救荒便覧 : 救荒便覧
Digital data available(古典籍書誌データベース)
Begin reading now
デジタルアーカイブシステムADEAC
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Title
- Title Transcription
- キュウコウビンラン
- Author/Editor
- 遠藤通(白鶴義斎) : エンドウツウ
- Publication Date
- 1833
- Publication Date (W3CDTF)
- 1833
- Extent
- 115.8/6.8
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- タイトル注記 : 原題簽存(中央単辺)。見返題同。折本山鳩色表紙、縦菱卍繋(空押)。○天保7年刊の後集2巻、同8年刊の続集あり。○著者遠藤鶴洲は和歌山藩士・漢学者。名泰道。字子同。通称勝助・新五右衛門・通克・通。号古愚・白鶴義斎・義斎。37歳の文政8年家督相続。終生江戸藩邸にあり、御留守居物頭格、奥儒者、明教館督学を務める。武技・書をも能くする。嘉永4年7月24日没63歳。墓所江戸四谷本長寺。○旧著『救荒要録及附録』は伝本不明。巻末附記に「救荒要録并附録は凶歉予備救急の策を記して常平義倉社倉勧糶粥廠等詳に載す附録は多く国字を用ひて見やすからしむ」とあり。○「天明のきゝんに百金を腰にせし浪人餓死せし事ありとぞ…」。○「救荒見合の書」に『荒政要覧』『康済録』『荒政輯要』『広恵編』『軺車雑録』『農政全書』『救荒本草』『救荒野譜』『同補遺』『文献通考』『塩鉄論』(以上漢籍)『農業全書』『民間備荒録』『田園雑録』『地理細論』『貫行』『励行録』『尚倹撮要』『農喩』、「附記」に『軺車雑録』『救荒要録并附録』『広恵編』、「同社著述」に『救荒名物図考』『揚州十日記』『嘉定屠城紀略』を挙げる。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 産業 農業資料の分類 : 和書-産業 農業(救荒関係)???公開範囲 : デジタルコンテンツなし