図書
ImageImage

できるMicrosoft Teams for Educationすぐに始めるオンライン授業

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

できるMicrosoft Teams for Educationすぐに始めるオンライン授業

Call No. (NDL)
FC65-M31
Bibliographic ID of National Diet Library
031294347
Material type
図書
Author
清水理史, できるシリーズ編集部 著
Publisher
インプレス
Publication date
2021.3
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
190p ; 24cm
NDC
375.199
View All

Notes on use

Note (General):

GIGAスクール構想に対応!

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

文部科学省のGIGAスクール構想のもと、教育ICT環境の整備が急速に進んでいます。本書はマイクロソフトが提供する教育サービス「Microsoft Teams for Education」の基本的な操作から、オンラインで授業を行ったり、課題を作成してフィードバックを行ったりする方法などを具体的に解説。...

Search by Bookstore

Table of Contents

  • 表紙 本扉 まえがき できるシリーズの読み方 本書のダブル特典のご案内 第1章 Microsoft Teams for Educationとは レッスン1 Teams for Educationって何? <Teams for Education の基本> レッスン2 Teams for Educationの特徴を知ろう <Teams for Educationの特徴> レッスン3 Teams for Educationの活用例を知ろう <Teams for Educationの活用> この章のまとめ 第2章 Teams for Educationを導入しよう レッスン4 Teams for Educationに必要なものを知ろう <Teams for Educationの準備> レッスン5 授業に最適なパソコンを選ぼう <ハードウェアの選択> テクニック 問い合わせ窓口を利用しよう レッスン6 Teams for Educationの動作環境を確認しよう <Teams for Educationの動作環境> レッスン7 Teams for Educationの導入方法を確認しよう <Teams for Educationの導入方法> テクニック ファミリグループを活用しよう レッスン8 Teams forEducationを開くには <サインイン> レッスン9 Teams forEducationをインストールするには <インストール> レッスン10 スマホやタブレットで使えるようにするには <スマホ用アプリ> レッスン11 Teamsの画面を確認しよう <画面の名称> テクニック Teamsをすぐに起動できるようにするには レッスン12 プロフィール画像を登録するには <プロフィール画像> この章のまとめ 第3章 オンライン教室を作ろう レッスン13 オンライン教室を計画しよう <Teamsの内容を考える> レッスン14 クラスを作るには <クラスを作る> レッスン15 生徒を追加するには <メンバーを追加> レッスン16 チャネルを作るには <チャネルを追加> レッスン17 チームの設定をするには <メンバーのアクセス許可> この章のまとめ 第4章 オンライン教室を活用しよう レッスン18 生徒向けのメッセージを投稿するには <メッセージの投稿> レッスン19 生徒のメッセージに返信するには <メッセージへの返信>/テクニック 誰が[新しい投稿]を開始できるかを決められる レッスン20 投稿したメッセージを編集するには <メッセージの編集> レッスン21 特定の生徒にメッセージを送るには <メンション> テクニック メンションは強調表示される レッスン22 ファイルを投稿するには <ファイルの投稿> この章のまとめ 第5章 オンライン授業を始めよう レッスン23 授業の予定を登録するには <予定表> レッスン24 授業を開始するには <ビデオ会議を開始する> レッスン25 カメラやマイクを設定するには <デバイスの設定> テクニック 環境に合わせて設定を変えよう レッスン26 授業の準備をするには <スポットライト> テクニック 生徒のマイクを強制的にミュートするには レッスン27 出席をとるには <参加者を表示> レッスン28 画面を共有するには <コンテンツを共有> レッスン29 ホワイトボードで意見をまとめるには <ホワイトボード> レッスン30 授業を録画するには <レコーディング> レッスン31 生徒に回答してもらうには <チャットの活用> レッスン32 生徒の質問を受けるには <手を挙げる> レッスン33 授業を終了するには <授業の終了> テクニック スマートフォンアプリを使いこなそう この章のまとめ 第6章 Teamsをもっと授業に活用しよう ほか

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

  • 秋田県立図書館

    Paper
    Call No.:
    375.1/シデ/
    Book Registration Number:
    140210519

Kanto

  • 島根県立図書館

    Paper
    Call No.:
    375.1-デ21
    Book Registration Number:
    900666850
  • 岡山県立図書館

    Paper
    Call No.:
    375.199/シミ21/
    Book Registration Number:
    0015709413
  • CiNii Research

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which CiNii Research is linked at the site of CiNii Research.

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper Digital

Material Type
図書
ISBN
978-4-295-01099-9
Title Transcription
デキル マイクロソフト チームズ フォー エデュケーション スグ ニ ハジメル オンライン ジュギョウ
Author/Editor
清水理史, できるシリーズ編集部 著
Author Heading
著者 : 清水, 理史, 1971- シミズ, マサシ, 1971- ( 00735537 )Authorities
編者 : インプレス (2014年) インプレス (2014ネン) ( 001180637 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2021.3
Publication Date (W3CDTF)
2021
Extent
190p