博士論文
Available in National Diet Library
Find on the publisher's website
国立国会図書館デジタルコレクション
Digital data available
Check on the publisher's website
DOI[10.14944/00005478]to the data of the same series
乳牛の分娩後早期生殖器回復検査による繁殖成績向上の試みに関する研究
- Persistent ID (NDL)
- info:ndljp/pid/12911988
- Material type
- 博士論文
- Author
- 石井, 一功
- Publisher
- -
- Publication date
- 2023-03-15
- Material Format
- Digital
- Capacity, size, etc.
- -
- Name of awarding university/degree
- 麻布大学,博士(獣医学)
Notes on use at the National Diet Library
本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある学位授与機関のWebサイトやCiNii Dissertationsから、本文を自由に閲覧できる場合があります。
Notes on use
Note (General):
- 乳牛の分娩後早期生殖器回復検査、いわゆるフレッシュチェックは、子宮修復と卵巣周期性再開の遅れを分娩後早期に検査し、必要な場合には処置を行って繁殖成績を向上させようとするものだが、その効果は低いとする意見もある。本研究はフレッシュチェックの診断と治療を見直し、その効果を高めることを目的とした。第1章で...
Search by Bookstore
Read this material in an accessible format.
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Read in Disability Resources
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
Digital
- Material Type
- 博士論文
- Author/Editor
- 石井, 一功
- Author Heading
- Publication Date
- 2023-03-15
- Publication Date (W3CDTF)
- 2023-03-15
- Alternative Title
- An attempt to improve reproductive performance by early postpartum examination of uterine involution and ovarian function in dairy cows
- Degree grantor/type
- 麻布大学
- Date Granted
- 2023-03-15
- Date Granted (W3CDTF)
- 2023-03-15
- Dissertation Number
- 甲第179号
- Degree Type
- 博士(獣医学)
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- 乳牛の分娩後早期生殖器回復検査、いわゆるフレッシュチェックは、子宮修復と卵巣周期性再開の遅れを分娩後早期に検査し、必要な場合には処置を行って繁殖成績を向上させようとするものだが、その効果は低いとする意見もある。本研究はフレッシュチェックの診断と治療を見直し、その効果を高めることを目的とした。第1章では、生殖器回復の新たな評価基準を作り、それを用いて生殖器状態を分類し、空胎日数を比較した。その結果、フレッシュチェック時に子宮蓄膿症のもの、次いで卵胞嚢腫のもので、空胎日数が大きく延長していたため、第2章と第3章でそれらの新たな治療法を検討した。第1章 分娩後早期の生殖器状態とその後の繁殖成績フレッシュチェックの効果や評価が安定しない原因の1つは、触診や画像診断による診断や治療法選択の適切さが、実施する獣医師の知識や技術、経験に依存することである。そこで第1章では、獣医師の能力の差を埋められるような客観的で効果的な診断基準を作成し、それを用いて生殖器状態を分類し、空胎日数を比較した。[材料と方法] 分娩後28~45日でフレッシュチェックを実施したホルスタイン種乳用牛のべ9459頭を供試した。超音波検査と触診による直腸検査で、子宮は直径と膿貯留の有無で3群に(Small群、Medium群、Large群)、卵巣は構造と機能診断から4群に分類し(発情期(HT)群、黄体期(CL)群、卵巣静止(OQ)群、卵胞嚢腫(FC)群)、空胎日数をKaplan-Meier生存分析で比較した。[結果] 子宮の3群はSmall群、Medium群、Large群の順に、卵巣の4群はHT群、CL群、OQ群、FC群の順に空胎日数が長くなり、全ての群間に有意差がみられた。子宮と卵巣の所見を組み合わせ12群に分けた比較では、Large-CL群すなわち子宮蓄膿症が6.3%で発生し、空胎日数は182日と大きく延長した。またMedium-FC群とSmall-FC群、すなわち卵胞嚢腫は15.9%を占め、空胎日数は144日となり、子宮蓄膿症に次いで大きく延長した。[考察] 本研究で定義した基準で空胎日数が予測可能なことが示唆された。子宮に膿貯留のない、発情や黄体を持つ牛の空胎日数は短いため早期介入の必要はなく、子宮蓄膿症と卵胞嚢腫では空胎日数が大きく延長したことから、より積極的な治療が必要であることが示唆された。第2章 子宮蓄膿症に対する新たな早期治療法とその繁殖成績改善効果子宮蓄膿症は、子宮内膜での黄体退行因子プロスタグランジン(PG)F2αの産生が阻害され黄体が持続し、子宮頸管が機能的に閉鎖し、子宮内に膿が貯留して発生する。そのため治療には従来PGF2αやエストロジェン製剤の筋肉内投与が行われてきたが、それでは子宮内の膿が一定期間内に消失する率は低く、空胎日数の短縮も十分ではなかった。そこで本章では、分娩後28~45日の子宮蓄膿症の診断時に、PGF2αと安息香酸エストラジオール(EB)の筋肉内投与に加え、アンピシリン(ABPC)の子宮内投与を併用する治療法を試験した。食品を生産している動物に対する抗生物質の適正使用は産業動物獣医師の使命の1つであり、また泌乳最盛期の乳牛に対する抗生物質の投与は、生産者に乳の廃棄という経済的負担をかけるため、強いエビデンスが必要である。[材料と方法] 分娩後28~45日に子宮蓄膿症と診断した乳牛445頭を用い、PGF2α類縁体クロプロステノールを 0.5 mg、およびEBを 2 mgの筋肉内投与を行った221頭(ABPC非投与群)と、PGF2αおよびEBに加え、ABPCを 500 mg子宮内投与した224頭(ABPC投与群)の2群に分け、空胎日数をKaplan-Meier生存分析で比較した。さらに治療後12~17日の再診時に子宮内の膿が消失した率をカイ2乗検定で比較した。[結果] ABPC投与群の空胎日数は中央値で129日であり、ABPC非投与群の193日に較べ短縮した(p < 0.001)。また再診時の膿消失率はABPC投与群で91.1%であり、ABPC非投与群の66.1%に較べ高くなった(p < 0.001)。[考察] 子宮蓄膿症に対するPGF2α、EB、ABPCを併用した分娩後28~45日の早期治療は、PGF2αとEBのみの場合と比較して、排膿を促し、空胎日数を短縮した。これは、抗生物質による子宮内の細菌の増殖抑制と、ホルモン療法による子宮頸管拡張や子宮収縮などが相乗的に作用して、早期に排膿と子宮内の清浄化が達成されたためと考えられる。治療による繁殖成績改善によって生産性向上が見込めることから、1回の乳の廃棄は十分に許容できることが理解され、生産者は本章で試験した抗生物質の併用療法を選択するようになっている。第3章 卵胞嚢腫に対する新たな早期治療法とその繁殖成績改善効果分娩後早期の卵胞嚢腫に対する性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)による治療は無効とされているが、卵胞嚢腫の要因のひとつに子宮内膜炎があることから、その治療を併用すれば効果があるかもしれない。子宮内膜炎の治療法としてヨード液の子宮内投与がある。ヨード液は安価で、休薬不要で耐性菌が生じにくく、食品を生産している動物に使用する上で利便性が高いが、その刺激性が子宮内膜を傷害し受胎性に悪影響を及ぼすとされた。近年、子宮内膜の再生力は加齢によって低下することが明らかとなったことから、ヨードの子宮内膜に対する悪影響は牛の年齢で異なる可能性がある。そこで第3章では、分娩後28~45日の卵胞嚢腫牛にGnRHの筋肉内投与とヨード液子宮内投与を併用し、産次別に治療効果を比較した。[材料と方法] 分娩後28~45日に卵胞嚢腫と診断した牛1538頭を、無処置群218頭、2%ポビドンヨード液50 mlを子宮内投与したヨード群202頭、GnRH類縁体酢酸フェルチレリン100㎍の筋肉内投与を行ったGnRH群847頭、ヨードとGnRHを併用した併用群271頭の4群に分け、それぞれ産次別に、空胎日数をKaplan-Meier生存分析で比較した。また卵胞嚢腫群の3産以下130頭、4産以上83頭、および対照として卵胞嚢腫を持たない3産以下79頭、4産以上37頭の、合計329頭の子宮内膜スメアを採取し、子宮内膜炎罹患率および子宮内細菌検出率をカイ2乗検定で比較した。さらに無処置群33頭、ヨード群19頭、GnRH群28頭、併用群56頭、合計136頭の、処置前と処置12~17日後の子宮内膜スメアを採取し、処置前後の子宮内膜炎罹患率と子宮内細菌検出率をカイ2乗検定で比較した。[結果] ヨード群では初産牛のみで、併用群では3産以下で、無処置群に比較して空胎日数は有意に短縮した(p < 0.05)。卵胞嚢腫群の子宮内膜炎罹患率と子宮内細菌検出率は、産次を問わず、対照群と比較して高く(p < 0.01)、処置前後の比較では、併用群において処置前に較べ処置後に低下したが(p < 0.05)、他の群では有意な低下は認められなかった。[考察] 分娩後早期の卵胞嚢腫発生には、子宮修復期の子宮内膜炎が関与していることが示唆された。また卵巣からの性ホルモンの周期的変動が子宮修復を促進することから、分娩後早期の卵胞嚢腫では子宮と卵巣が互いの回復を抑制する一種の悪循環が起きていると考えられる。3産以下の併用群で空胎日数が短縮したのは、子宮と卵巣の双方に同時に処置を行うことにより、子宮と卵巣の好循環が起こり、子宮内膜再生が促進された可能性がある。4産以上で空胎日数が短縮しなかった理由は、子宮内膜再生能の低下がある高齢牛では、既報の通りヨードの刺激が子宮内膜を傷害し受胎性に悪影響を及ぼしたと考えられる。[総括] 分娩後28~45日のフレッシュチェックにおいて、子宮は直径と膿の貯留で3つに、卵巣は構造と機能診断で4つに分け、組み合わせて12の群に分類する方法で、空胎日数を予測できた。また子宮蓄膿症と卵胞嚢腫が牛群の繁殖成績を大きく低下させていることが明らかとなった。子宮蓄膿症に対しては従来法であるPGF2αの投与に加えEBとABPCを併用する治療法で、卵胞嚢腫に対しては従来法であるGnRHに加えヨード液の子宮内投与を併用する治療法で、空胎日数を短縮できた。以上より、本研究の方法によるフレッシュチェックは、繁殖成績の改善に有用であることが示唆された。A decline in the reproductive performance of dairy cows causes a large economic loss to dairy farms. As one of the countermeasures, early postpartum examination of genital organs, so-called Fresh Check, has been widely used. Delays in postpartum uterine involution and resumption of ovarian function impair reproductive performance. If it is judged that the recovery is delayed, proactive interventions should be taken to prevent decline in reproductive performance. Fresh Check is a veterinary practice that is strongly required to be cost-effective as it aims to improve farm productivity. Therefore, it is currently performed by ultrasonography and rectal palpation, which can be performed quickly and at low cost for large numbers of cows to be examined. However, no evidence has been shown to date that Fresh Check improve profitability on dairy farms. Some argue that examine cows one at a time early postpartum is too time-consuming and useless. One of the reasons for this is that, due to the characteristics of ultrasonography and rectal palpation, the accuracy of diagnosis and the appropriateness of treatment selection are highly dependent on the knowledge, skills, and experience of the individual veterinarian performing the examination. If there were easy-to-understand diagnostic criteria and treatment selection guidelines, it would be possible to bridge the knowledge and experience gaps among veterinarians, improve the cost-effectiveness of Fresh Check, and contribute to the productivity of dairy farms. Therefore, in this study, we first devised a relatively simple diagnostic criteria of uterine and ovarian recovery and we used them during the Fresh Check, and the relationship of each state and the subsequent period from parturition to conception (days open) was investigated, and the feasibility of practical use was confirmed. At 28 to 45 days postpartum, the uterus was classified into 3 groups based on the diameter of gravid side uterine horn and pus retention: Small, Medium, Large, and the ovaries were classified into 4 groups based on their structure and functional diagnosis: estrous phase (HT), luteal phase (CL), ovarian quiescence (OQ), and follicular cyst (FC). As a result, pus in the uterine cavity along with corpus luteum in the ovaries (Large-CL group), that is, pyometra, occurred in 6.3% of all cows, and days open increased significantly to 185 days. And 17.0% had follicular cysts (Small and Medium FC group), and the days open was 144, which was the second largest extension after Large group.Pyometra of the uterus has conventionally been treated with intramuscular administration of PGF2α, a luteal regression factor. The main pathogenesis of pyometra is that inhibition of endogenous PGF2α production and release in the endometrium leads to persistent corpus luteum, and functional closure of the cervix leads to retention of purulent exudation in the uterine cavity. This is the basis for the use of PGF2α in the treatment of pyometra. However, in the author's past study, the rate of achieving elimination of pus in the uterus within a certain period was low and the shortening of the days open was not sufficient for treatment with only PGF2α and Estradiol Benzoate administration. Therefore, in this study, a combination therapy of hormones and intrauterine infusion of antibiotics was performed immediately after the diagnosis of pyometra during the fresh check, which is earlier than the conventional method. As a result, the pus retention decreased after 12 to 17 days, and the days open was significantly shortened.The spontaneous cure rate of ovarian cysts in the early postpartum period is thought to be high, and early treatment with GnRH for ovarian cysts is ineffective, so treatment should be wait until 50 days postpartum. However, the results in chapter one revealed that early postpartum follicular cysts prolong days open. Endometritis is one of the causes of follicular cysts in the early postpartum period. It is possible that endometritis, especially subclinical endometritis, is involved in the reason why conventional treatment of ovarian cysts with hormonal agents such as GnRH is ineffective in the early postpartum period. Therefore, in this study, a combination therapy of intramuscular administration of GnRH, and intrauterine administration of 2% povidone-iodine solution was performed immediately after the diagnosis of follicular cyst during the fresh check, which is 28 to 45 days after parturition, which is earlier than the conventional method. As a result, the percentage of polymorphonuclear leukocytes in the endometrial smear and the detection rate of intrauterine bacteria, which are indicators of endometritis, significantly decreased after 12 to 17 days in comparison with the conventional method. And days open was significantly shortened in young cows with 1-3 lactations. Although it is necessary to consider treatment methods for older cows with 4 and more lactations, this method can practically contribute to improving reproductive performance because 1-3 lactation cows account for 70-80% of the herd in modern commercial dairy farms.In conclusion, performing Fresh Check 28 to 45 days postpartum using the diagnostic criteria defined in this study, and treatment intervention to pyometra and follicular cysts tested in this study could improve the reproductive performance of dairy farms.
- DOI
- 10.14944/00005478
- Persistent ID (NDL)
- info:ndljp/pid/12911988
- Collection
- Collection (Materials For Handicapped People:1)
- Collection (particular)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
- Acquisition Basis
- 博士論文(自動収集)
- Date Accepted (W3CDTF)
- 2023-07-08T03:42:34+09:00
- Format (IMT)
- application/pdf
- Access Restrictions
- 国立国会図書館内限定公開
- Service for the Digitized Contents Transmission Service
- 図書館・個人送信対象外
- Availability of remote photoduplication service
- 可
- Periodical Title (URI)
- Data Provider (Database)
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション