図書
ImageImage

Illustratorよくばり入門 : 初めてだけど、いっぱいやりたい! (できるよくばり入門)

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

Illustratorよくばり入門 : 初めてだけど、いっぱいやりたい!

(できるよくばり入門)

Call No. (NDL)
Y78-M2976
Bibliographic ID of National Diet Library
031906371
Material type
図書
Author
石川洋平, 清水建次, 堀内良太 著
Publisher
インプレス
Publication date
2022.1
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
270p ; 26cm
NDC
727
View All

Notes on use

Note (General):

CC対応 Windows & Mac

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

本書はグラフィックデザインソフトウェア「Adobe Illustrator」の初心者向け解説書です。Illustratorの基本操作から、実践で使えるさまざまテクニックまでを実際に手を動かして楽しみながら学べます。初心者だけど、イラストを描いてみたい、かっこいいSNSのアイコンを作ってみたい、目を引...

Search by Bookstore

Table of Contents

  • 表紙 本書について はじめに 目次 本書の読み方 練習用ファイルについて CHAPTER 1 Illustratorを始めよう LESSON 1 Illustratorとは? LESSON 2 Illustratorでできること LESSON 3 Illustratorの特性を知ろう コラム 慣れてしまえば何でも使えるツール CHAPTER 2 Illustratorの基本操作を覚える LESSON 1 Illustratorを起動してファイルを開こう LESSON 2 AIファイルを開こう LESSON 3 アートボードの表示倍率や表示位置を変更してみよう LESSON 4 オブジェクトを選択して移動してみよう LESSON 5 オブジェクトを複製して変形してみよう LESSON 6 オブジェクトの色は「塗り」と「 線」がある LESSON 7 いろいろな色の設定方法を覚えよう LESSON 8 ダイレクト選択ツールで花瓶の形を変えよう LESSON 9 ファイルを保存し、Illustratorを終了しよう コラム 全部の機能は覚えられないし、覚える必要もない CHAPTER 3 いろいろな図形を描く LESSON 1 長方形と正方形を描いてみよう LESSON 2 楕円と正円を描いてみよう LESSON 3 多角形を描いてみよう LESSON 4 星や爆発マークを描いてみよう LESSON 5 多角形の角を丸くしよう LESSON 6 台形を描こう LESSON 7 ドーナツを描いてみよう CHALLENGE アイコンを作ろう コラム Illustratorに正しいやり方はない CHAPTER 4 色やパターン、グラデーションを使いこなす LESSON 1 グラデーションを使ったグラフィックを作ろう LESSON 2 パターンを作ってみよう(1) LESSON 3 パターンを作ってみよう(2) LESSON 4 複数の色を一括で変更しよう LESSON 5 バランスのとれた配色をしよう LESSON 6 写真に色を重ねて幻想的な表現にしよう CHALLENGE カラフルなグラフィックイメージを作ろう コラム 色に迷ったときに使いたいツール CHAPTER 5 線でシンプルなイラストを描く LESSON 1 パスの仕組みを理解しよう LESSON 2 ペンツールで直線を描こう LESSON 3 ペンツールで曲線を描こう LESSON 4 アンカーポイントを操作して図形の形を変えよう LESSON 5 いろいろな線を使ってみよう LESSON 6 ブラシを使ってみよう LESSON 7 パターンブラシを作ろう LESSON 8 鉛筆ツールでなめらかな手書き文字を描こう CHALLENGE リボンのパターンブラシを作ろう コラム ペンツールがIllustratorの最大の難関 CHAPTER 6 オブジェクトの操作とレイヤーの仕組みを覚える LESSON 1 オブジェクトをグループ化しよう LESSON 2 オブジェクトを反転しよう LESSON 3 オブジェクトを回転しよう LESSON 4 オブジェクトの順番を変更しよう LESSON 5 オブジェクトを整列しよう LESSON 6 オブジェクトを均等に並べよう LESSON 7 レイヤーの仕組みを理解しよう LESSON 8 レイヤーの基本操作を覚えよう CHALLENGE 整列やレイヤーを使った奥行きのあるイラストの構造を見よう コラム プロっぽく効果を見せるコツ CHAPTER7 文字を活用したグラフィックを作る LESSON 1 文字を入力してみよう LESSON 2 文字を編集しよう LESSON 3 [文字]パネルを理解しよう LESSON 4 フォントを変更しよう LESSON 5 文字の大きさと色を変更しよう LESSON 6 1つのテキストオブジェクト内で複数のフォントを使おう LESSON 7 文字の間隔を調整しよう LESSON 8 行間を調整しよう LESSON 9 [段落]パネルの機能を理解しよう LESSON 10 行の位置を揃えよう LESSON 11 インデントを設定しよう LESSON 12 テキストの回り込みを覚えよう LESSON 13 文字に動きをつけよう LESSON 14 袋文字にしよう ほか

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

  • 札幌市中央図書館

    Recording Media
    Call No.:
    007.642//
    Book Registration Number:
    9510147391
  • 宮城県図書館

    Paper
    Call No.:
    007.64/2022.1
    Book Registration Number:
    1012109532

Kanto

  • 高知県立図書館

    Paper
    Call No.:
    007.642-イラ
    Book Registration Number:
    1111515332
  • CiNii Research

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which CiNii Research is linked at the site of CiNii Research.

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper Recording Media Digital

Material Type
図書
ISBN
978-4-295-01097-5
Title Transcription
イラストレーター ヨクバリ ニュウモン : ハジメテ ダケド イッパイ ヤリタイ
Author/Editor
石川洋平, 清水建次, 堀内良太 著
Author Heading
著者 : 石川, 洋平 イシカワ, ヨウヘイ ( 031968642 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2022.1
Publication Date (W3CDTF)
2022