図書

どうして男はそうなんだろうか会議 : いろいろ語り合って見えてきた「これからの男」のこと

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

どうして男はそうなんだろうか会議 : いろいろ語り合って見えてきた「これからの男」のこと

Call No. (NDL)
EF72-M332
Bibliographic ID of National Diet Library
032297837
Material type
図書
Author
澁谷知美, 清田隆之 編ほか
Publisher
筑摩書房
Publication date
2022.8
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
271p ; 19cm
NDC
367.5
View All

Notes on use

Note (General):

責任表示はカバーによる

Detailed bibliographic record

Contents:

「男子バキバキ脳」からの脱却 / 清田隆之 述「非モテ」の諸相と、「これから」のこと / 西井開 述男性性と暴力 / 中村正 述...

Summary, etc.:

非モテの苦しみ、マウント合戦、マチズモ、男同士のケアの不在……。どうして男はそうなんだろう? 6人のゲストと語り合って見えてきた、男の今とこれから。(Provided by: 出版情報登録センター(JPRO))

Author introduction:

澁谷 知美 澁谷知美(しぶや・ともみ)1972年、大阪市生まれ。東京大学大学院教育学研究科で教育社会学を専攻。現在、東京経済大学全学共通教育センター教授。博士(教育学・東京大学)。ジェンダーおよび男性のセクシュアリティの歴史を研究。共著に『性的なことば』 (講談社現代新書)など、単著に『日本の童貞』...

Table of Contents

  • はじめに/第1章 「男子バキバキ脳」からの脱却 「自分の身体はこういうものを喜ぶ」を知ろう ゲスト 清田隆之さん/「おにぎり事件」の衝撃/男に一番足りていないのは……/ハゲの悩み、おちんちんの悩み/「土着の恥ずかしさ」と「作られた恥ずかしさ」/「仮性包茎」をめぐる二重性/「おちんちんケア・トーク」は難しい/究極的には二人で話をするのが一番/男が自分の体に敏感になるには?/「俺は強いアピール」競争から降りる/第2章 「非モテ」の諸相と、「これから」のこと 自己否定でも開き直りでもなく自分を「開く」語りの可能性 ゲスト 西井開さん/「非モテ」という言葉の誕生、その変遷/恋愛にかかわるマジョリティ男性の痛みを言語化/「未達の感覚」とは何か?/周囲からの「いじり」「からかい」をどう考える?/「男らしさ」を用いた巧妙なからかい/女性からの「からかい」を考える/「未達の感覚」から抜け出すには?/「一対一と集団では男の態度が変わるのはなぜなのか」問題/「いじり」の場面に遭遇したら?/男同士のエロ話、どう考える?/「自己孤立化」と「女神化」/「社会構造による非モテの苦しみ」という側面/「非モテ」をあえて定義しない理由/語り合いから生まれる気づき/うねうねと自らの気持ちや経験を男同士で語り合う/第3章 男性性と暴力 コミュニケーションに潜む加害と被害の両面から考える ゲスト 中村正さん/「男同士の付き合いって難しい」/虐待する父親やDV男性の希薄な加害意識/被害体験を被害として語れない男たち/「暴力はダメだ」では変われない/息子にスポーツを強要する父親たち/「勝ち」にこだわる意識をずらしていく/父親から子へと連鎖する暴力/虐待に気づいたとき、どうする?/暴力を受けた子どもが暴力から抜け出すには?/「こんなオレでごめん」という暴力/「誰でもよかった」は本当に「誰でもよかった」?/加害者が変わるには何が大切か?/マウントされたら、どうするか?/第4章 男性が乱用しがちな「構造的な優位」とは? その「優位」を利用しない手立てを考えよう ゲスト 平山亮さん/「しっかり働かないと女性に嫌われる」という強迫観念/「男らしさ」から「降ろさせてくれない」!?/男同士の抑圧をどう考える?/「つらい」と言えば助けてもらえるだろうという赤ちゃんマインド/「コンフィダント」と「コンパニオン」/「介護する息子」が親の「弱さ」を認められない理由/「相手のことを完全にはわかっていない」と意識し続ける/「弱き者を弱き者のまま尊重する」ということ/「傷つき体験」の語りにくさ/男性はなぜ「絶滅せずに生き抜くことができたのか」/「長時間労働のせいで男は家事育児ができない」説は本当?/「構造的な優位」の乱用/「男あるある」「女あるある」を疑う/個人でできること/「男はこういうものである」という言説の問題点/「ハイブリッドな男性性」にご用心/「介護する息子たち」研究のきっかけ/男が、男として生きていない者とともに生きる道/

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

  • 北海道立図書館

    Paper
    Call No.:
    367.5/D
    Book Registration Number:
    1112884844
  • 札幌市中央図書館

    Paper
    Call No.:
    367/ド/
    Book Registration Number:
    1113230450
  • 青森県立図書館

    Paper
    Call No.:
    367.5-ドウシテオト
    Book Registration Number:
    10218248378
  • 秋田県立図書館

    Paper
    Call No.:
    367.5/シド/
    Book Registration Number:
    140426834

Kanto

  • CiNii Research

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which CiNii Research is linked at the site of CiNii Research.

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper Recording Media Digital

Material Type
図書
ISBN
978-4-480-86479-6
Title Transcription
ドウシテ オトコ ワ ソウナンダロウカ カイギ : イロイロ カタリアッテ ミエテ キタ コレカラ ノ オトコ ノ コト
Author/Editor
澁谷知美, 清田隆之 編
西井開 [ほか] [述]
Author Heading
編者 : 渋谷, 知美, 1972- シブヤ, トモミ, 1972- ( 00915420 )Authorities
編者 : 清田, 隆之, 1980- キヨタ, タカユキ, 1980- ( 001259080 )Authorities
著者 : 西井, 開, 1989- ニシイ, カイ, 1989- ( 031592832 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2022.8
Publication Date (W3CDTF)
2022
Extent
271p