己--音楽と人生えの答案/ 20~25

    村田 武雄

  • 4(6) 1949.07/フランス作曲界の新傾向/ 38~41

    松本 太郎

4(7) 1949.08
  • 目次

  • 4(7) 1949.08/楽会の進歩のために(座談会)/ 20~33

    武川 寛海 他

  • 4(7) 1949.08/清楚な風格の持主諏訪根自子嬢〔演奏会評〕/ 47

    牛山 充

  • 4(7) 1949.08/安川加寿子のショパン第2回/ 49

    村田 武雄

  • 4(7) 1949.08/世界のプリマドンナ三浦環/ 32~36

    吉本 明光

4(8) 1949.09
  • 目次

  • 4(8) 1949.09/プーシキンと歌劇-上-/ 12~15

    大田黒 元雄

  • 4(8) 1949.09/プウシキンとロシヤ音楽--詩人の生誕150年祭に際して/ 4~11

    中根 宏

  • 4(8) 1949.09/プウシキンとムソルグスキイ/ 16~19

    吉田 隆子

  • 4(8) 1949.09/声楽はこう聴いて欲しい--音楽の栞/ 49~52

    木下 保

4(9) 1949.11
  • 目次

  • 4(9) 1949.11/プーシキンと歌劇-下-/ 54~59

    大田黒 元雄

  • 4(9) 1949.11/欧洲の国際音楽祭-上-/ 62~65

    松本 太郎

  • 4(9) 1949.11/オーケストラの話-下-(対談)/ 46~53

    大田黒 元雄,近衛 秀麿

  • 4(9) 1949.11/ショパンとシューマン/ 20~21

    大田黒 元雄

5(1) 1950.01
  • 目次

  • 5(1) 1950.01/ロシアの宗教音楽/ 50~54

    戸田 邦雄

  • 5(1) 1950.01/聖公会の音楽/ 45~49

    辻 荘一

  • 5(1) 1950.01/カトリックの音楽/ 38~43

    野村 良雄

  • 5(1) 1950.01/楽壇を行く(座談会)/ 14~33

    魚住 源二 他

5(2) 1950.02
  • 目次

  • 5(2) 1950.02/ロシヤ民謡の起源とその音楽的性質-5-/ 30~31

    戸田 邦雄

  • 5(2) 1950.02/古ゆうろつぷ調/ 40~43

    角田 明

  • 5(2) 1950.02/欧洲の国際音楽祭-下-/ 36~39

    松本 太郎

  • 5(2) 1950.02/欧米の音楽保護施設/ 6~7

    松本 太郎

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title
Title Transcription
オンガク
Volume
4(3)-5(2) 19490300-19500200
Author Heading
アポロ出版社 アポロ シュッパンシャ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1950
Publication Date (W3CDTF)
1949-1950
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP