図書
Image

日本と西欧の五〇〇年史 (筑摩選書 ; 0275)

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

日本と西欧の五〇〇年史

(筑摩選書 ; 0275)

Call No. (NDL)
GG131-R3
Bibliographic ID of National Diet Library
033361176
Material type
図書
Author
西尾幹二 著
Publisher
筑摩書房
Publication date
2024.3
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
426p ; 19cm
NDC
230.5
View All

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

西欧世界とアメリカの世界進出は、いかに進んだのか。戦争五〇〇年史を遡及し、近代史の見取り図から見逃されてきたアジア、分けても日本の歴史を詳らかにする。(Provided by: 出版情報登録センター(JPRO))

Author introduction:

西尾 幹二 西尾 幹二(にしお・かんじ):1935年、東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。ドイツ文学者、評論家。著書として『国民の歴史』『江戸のダイナミズム』『異なる悲劇 日本とドイツ』(文藝春秋)、『ヨーロッパの個人主義』『自由の悲劇』(講談社現代新書)、『ヨーロッパ像の転換』『歴史の真贋』(...

Search by Bookstore

Table of Contents

  • はじめに

  • 第一章 そも、アメリカとは何者か

  • わずか三五〇年ほど前のことだった/新世界の「純潔」、旧世界の「頽廃」/アメリカは戦争するたびに姿を変える国である/昭和一八年を境に日米戦争はがらりと様相が変わった/アメリカの脱領土的世界支配――金融と制空権を手段として/「権力をつくる」政治と「つくられた権力」をめぐる政治の違い/アダム・スミスの「見えざる手」は余りに楽天的に過ぎないか/五〇〇年続いた「略奪資本主義」の行き詰まり/最初の帝国主義者、スワード米国務長官の未来予見/日本排除はアメリカ外交の基本方針だったのか/原則として拡大する必要のない国家アメリカの膨脹政策/EU統合からふり返って二〇〇年前の「アメリカ統合」を再考する/フランス革命をめぐるジェファーソンとハミルトンとの対立/奴隷解放は南北戦争の目的ではなかった/もしも北アメリカの一三州がヨーロッパのように複数の独立国のままだったら?/リンカーンは天才的な宗教家だった/戦後の日本人にアメリカ映画が与えた夢/世界を凌駕する大学文化/アメリカはまだ「中世」なのか、それともアメリカ史には「中世」がなかったのか/古代ギリシアでは奴隷の必要性の認識は動かない/弱者に対する自由という?き出しの生命のやり取り/競争の導入による自由の現代的よみがえり/「アメリカ独立宣言」に含まれなかった黒人とインディアン

  • 第二章 ヨーロッパ五〇〇年遡及史

  • 歴史をあえて逆読みする/世界帝国になったスペインとイギリス/始まりは二つの小国│――テューダー朝と、アラゴン・カスティーリャの連合王国/フェリペ二世に匹敵する豊臣秀吉の行動は日本「近代」の第一歩だった/オランダやフランスを手玉にとったイギリス外交のしたたかさ/大航海時代の朋友、ポルトガルとスペインの相違点/ヨーロッパの出口なき絶望の中で、ポルトガルの西海の一カ所にのみ開かれた地形/一五、一六世紀アフリカ東岸はイスラム商人たちが屯する「寛容の海」だった/モザンビークの暴行からカリカットの略奪へ/自由だったインド洋に「ポルトガルの鎖」という囲い込みが作られた/世界史に影響を与えたローマ法王の勅許「トルデシリャス条約」/中世末に正しい法理論争が起こらなかったのはなぜか/首のない人間とか犬の姿をした人間が生まれたなど、無知と迷信にとらわれた最初のヨーロッパ人/インディオは人間かを真剣に問うた「バリャドリッド大論戦」の科白を紹介する/当時の体制思想の代弁者セプールベダ/人類という近代的概念に囚われたビトリア/正しいのはどちらでもないとラス・カサスは叫びつづけた/コロンブスが発見し上陸した西インド諸島のその後/「エンコミエンダ」の撤廃のための孤独な戦い/実行家ラス・カサスによる魂ゆさぶる衝撃/異端と異教徒は別次元の存在/キリスト教的近代西洋の二つの大きな閉ざされた意識空間/ラス・カサス評価の浮き沈み

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

  • 宮城県図書館

    Paper
    Call No.:
    230.5/2024.3
    Book Registration Number:
    1012612238
  • 秋田県立図書館

    Paper
    Call No.:
    230.5/ニニ/
    Book Registration Number:
    140640996
  • 山形県立図書館

    Paper
    Call No.:
    230.5-ニシ
    Book Registration Number:
    109434048
  • 福島県立図書館

    Paper
    Call No.:
    230.5-ニカ243
    Book Registration Number:
    310472329

Kanto

  • 富山県立図書館

    Paper
    Call No.:
    230.5/106/
    Book Registration Number:
    010692630
  • 福井県立図書館

    Paper
    Call No.:
    230.5/ニシオ
    Book Registration Number:
    1017119924
  • 愛知県図書館

    Paper
    Call No.:
    230.5-ニシ-1216627
    Book Registration Number:
    1112166275
  • CiNii Research

    Search Service
    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which CiNii Research is linked at the site of CiNii Research.

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
図書
ISBN
978-4-480-01791-8
Title Transcription
ニホン ト セイオウ ノ ゴヒャクネンシ
Author/Editor
西尾幹二 著
Author Heading
著者 : 西尾, 幹二, 1935- ニシオ, カンジ, 1935- ( 00055436 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2024.3
Publication Date (W3CDTF)
2024