Jump to main content
図書

満洲を故郷とする子どもたち : 石森延男の戦中・戦後満洲児童文学考 (てらいんくの評論)

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

満洲を故郷とする子どもたち : 石森延男の戦中・戦後満洲児童文学考

(てらいんくの評論)

Call No. (NDL)
KG693-R400
Bibliographic ID of National Diet Library
034019030
Material type
図書
Author
磯田一雄 著
Publisher
てらいんく
Publication date
2025.3
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
495p ; 20cm
NDC
910.268
View All

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

満洲児童文学運動のカリスマ的リーダーであった文学者・石森延男。ファシズムの時代、彼が作品に盛り込もうとしたメッセージとは。『咲きだす少年群』『日本に来て』ほか、戦中・戦後期の作品群を丹念に考察する評論集。(Provided by: 出版情報登録センター(JPRO))

Author introduction:

磯田一雄 1932年東京都生まれ。 成城大学名誉教授。 東京大学大学院学校教育学博士課程満期退学。 専攻:教育方法論、植民地教育文化史。 主な著書:『授業の原理を求めて――主体的な教師になるために』(教育出版)、『子どもたちのマジソン――アメリカの学校生活体験記』(教育出版)、『「皇国の姿」を追って...

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:出版情報登録センター(JPRO)Link to Help Page
  • はじめに 石森延男とわたし

  • 1 満洲は「故郷」か

  • 2 子どもの頃知った石森作品

  • 3 石森延男の系譜

  • 4 時代の証言としての石森作品

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Kanto

  • 高知県立図書館

    Paper
    Call No.:
    910.268-イシ
    Book Registration Number:
    1112685001

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
図書
ISBN
978-4-86261-192-5
Title Transcription
マンシュウ オ フルサト ト スル コドモタチ : イシモリ ノブオ ノ センチュウ センゴ マンシュウ ジドウ ブンガクコウ
Author/Editor
磯田一雄 著
Author Heading
著者 : 磯田, 一雄, 1932- イソダ, カズオ, 1932- ( 00021887 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2025.3
Publication Date (W3CDTF)
2025