Jump to main content
文書・図像類

List of volumes and issues

5 Records

リオ・フエーロ植民地 (リオ・フエーロ植民地関係資料 ; 2)
Publication[1985]
National Diet Library
Planta de loteamento da gleba EHP. Col. ra Rio Ferro Ltda (リオ・フエーロ植民地関係資料 ; 5)
Publication[1984]
National Diet Library
Planta do loteamento "Empresa Colonisadora Rio Ferro Ltda.", estado de Mato-Grosso (リオ・フエーロ植民地関係資料 ; 4)
Publication[1984]
National Diet Library
Planta de loteamento do nucleo colonial "Rio Ferro" (リオ・フエーロ植民地関係資料 ; 3)
Publication[1984]
National Diet Library
Gléba Rio Ferro : plante seringueira r plante café (リオ・フエーロ植民地関係資料 ; 1)
Publication[1957]
National Diet Library

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Publication Date
[1957]-1985
Publication Date (W3CDTF)
1957
1985
Extent
5点
Place of Publication (Country Code)
BR
Text Language Code
por
jpn
NDLC
Note (Ownership and Custodial History)
1984年度または1985年度に当館職員が現地で収集. 2024年4月, 書誌データの遡及入力に伴い, 「リオフェーロ植民地チラシ広告」ほか<移(一)-ブラジル-113-2>のうちリオ・フエーロ植民地に関する資料2点及び地図<移(一)-ブラジル-127>のうちリオ・フエーロ植民地に関する地図3点を統合して再整理. リオ・フエーロ植民地は, マット・グロッソ州知事と松原安太郎との協議の結果, 1952年10月に州政府とリオ・フエーロ植民会社(社長: 松原寿夫)の間に結ばれた契約二より40万ヘクタールの移住地建設と分譲が委任され, 1953年7月に第1次先発隊を送り開発を進めた. ゴムを主軸にコーヒーや胡椒の栽培企図し. 1962年までに50戸近い入植があった. しかし, 強度の酸性土壌であったこと, ゴムの品種選定に問題があったこと, 予定していた国道が通らなかったこと, マラリアの流行などで, 1970年には18戸にまで減少した. 寄贈者は不明
Collection (particular)
国立国会図書館 > 日系移民関係資料