Search by Bookstore
(通号 17) 1951.11
目次
(通号 17) 1951.11/映画館内を快適にする計画/ 8~9
(通号 17) 1951.11/映画の興行/ 10~11
(通号 17) 1951.11/16ミリ映画育成の善意/ 14
(通号 17) 1951.11/最近の外国映写機について--文献・カタログを通じて海外映写機を見る/ 15
(通号 18) 1951.12
目次
(通号 18) 1951.12/映画館設計ノートー3-/ 10~11
(通号 18) 1951.12/外国攻勢と系統館制/ 12
(通号 18) 1951.12/磁気録音と映画への利用/ 8~9
(通号 18) 1951.12/サウンドヘッド簡素化の再認識/ 2~3
(19) 1952.01
目次
(19) 1952.01/拡声器のバッフルについて/ 3~5
(19) 1952.01/350mm反射鏡とその集光知識/ 6~7
(19) 1952.01/映写機の安全装置と冷却装置-その歴史的考察と将来について-/ 8~9
(19) 1952.01/映画館設計ノート-4-/ 10~11
(通号 20) 1952.02
目次
(通号 20) 1952.02/映画館設計ノートー5-/ 10~11
(通号 20) 1952.02/昨年度に於ける映画関係の火災/ 1
(通号 20) 1952.02/抜き難い風まかせ主義/ 12
(通号 20) 1952.02/不燃性フイルムを早く/ 1
(21) 1952.03
目次
(21) 1952.03/ゆたかな夢を/ 12
(21) 1952.03/35ミリ・ポータブル映写機の現況--旧デプライ型から新響GR型への進展について/ 9~11
(21) 1952.03/三国事件とスタア・システム/ 13
(21) 1952.03/カーボン・アーク問答-カーボンの消耗と電力・安定抵抗・電源の問題-/ 3~6
(22) 1952.04
目次
(22) 1952.04/シスター映画と二本建/ 12
(22) 1952.04/映写技術用語と略解〔草案〕-1-/ 14~15
(22) 1952.04/色彩と映画/ 11
(22) 1952.04/欧米の試写室/ 1
(23) 1952.05
目次
(23) 1952.05/映写技術用語と略解〔草案〕-2-/ 12~15
(23) 1952.05/映写機とその形態/ 8~9
(23) 1952.05/映写前の解説放送--高級映画には必要/ 10
(23) 1952.05/アメリカの映画館雑感/ 1~2
(24) 1952.06
目次
(24) 1952.06/中南米に対する日本映画輸出の可能性について/ 1~2
(24) 1952.06/映画興行と心理/ 10~11
(24) 1952.06/映写光学-1-映写技術者講座/ 8~9
(24) 1952.06/映写技術用語と略解〔草案〕-3-/ 12~14
(25) 1952.07
目次
(25) 1952.07/映写光学-2-映写技術者講座/ 8~9
(25) 1952.07/スクリーン輝度に関する映写上の諸条件/ 2
(25) 1952.07/ネガチブ・フイードバックの理論と実際-2-/ 3~5
(25) 1952.07/画と音との編集用装置について/ 14~15
(通号 26) 1952.08
目次
(通号 26) 1952.08/映画興業と経理--実態とその対策/ ????
(通号 26) 1952.08/映写機輸出に関連した問題/ 3
(通号 26) 1952.08/科学と技術への郷愁/ 1~2
(通号 26) 1952.08/映写光学-3-映写技術者講座/ 6~7
(通号 27) 1952.09
目次
(通号 27) 1952.09/邦画の現状と将来/ 1
(通号 27) 1952.09/邦画各社の作品カラー-1-/ 14~15
(通号 27) 1952.09/映写光学-4-映写技術者講座/ 6~8
(通号 27) 1952.09/1kWアーク・ランプの提唱/ 9
(通号 28) 1952.10
目次
(通号 28) 1952.10/矛盾の解決/ 1
(通号 28) 1952.10/邦画各社の作品カラー-2-/ 12~13
(通号 28) 1952.10/芸術祭参加作品と会社カラー/ 16
(通号 28) 1952.10/映写光学-5-映写技術者講座/ 6~8
(通号 30) 1952.12
目次
(通号 30) 1952.12/日本の映画配給収入試算/ 9
(通号 30) 1952.12/外国クォーター論/ 1~2
(通号 30) 1952.12/面積有効率100%の映写用ミラー/ 6~7
(通号 30) 1952.12/映写光学-7-映写技術者講座/ 4~5
(通号 31) 1953.01
目次
(通号 31) 1953.01/ローラの作り方/ 5~7
(通号 31) 1953.01/映画館設計ノート-10-/ 8
(通号 31) 1953.01/スクリーンの明るさとランプハウスの再検討/ 14~15
(通号 33) 1953.03
目次
(通号 33) 1953.03/映写画面の味とは何であるか/ 6~7
(通号 33) 1953.03/歯車のガタ/ 8~9
(通号 33) 1953.03/映画料金の問題/ 12~13
(通号 34) 1953.04
目次
(通号 34) 1953.04/優秀な天然色映画を得る諸問題/ 1
(通号 34) 1953.04/アメリカの立体映画/ 2~4
(通号 34) 1953.04/熱によるフイルムのソリと空冷効果/ 4
(通号 34) 1953.04/テレビジョンと映写機/ 5
(通号 35) 1953.05
目次
(通号 35) 1953.05/立体映画の考察/ 2~3
(通号 35) 1953.05/映画館設計ノート-12-/ 4~5
(通号 35) 1953.05/映写光学-12-/ 6~8
(通号 35) 1953.05/科学映画の将来/ 10~11
(通号 36) 1953.06
目次
(通号 36) 1953.06/テレビジョンとフイルム/ 2~3
(通号 36) 1953.06/Pb S光導電セルによる音響再生/ 4~5
(通号 36) 1953.06/立体映画の原理/ 10~11
(通号 36) 1953.06/立体映画こぼれ話/ 12~13
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- エイガ ギジュツ リポート
- Volume
- (1)-(36) 19500700-19530600
- Author Heading
- 日本映画機械工業会 ニホン エイガ キカイ コウギョウカイ ( 01065922 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1950-1953
- Publication Date (W3CDTF)
- 1950-1953
- Size
- 35mm
- Alternative Title
- The motion picture engineering reports映写技術リポート エイシャ ギジュツ リポート