Volume number10(1) (通号 44)-13(4) (通号 65) 19560300-19590800(欠10(2),12(2,4-6))

日本塩学会誌 10(1) (通号 44)-13(4) (通号 65) 19560300-19590800(欠10(2),12(2,4-6))

Icons representing 雑誌

日本塩学会誌

10(1) (通号 44)-13(4) (通号 65) 19560300-19590800(欠10(2),12(2,4-6))

Call No. (NDL)
YA-1864
Bibliographic ID of National Diet Library
000009256147
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1956-1959
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:日本塩学会誌原資料:塩技術研究 / 塩技術研究会 編

Search by Bookstore

Table of Contents

10(1) 1956.03
  • 目次

  • 10(1) 1956.03/マンガン塩類添加による食塩の品質改良について/ ????

    杉 二郎 他

  • 10(1) 1956.03/結晶種添加法による缶石附着防止について-2-/ ????

    杉 二郎 他

  • 10(1) 1956.03/蒸汽圧縮機の羽根車の防蝕対策/ ????

    石崎 七郎

  • 10(1) 1956.03/流動濃縮に関する基礎研究/ ????

    川原 琢磨 他

10(3) 1956.08
  • 目次

  • 10(3) 1956.08/カーバイト滓を利用した水酸化マグネシウムの製造-1-/ ????

    高嶋 四郎 他

  • 10(3) 1956.08/食塩結晶の観察/ ????

    原田 武夫

  • 10(3) 1956.08/流下式塩田に生育する藻類の生態と駆除に関する研究-1-/ ????

    藤山 虎也 他

10(4) 1956.10
  • 目次

  • 10(4) 1956.10/水酸化マグネシウムの肥効と硼酸の関係について/ 150

    平井 敬蔵

  • 10(4) 1956.10/X-ray diffractometerによる苦汁製品の分析-1・2-/ ????

    高嶋 四郎

  • 10(4) 1956.10/ターボブロワーの材質について/ ????

    下平 三郎

  • 10(4) 1956.10/塩田に棲息する藻類の研究/ ????

    藤山 虎也

10(5) 1956.11
  • 目次

  • 10(5) 1956.11/塩類晶出に及ぼすヘキサメタリン酸ナトリウム少量添加の影響-1-/ 219~222

    室谷 寛

  • 10(5) 1956.11/かん水せんごうの化学的考察-4-/ ????

    秋山 信吉

  • 10(5) 1956.11/遠心沈澱法による食塩の迅速分析/ ????

    清水 和雄 他

  • 10(5) 1956.11/塩に関する簡易迅速分析法について/ ????

    岡 宗次郎 他

10(6) 1956.12
  • 目次

  • 10(6) 1956.12/塩類晶出に及ぼすヘキサメタリン酸ナトリウム添加の影響-2-/ 278~283

    室谷 寛 他

  • 10(6) 1956.12/臭素中の微量塩素の迅速定量法/ 284-287

    石橋 雅義 他

  • 10(6) 1956.12/水酸化マグネシウムの製造について/ 287-294

    上原 実 他

  • 10(6) 1956.12/苦汁注加,第1罐種添加,第4罐種添加の熱計算/ ????

    今津 崇

11(1) 1957.02
  • 目次

  • 11(1) 1957.02/焼成ドロマイト乳と苦汁との反応速度について/ 36-39

    上原 実 他

  • 11(1) 1957.02/塩類溶液のクリーピングまたはスケーリングの抑制剤について/ ????

    室谷 寛 他

  • 11(1) 1957.02/海洋塩類に関する研究-1-/ ????

    中山 道夫

  • 11(1) 1957.02/苦汁並びにかん水中のカリウムのジピクリルアミン塩としての採取に関する研究/ ????

    石橋 喜代司

11(2) 1957.04
  • 目次

  • 11(2) 1957.04/活性ケイ酸マグネシウムの合成について/ 97-101

    室谷 寛

  • 11(2) 1957.04/カルシウムカーバイドと塩化マグネシウムより水酸化マグネシウムの生成-1-/ ????

    高嶋 四郎 他

  • 11(2) 1957.04/ポリヘキシルの合成について-1-/ ????

    斎藤 進 他

  • 11(2) 1957.04/陰イオン交換による人工海水(Na,Ca-Cl,SO4)の精製-4補-/ ????

    山辺 武郎 他

11(3) 1957.06
  • 目次

  • 11(3) 1957.06/水マグの肥効と硼酸の関係について/ 159-162

    玉井 理 他

  • 11(3) 1957.06/X線廻折による苦汁製品の分析-3・4-/ ????

    高嶋 四郎 他

  • 11(3) 1957.06/カリ複塩の基礎的研究/ ????

    岡 俊平

  • 11(3) 1957.06/ターボブロアーの材質について/ ????

    下平 三郎

11(4) 1957.08
  • 目次

  • 11(4) 1957.08/活性ケイ酸マグネシウムの吸着能と形態構造/ 204-208

    室谷 寛 他

  • 11(4) 1957.08/マグネシウムとカルシウムを除去した海水と鹹水の諸性質について/ ????

    岩田 重雄

  • 11(4) 1957.08/マンガン塩類添加による食塩の品質改良について-2-/ ????

    杉 二郎 他

  • 11(4) 1957.08/海水および淡水の天日蒸発による重水の濃縮/ ????

    名倉 民雄

11(5) 1957.10
  • 目次

  • 11(5) 1957.10/水酸化マグネシウムの精製/ 263-268

    室谷 寛

  • 11(5) 1957.10/カルシウムカーバイドと塩化マグネシウムより水酸化マグネシウムの生成-2・3-/ ????

    高嶋 四郎 他

  • 11(5) 1957.10/海水中の臭素イオンの新定量法/ ????

    石橋 雅義 他

  • 11(5) 1957.10/苦汁から硫酸カリの製造について-4-/ ????

    岡 俊平

11(6) 1957.12
  • 目次

  • 11(6) 1957.12/海洋資源開発の一環としての水酸化マグネシウムの製造と利用/ 289-292

    高嶋 四郎

  • 11(6) 1957.12/海水マグネシアによるマグネシア化(過燐酸石灰の研究)/ 314-322

    永井 彰一郎 他

  • 11(6) 1957.12/塩素イオンの銀滴定について/ ????

    清水 和雄 他

  • 11(6) 1957.12/行列式を用いた海水濃縮過程の相律計算/ ????

    原田 武夫

12(1) 1958.02
  • 目次

  • 12(1) 1958.02/ナトリウムテトラフェニルボロンによる食塩中のカリウムの定量/ ????

    山崎 正雄

  • 12(1) 1958.02/ポリヘキシルの合成について-2-/ ????

    斎藤 進 他

  • 12(1) 1958.02/塩田用塩化ビニルフィルムの研究-1・2-/ ????

    高嶋 四郎 他

  • 12(1) 1958.02/食塩中の微量成分に関する研究-1-/ ????

    清水 和雄 他

12(3) 1958.06
  • 目次

  • 12(3) 1958.06/共存するマグネシウムおよびカルシウムの相互定量法の研究-1-/ ????

    緒方 英世 他

  • 12(3) 1958.06/結晶種添加法による罐石付着防止について-5-/ ????

    清水 和雄 他

  • 12(3) 1958.06/枝条架に於ける落下水量分布/ ????

    杉 二郎 他

13(1) 1959.02
  • 目次

  • 13(1) 1959.02/製塩副産炭酸カリおよび炭酸マグネシウムの製造について-3-/ 3~8

    小川 恒彦 他

  • 13(1) 1959.02/海水の直接電解による溶存ナトリウム,カリウム,硫酸イオン,臭素量の変化と通電量との関係について/ 9~19

    緒方 英世

  • 13(1) 1959.02/塩蔵魚の食塩浸透に及ぼす抗酸化剤の影響について/ 20~24

    浅川 末三

  • 13(1) 1959.02/マグネシウム除去かん水およびにがりの平衡について/ 25~33

    綾井 政雄

13(2) 1959.04
  • 目次

  • 13(2) 1959.04/国内塩の洗浄による不純物の除去について/ 59~67

    綾井 政雄 他

  • 13(2) 1959.04/立体濃縮装置に付着するスケールについて/ 68~72

    高橋 喜一郎 他

  • 13(2) 1959.04/食塩中のモリブデン含有量について/ 72~77

    清水 和雄

  • 13(2) 1959.04/真空蒸発缶製塩スケールの食塩溶液処理による結晶石膏の生成/ 77~81

    横山 義男

13(3) 1959.06
  • 目次

  • 13(3) 1959.06/海水,かん水およびにがり中の有機物質/ 110~115

    松下 浩 他

  • 13(3) 1959.06/ヒドラジンによる水中溶解酸素の除去について/ 116~120

    斎藤 弘

  • 13(3) 1959.06/海水およびかん水中の微量成分に関する研究/ 120~136

    清水 和雄

  • 13(3) 1959.06/電解法による臭素酸イオンの生成について/ 136~148

    緒方 英世

13(4) 1959.08
  • 目次

  • 13(4) 1959.08/ボイラ用水中のケイ酸の除去に関する研究/ 165~179

    斎藤 弘

  • 13(4) 1959.08/製塩における缶石中の微量成分に関する研究/ 179~186

    清水 和雄

  • 13(4) 1959.08/海水の無隔膜電解による溶存マグネシウム,カルシウム,塩素量の変化について/ 187~197

    緒方 英世

  • 13(4) 1959.08/マグネシウム除去にがりより塩化カリの採取について/ 198~206

    綾井 政雄 他

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ニホン シオ ガッカイシ
Volume
10(1) (通号 44)-13(4) (通号 65) 19560300-19590800(欠10(2),12(2,4-6))
Author Heading
日本塩学会 ニホン シオ ガッカイ ( 00788312 )Authorities
塩技術研究会 シオ ギジュツ ケンキュウカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1956-1959
Publication Date (W3CDTF)
1956-1959
Size
35mm
Alternative Title
塩技術研究 シオ ギジュツ ケンキュウ