Search by Bookstore
第1章 貨幣論/はじめに/金融とは何か/「派生物=貨幣」に支えられる「実体=経済」/『ファウスト』も労働価値説だった/錬金術こそ貨幣の謎を模倣した/労働価値説という虚構がなぜ生まれたか/都市と農村の二重構造が国民国家をつくった/資本主義が高度情報化もグローバル化も作り出した/賭け──差異性をめぐるもっとも退廃した形態/貨幣──いますぐ使わなくてもよいという自由/貨幣は投機の別名、資本主義の本質、すなわち自由/通貨危機の背後にあるもの/基軸通貨ドルも自己循環論法で成立している/シニョレッジをもった国、アメリカ/世界中央銀行は可能か/基軸通貨の安定は労働者を移動させる/「言語・法・貨幣」が人間をつくった/資本主義と無限の観念/第2章 資本主義論/貨幣論から法人論へ/会社はモノであって同時にヒトである/モノでありヒトであることの謎/法人名目説と法人実在説の戦い/組織特殊的な人的資産──日本の伝統/デ・ファクト・スタンダード(事実上の標準)/『会社の二つの身体』/産業資本主義の時代/ポスト産業資本主義の時代/産業資本主義のイデオロギーとしての社会主義/マルクスをマルクスによって批判する/「近代世界システム論」批判/ドル中心主義とアメリカ中心主義は違う/労働価値説によって支配された二百年/第3章 法人論/始原としてのポストモダン/ケインズの美人投票論/デ・ファクト・スタンダードとしての美/奴隷になってはじめて主体になる/国家もまたヒトであると同時にモノである/国家的会社から会社的国家へ/社会的実在としての言語・法・貨幣/貨幣商品説と貨幣法制説の対立は諸学を貫く/言語・法・貨幣と宗教/法人は社会的承認を必要とする/資本主義社会は倫理性を絶対に必要とする/契約関係は信任関係から派生したと考える/ポストモダンに倫理は可能か/言語という外部/倫理の基軸としてのカントの定言命題/文学という最後の鍵/第4章 信任論/現実が理論を模倣する/会社という法人は二階建てになっている/会社の社会的責任とはどういうものか/貨幣論においても法人論においても私有財産制は大前提である/私有財産制とは何か/自己利益追求で成立しているシステムは必然的に倫理性を必要とする ほか
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Publication bibliographic database Find a bookstore where you can purchase books from
Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.
Find by another way
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-09619-7
- Title
- Title Transcription
- シホン シュギ カラ シミン シュギ エ
- Author/Editor
- 岩井克人 著三浦雅士 聞き手
- Series Title
- Author Heading
- 岩井, 克人, 1947- イワイ, カツヒト, 1947- ( 00146832 )Authorities三浦, 雅士, 1946- ミウラ, マサシ, 1946- ( 00112290 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 2014.4
- Publication Date (W3CDTF)
- 2014