Jump to main content
図書

世にもあいまいなことばの秘密 (ちくまプリマー新書 ; 442)

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

世にもあいまいなことばの秘密

(ちくまプリマー新書 ; 442)

Call No. (NDL)
Y7-N24-R36
Bibliographic ID of National Diet Library
033187448
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/13747866
Material type
図書
Author
川添愛 著
Publisher
筑摩書房
Publication date
2023.12
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
231p ; 18cm
NDC
810
View All

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

「冷房を上げてください」「私には双子の妹がいます」「2日、5日、8日の午後が空いています」…。言葉のすれ違いの事例をもとに、言葉の複雑さや面白さを紹介する。問題とその答えも掲載。(Provided by: サピエ図書館資料検索)

Author introduction:

川添 愛 川添 愛(かわぞえ・あい):1973年生まれ。九州大学文学部卒業、同大大学院にて博士号(文学)取得。2008年、津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授、12年から16年まで国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授。専門は言語学、自然言語処理。現在は大学に所属せずに、言語学者、作...

Search by Bookstore

Read this material in an accessible format.

Under production: We are currently producing a version of this material in an accessible format.

View materials in accessible formats for people with print disabilities (5Type)

Table of Contents

Provided by:出版情報登録センター(JPRO)Link to Help Page
  • はじめに──本書を手に取ってくださった皆様へ/1 「シャーク関口ギターソロ教室」──表記の曖昧さ/「しばいがかった」──仮名と漢字の曖昧さ/「この先生きのこるには」──どこで単語を区切るのか/「粒より小餅」──発音すれば分かるけど/2 「OKです」「結構です」──辞書に載っている曖昧さ/「微妙」な味とは?──肯定的な語義と否定的な語義/「雪が降ってるみたい」──「推量」か、「例え」か/「止められますか?」──受け身、尊敬、可能、自発/「大丈夫です」──承諾か、断りか/「やらせを疑っていません」──あった? なかった?/「危ない」は危ない/3 「冷房を上げてください」──普通名詞の曖昧さ/「友達を連れてくる」──単数か、複数か/「日本人はマナーが良い」──一部か、全体か/「先生が変わった」──特定のものか、役割・性質か/「ギターの音を下げて」──どの側面のことを言っている?/「テストがない」──出来事か、物体か/「お酒を控えて」──提喩と換喩/「奥さんです」──「誰にとっての」を必要とする名詞/4 「私には双子の妹がいます」──修飾語と名詞の関係/「誰の絵ですか?」──自由すぎる「AのB」/「お医者さんの奥さん」──「AであるB」か、「AにとってのB」か/「○○氏の名誉毀損」──行為者か、行為の対象か/「勉強しない大学生」──限定的修飾、非限定的修飾/5 「政府の女性を応援する政策」──構造的な曖昧さ/「有名な女性の肖像画」──修飾先はどれ?/「年賀状を送った人」──関係節の解釈/「一九二〇年代にアメリカで起こった事件を映画化」──従属節の外側か、内側か/「頭が赤い魚を食べる猫」に挑戦!/6 「二日、五日、八日の午後が空いています」──やっかいな並列/「メロンと桃のコンポート」──「AとBのC」の解釈/「山田さんと田中さんと佐藤さんが仲違いをした」──「AとBとC」/「櫻井さんと相葉さんが結婚した」──分けるのか、分けないのか/「AさんとBさんがハワイ島とマウイ島から」──一対一に対応させる解釈/「ピザ・トースト」──中黒「・」の曖昧さ/7 「二〇歳未満ではありませんか」──否定文・疑問文の曖昧さ/「すぐに走って逃げてクマを興奮させない」──どこからどこまでを否定するか/「七割以上の問題に正解できなかった場合」──数量表現と否定/「~ではありませんか?」にどう答える?/「オードブルって何ですか?」──定義か、詳細か/8 「自分はそれですね」──代名詞の曖昧さ/「それ、僕です」──「それ」や「彼」の解釈/「君か!」──ゼロ代名詞の解釈/「自分を過大評価している」──「自分」は何を指すか/9 「なるはやでお願いします」──言外の意味と不明確性/「お風呂に入らない子はだあれ?」──言外の意味/「なるべく早く」──言葉の不明確性/10 曖昧さとうまく付き合うために/曖昧さは何重にも重なる/短い言葉に注意する/言いたいことを予測してもらうには/文脈の影響を考慮する/第三者の目を入れる/おわりに──曖昧さは悪いものではない/あとがき/問題の答え

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper Recording Media Digital

Material Type
図書
ISBN
978-4-480-68468-4
Title Transcription
ヨニモ アイマイ ナ コトバ ノ ヒミツ
Author/Editor
川添愛 著
Author Heading
著者 : 川添, 愛, 1973- カワゾエ, アイ, 1973- ( 001140687 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2023.12
Publication Date (W3CDTF)
2023