図書
ImageImage

一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 : 説得力が劇的アップ

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 : 説得力が劇的アップ

Call No. (NDL)
DH314-L688
Bibliographic ID of National Diet Library
027993392
Material type
図書
Author
岸啓介 著
Publisher
インプレス
Publication date
2017.3
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
183p ; 23cm
NDC
336.49
View All

Notes on use

Note (General):

タイトルは奥付・背による.標題紙・表紙のタイトル: プレゼン上手の一生使える資料作成入門

Search by Bookstore

Table of Contents

  • 表紙 一発OKが出る資料の10箇条/はじめに もくじ INTRODUCTION 一発OKがもらえる資料とはどういうものか こんな資料を作っていませんか? やってはいけないプレゼン資料 すっきり改善! 相手に伝わるプレゼン資料 説得力のある資料はここが違う! 考えることはこれだけ! 資料作成の7つのステップ COLUMN 資料作りには、仕事で大切なことが詰まっている LESSON1 資料の「説得力」が高まる構成の基本 001 「ただのカタログ資料」はNG !「メッセージ」を明確に。 002 伝わる資料は「相手ファースト」。相手のメリットを提示しよう 003 それ、誰に見せる資料ですか? 相手に「刺さる」ストーリーのコツ 004 メッセージを補強する要素を盛り込んで判断しやすく 005 資料作成は下準備が命! いきなり資料を作り始めない 006 メモ帳を使ってスライド一覧を作るとラクチン 007 構成は「目次」「本編」「まとめ」の3パートでバッチリ 008 提案は「課題・解決法・結論」のワンセット 009 流れを止めてしまう情報は「補足」にまとめる COLUMN 「本編の資料は10枚まで」がオススメです LESSON2 言いたいことが伝わるスライドの基本 010 効率重視の「つぎはぎ資料」は3つの「あるある」に注意する 011 目次スライドを入れて資料の「全貌」を伝える 012 「まとめスライド」でメッセージの印象を残す 013 箇条書きの言葉は短すぎず、長すぎず 014 「それ、意味わかってますか?」カタカナ言葉は多用しない 015 「読み手を迷わせない」スライドタイトルを付ける 016 脱・ごちゃごちゃ資料! 「減らす」と「メリハリ」がカギ 017 レイアウトは「左から右」、「上から下へ」 018 覚えておこう! 伝えたいこと別レイアウト4パターン 019 キーメッセージやキーワードは「3回」繰り返す 020 「1スライド=1トピック」なら作業がスムーズ! 021 完成後に見直すべき2つのチェックポイント LESSON3 OKを引き出す! グラフとビジュアルの効果的な使い方 022 グラフは「数値の増減」をアピールする時だけ使う 023 余計な「目盛り」「数値」「単位」は極力カット 024 本題を目立たせ、参考情報は控えめに 025 グラフのメッセージは「色」と「添え書き」で強調 026 「矢印・凡例・吹き出し」でポジティブ感を強調する 027 ポジティブな数値の増減は棒グラフで「量」をアピール 028 複数の変化は折れ線グラフでスッキリ! 029 「やってはいけない」円グラフの使い方 030 積み上げ棒グラフは「ひと手間」かけて変化を見せる 031 データの「取り方」「見せ方」も腕の見せ所! 032 「縦軸の最小値」を変えてグラフの伸びを目立たせる 033 「上にメッセージ、下にグラフ」でネガティブ感を緩和 034 グラフはエクセルとパワポを行き来して編集しよう 035 「単位」「凡例」「見出し」は別パーツにして整える COLUMN 積み上げ棒グラフの合計値はエクセルと連動させる 036 見やすい表はシマシマ背景より白ベース 037 「構図」を覚えれば図解は簡単に作成できる 038 「言葉」と「色のイメージ」を一致させる 039 「同系色の濃淡+アクセント」で重要度を伝える 040 「色の濃淡」で情報に序列をつけよう 041 時間は「上から下へ」「左から右へ」が基本 042 「単色アイコン」でイメージを簡潔に伝える 043 「ほどよい情報量」を伝えるならイラストがピッタリ 044 確定情報は「実物の写真」のリアリティで訴求力アップ ほか

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

Kanto

Tokai/Hokuriku

  • 石川県立図書館

    Paper
    Call No.:
    336.49/キシ イ
    Book Registration Number:
    100439975
  • 農林水産関係試験研究機関総合目録

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which 農林水産関係試験研究機関総合目録 is linked at the site of 農林水産関係試験研究機関総合目録.
  • CiNii Research

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which CiNii Research is linked at the site of CiNii Research.

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper Recording Media Digital

Material Type
図書
ISBN
978-4-295-00069-3
Title Transcription
イッショウ ツカエル プレゼン ジョウズ ノ シリョウ サクセイ ニュウモン : セットクリョク ガ ゲキテキ アップ
Author/Editor
岸啓介 著
Author Heading
岸, 啓介, 1975- キシ, ケイスケ, 1975- ( 00758703 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2017.3
Publication Date (W3CDTF)
2017
Extent
183p