図書
Image

東日本大震災復興まちづくり最前線 (東大まちづくり大学院シリーズ)

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

東日本大震災復興まちづくり最前線

(東大まちづくり大学院シリーズ)

Call No. (NDL)
EG77-L81
Bibliographic ID of National Diet Library
024254181
Material type
図書
Author
大西隆, 城所哲夫, 瀬田史彦 編著
Publisher
学芸出版社
Publication date
2013.3
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
380p ; 21cm
NDC
369.3
View All

Notes on use

Note (General):

執筆: 増田寛也ほか

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

復興へのグランドデザインは定まったか、制度は十分に機能しているか、現場での成果と問題点は何かを明らかにし全体の展望を描く(Provided by: 出版情報登録センター(JPRO))

Author introduction:

大西 隆 東京大学教授城所 哲夫 東京大学大学院准教授瀬田 史彦 東京大学大学院准教授...

Search by Bookstore

Table of Contents

  • はじめに ■Ⅰ編 復興のグランド・デザイン ●1章 復興を構想する(大西隆) 1-1 減災論に基づく復興 1-2 人口減少時代の復興 1-3 これまで災害体験と復興事業の成果 1-4 東日本大震災からの復興における減災対策の推進 1-5 減災の国土づくり ●2章 復興ガバナンスの課題(増田寛也) 2-1 3.11の衝撃 2-2 三陸地域の防災対策 2-3 震災対応の問題点 2-4 復興に向けての視点 2-5 解決すべき課題 2-6 明日への希望 ●3章 震災復興と地域産業の再生(関満博) 3-1 広大な地域の被災と復旧・復興の落差 3-2 水産関連産業の現状と課題 3-3 モノづくり系中小企業の復旧・復興 3-4 被災地の生活関連中小企業の課題 3-5 中小企業は地域の担い手 ●4章 福島復興の課題と展望(鈴木浩)4-1 東日本大震災と原発災害 4-2 原発事故収束に向けた政府の対応 4-3 復興への足がかり―初動期の課題 4-4 放射線汚染からの克服に向けて 4-5 復興のためのガバナンス ●5章 震災復興と循環型社会の形成(森口祐一) 5-1 循環型社会の概念と取り組み 5-2 東日本大震災と災害廃棄物処理 5-3 放射性物質で汚染された廃棄物 5-4 災害廃棄物処理と循環型社会に向けた震災からの復興 5-5 循環型社会に向けた地域づくりへの期待 ●6章 復興と都市計画制度のあり方(安藤尚一) 6-1 阪神・淡路大震災からの復興 6-2 東日本大震災の特徴と津波対策の課題 6-3 近年の世界の大災害 6-4 今後のまちづくりに向けて ●7章 これからの防災まちづくり(加藤孝明) 7-1 3.11前の防災まちづくりの潮流 7-2 東日本大震災の震災復興の特異性 7-3 災害復興の6つの法則 7-4 現時点での東日本大震災の教訓 7-5 防災まちづくりの文脈から見た3.11前後の不連続性 7-6 次の巨大災害に向けて―これからの防災まちづくり ●8章 持続可能な地域と国土・広域の復興ビジョン(城所哲夫・瀬田史彦・片山健介) 8-1 一極集中構造のリスク低減と国土の持続可能性 8-2 自立的で多層的なネットワークの構築 8-3 広域復興ビジョンの提案 8-4 持続可能な地域の形成に向けて ■Ⅱ編 復興まちづくりの実践 ●9章 被災後1年半の復興計画の実態と課題(姥浦道生) 9-1 復興土地利用計画の基本的内容 9-2 都市計画と安全性―計画要素の相互的総合的衡量の必要性 9-3 人口減少・少子高齢社会を前提とした計画の必要性 9-4 計画策定手続上の課題 ●10章 創造的・立体的復興に向けて:仮設まちづくりを通じた担い手ベースの復興の試み(小泉秀樹) 10-1 東日本大震災のコンテクスト 10-2 復興の特質 10-3 近代的基盤整備型復興の問題 10-4 復興プランニングのデザイン 10-5 コミュニティ再生に向けた仮設まちづくり・担い手支援の試み 10-6 まとめ ●11章 記憶を活かした風景の再生:大槌町の実践より(窪田亜矢) 11-1 復興まちづくり計画における記憶の意義 11-2 大槌町の状況と震災被害 11-3 記憶を再生するプロセス 11-4 記憶を活かした復興まちづくり計画の展開に向けて ●12章 復興のモビリティデザイン(羽藤英二) 12-1 復興デザインは可能か? 12-2 現場で何を考えたか?―Choice Architectureの思想 12-3 ローレンツ堤防―科学者と社会基盤 12-4 何を我々は学ぶべきか 12-5 復興デザインへの道筋 12-6 モビリティデザインを例に 12-7 まとめ ●13章 コミュニティ主導による復興まちづくりの可能性:釜石市鵜住居:(保井美樹) 13-1 被災地のコミュニティマネジメント 13-2 鵜住居地区について 13-3 鵜住居地区の地域コミュニティ 13-4 震災後の地域コミュニティ 13-5 鵜住居地区のコミュニティ再生 ●14章 まちづくり会社による復興(西郷真理子) 14-1 前提の確認 14-2 地域の文化に根ざしたまちづくり→ローカルライフのブランド化 14-3 実現のプロセス 14-4 まちづくり会社の意味 14-5 コンパクトシティの実現 14-6 ポイント・アプローチ 14-7 石巻まちなか移転プロジェクト 14-8 プロジェクト推進ファンドの創設 ●15章 創造的復興まちづくりの仕組み:国の基幹事業から地域カスタマイズ型復興事業へ:(松本昭) 15-1 「防潮堤」と「まちなか復興」の関係 15-2 復興まちづくり協議会 15-3 復興交付金事業調整委員会の提案 15-4 地域カスタマイズ型復興事業 15-5 被災住民や被災事業者が自ら申請できる復興交付金制度へ Ⅲ編 復興まちづくりの現場から ●16章 岩沼市の復興まちづくり(井口経明) 16-1 「健幸」先進都市、岩沼市 16-2 東日本大震災発生直後の様子 16-3 復旧・復興へのステップ、見えた課題 16-4 想像力と創造力を駆使して復興へ ●17章 石巻市の復興計画と課題(亀山紘) 17-1 被災とその影響 17-2 東日本大震災の教訓 17-3 被災地が抱える課題 17-4 エコ・セーフティタウン構想 17-5 マリンバイオマスタウン構想 ●18章 “海と生きる”:わが気仙沼の復興まちづくり(菅原茂) 18-1 わがまちの被災の実態 18-2 復興計画作成 18-3 復興事業の基本的課題 18-4 復興事業の個別課題 18-5 新しい日本を切り開く創造的復興 ●19章 陸前高田市における復興まちづくり:世界に誇れる美しいまちに(戸羽太) 19-1 被災状況 19-2 復興現場から見た政府 19-3 復興最前線 ●20章 釜石市の復興まちづくり:撓まず屈せず(野田武則) 20-1 被災から仮設、がれき処理へ 20-2 アンケートから見る防災体制の反省・教訓 20-3 復興まちづくり基本計画 20-4 地区別復興土地利用計画と今後のまちづくり 20-5 釜石市環境未来都市構想 おわりに/索引/シリーズ刊行にあたって

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

  • 岩手県立図書館

    Paper
    Call No.:
    H518.8/ヒガ/
    Book Registration Number:
    1105726598
  • 宮城県図書館

    Paper
    Call No.:
    震 518.8/2013.3
    Book Registration Number:
    1010963120
  • 福島県立図書館

    Paper
    Call No.:
    518.8-オタ133
    Book Registration Number:
    305083917

Kanto

  • 富山県立図書館

    Paper
    Call No.:
    519.8/1001/
    Book Registration Number:
    008693921
  • 愛知県図書館

    Paper
    Call No.:
    518.8-ヒカ-1060614
    Book Registration Number:
    1110606140
  • 名古屋市図書館

    Paper
    Call No.:
    5188//
    Book Registration Number:
    0236193520
  • 愛媛県立図書館

    Paper
    Call No.:
    518.8-ヒガ-2013
    Book Registration Number:
    5106381701
  • 農林水産関係試験研究機関総合目録

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which 農林水産関係試験研究機関総合目録 is linked at the site of 農林水産関係試験研究機関総合目録.

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
図書
ISBN
978-4-7615-3202-4
Title Transcription
ヒガシニホン ダイシンサイ フッコウ マチズクリ サイゼンセン
Author/Editor
大西隆, 城所哲夫, 瀬田史彦 編著
Author Heading
大西, 隆, 1948- オオニシ, タカシ, 1948- ( 00113218 )Authorities
城所, 哲夫, 1958- キドコロ, テツオ, 1958- ( 00534799 )Authorities
瀬田, 史彦 セタ, フミヒコ ( 01058644 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2013.3
Publication Date (W3CDTF)
2013