Search by Bookstore
はしがき 序章 戦前における国体論の展開と筧克彦 1 国体論研究の現状と課題 国体論の先行研究/国体論研究の課題①/伝統的国体論・「アメノミナカヌシ系」神道的国体論の再検討/国体論研究の課題② : 戦前の憲法学者と国体論研究の調査/筧克彦への着目 2 筧克彦の略歴と生前の評価 出生/ドイツ留学/東京帝国大学教授として/家庭人として/生前の批判/生前の評価 3 筧克彦に関する先行研究 筧克彦の評価の現状/思想構造の研究/皇室や植民地との関わり/海外における研究動向/神道教育の立場からの評価 4 筧克彦を論じることの意味 「神ながらの道」思想の形成過程とその影響についての注目/本書の構成 第Ⅰ部 国体思想にいたる道程 第一章 心理、生命、そして宗教 1 初期の思想を論じる理由 2 筧克彦の思想の古層 郷里諏訪と国学/大国隆正との隠れた系譜/ドイツ留学とディルタイの影響 3 心理主義への関心 法理研究会での一大論争/「法ノ本質ヲ論ズ」/ギールケの受容と批判 4 心理主義と宗教 自我の「活働」/自我の拡張から「普遍我」へ/表現関係、独立関係/「普遍我」としての国家/「表現」の重視/宗教と人身の統合 5 教え子たちへの影響の広がり 教え子たちとの関わり/渡辺八郎/守屋栄夫/加藤完治/煩悶青年たちへの影響 6 心のつながりによる国家統治の試み 第二章 「古神道」の形成と天皇機関説論争 1 「古神道」「神ながらの道」と天皇機関説論争 2 仏教から「古神道」へ 筧克彦の仏教論/仏教論における試みの挫折/仏教から神道への転回 3 「古神道」論 「古神道の性質」/神社界における筧克彦の「古神道」論の評価/「皇国の国体」、「皇国体」/「古神道」における天之御中主神と皇産霊神/皇産霊神の前面化 4 天皇機関説論争と筧克彦 上杉・筧・美濃部の関係/上杉慎吉との比較/美濃部達吉との比較/国体の根拠と宗教 5 宗教的修養による国家の統治 第Ⅱ部 国民教化の試み 第三章 『神ながらの道』頒布と皇学会 1 貞明皇后との関わりと皇学の展開 2 「神ながらの道」御進講 御進講の構成/御進講の内容(前半) : 「唯一の普遍的大生命」への注目/御進講の内容(後半) : 弥栄の一笑 3 貞明皇后との信頼関係の構築 貞明皇后の「御下問」/御進講と三笠宮への教育/ジャンヌ・ダルクと神功皇后/『神ながらの道』頒布の経緯 4 『皇学会雑誌 神ながら』 刊行の契機と雑誌の概要/主な執筆者と内容/『皇学会雑誌神ながら』における皇学の提唱/美保関事件と水城圭次大佐への追悼 5 世界旅行 「欧米だより」/精神の発揚方法への注目/戦争記念館および人物顕彰施設への関心/比較祭祀論/国家と社会の関係の比較検討 6 『神ながらの道』から国民の教化へ 第四章 神社行政へのはたらきかけ 1 神社行政への関心 2 筧克彦の神社行政論 「明治維新以後における神社制度の沿革」/近代日本における神社行政の失敗と反省点の整理/「神社は国体上明らかに国教なり」 3 神社制度調査会における筧克彦 神社制度調査会発足時における周囲との対立/神祇院創設に関する筧克彦の発言 4 教学刷新評議会と神祇府構想 皇族との関わりの深化/「教学刷新施設に関する私案稿 第一」/神祇会議/皇学に基づく大学教育の主張 5 「国教」確立への意志 第Ⅲ部 国体思想の実践と展開 第五章 〈やまとばたらき〉の実践と普及 1 国体の体験と身体技法 身体技法と近代天皇制/〈やまとばたらき〉への注目 2 筧克彦と身体技法の関係 初期思想における身体への注目/「神ながらの道」における身体の位置づけ 3 〈やまとばたらき〉 〈やまとばたらき〉の概略/本来の一心同体生/禊と祓の重視/弥栄の発声/「精神体操」としての性質/〈やまとばたらき〉の動作と精神 4 〈やまとばたらき〉とその広まり 〈やまとばたらき〉の実践 : 『神あそびやまとばたらき』を例に/『神あそびやまとばたらき』の構成/『神あそびやまとばたらき』の寄稿者/『神あそびやまとばたらき』の分析 5 一体感の高揚と集団農場 : 加藤完治と〈やまとばたらき〉 加藤完治と〈やまとばたらき〉/山形県立自治講習所と日本国民高等学校/実践の様子/〈やまとばたらき〉とその受容/植民地における〈やまとばたらき〉 6 精神体操としての〈やまとばたらき〉 第六章 「誓の御柱」の建設とその広がり 1 「誓の御柱」建設運動 2 「誓の御柱」建設の思想的背景 「誓の御柱」の概要/発案者水上七郎の略歴/水上七郎の思想的背景と筧克彦/警察官僚としての水上七郎 3 滋賀県多景島の「誓の御柱」建設運動 「誓の御柱」建設の主張の開始/建設地の選定/寄附金募集活動の展開/反対運動への対応/「誓の御柱」の完成 4 大日本弥栄会の活動と「誓の御柱」建設の広がり 大日本弥栄会の発足と会誌『いやさか』/大日本弥栄会の活動と「誓の御柱」/「誓の御柱」建設の広がり/秋田県寒風山の「誓の御柱」と伊東晃璋/伊藤晃璋における社会教育の意志と「誓の御柱」 5 国民精神の象徴としての「誓の御柱」 第七章 植民地における取り組み 1 植民地と筧克彦 2 植民地に対する基本的な立場 朝鮮半島への渡航/台湾講演にみる植民地支配の論理/台湾神社と大国主神 3 満洲における筧克彦の活動 満洲旅行/建国大学創設委員 4 満洲国皇帝溥儀への御進講と『惟神大道』 渡満と御進講/『惟神大道』の構成/「五門の喩え」/八紘一宇/日満関係への言及/溥儀たちの反応 5 植民地への教化の試み : 挫折と果たした役割 終章 筧克彦の思想の帰結と独自の国体論 1 国体論内部での影響力の減少 国体明徴運動と「筧神道」の退潮/星野輝興・里見岸雄の批判/『大日本帝国憲法の根本義』における変節/『惟神の大道』/普及に関する制約/時代への「順応」 2 苦難の晩年とその後継者たち 苦悩の戦後/弟子たちの戦後憲法無効論/晩年/『偉聖菅原道真公』/その死と受け継がれたもの 3 本書のまとめ 第Ⅰ部 国体思想にいたる道程/第Ⅱ部 国民教化の試み/第Ⅲ部 国体思想の実践と展開 4 躍動する「国体」 : 国体論者としての筧克彦の特徴 あとがき 注 主要参考文献 筧克彦年譜 巻末資料(『皇学会雑誌 神ながら』目次、『いやさか』目次) 索引
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Publication bibliographic database Find a bookstore where you can purchase books from
Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.
Find by another way
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 図書
- ISBN
- 978-4-623-08838-6
- Title
- Title Transcription
- ヤクドウ スル コクタイ カケイ カツヒコ ノ シソウ ト カツドウ
- Author/Editor
- 西田彰一 著
- Series Title
- Author Heading
- 西田, 彰一, 1986- ニシダ, ショウイチ, 1986- ( 001343645 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 2020.2
- Publication Date (W3CDTF)
- 2020