Jump to main content
和古書・漢籍

詠物詩

Icons representing 和古書・漢籍
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

詠物詩

Material type
和古書・漢籍
Author
大沼枕山/作 小野湖山/序 : おおぬまちんざん おのこざん
Publisher
凞々堂(大沼枕山)
Publication date
弘化3年(1846)5月序刊
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
26.0×17.4×0.6
Printing and copying
-
View All

Notes on use

Note (General):

刊写:刊本 形態:冊 様式:刊本 色:モノクロカテゴリ名:無しこの 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。...

Detailed bibliographic record

Analysis:

牡丹、福寿草、万年青(おもと)、秋海棠など植物を多く詠むのが特徴である。第35丁表の「万年青」では、万年青の葉の瑞々(みずみず)しさも表現するが、中国の園芸書『秘伝花鏡(ひでんかきょう)』をひもとき、新婚を祝うのに用いることもあると、歴史的、風俗的な考証も詩に詠みこんでいる。(Provided by...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • デジタルアーカイブ

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Digital Archive System ADEAC is linked at the site of Digital Archive System ADEAC.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
和古書・漢籍
Title Transcription
えいぶつし
Author/Editor
大沼枕山/作 小野湖山/序 : おおぬまちんざん おのこざん
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
弘化3年(1846)5月序刊
Publication Date (W3CDTF)
1846-01-01
Extent
26.0×17.4×0.6
Area Coverage
上野
Subject Heading
中根半仙 鈴木(鱸)松塘 小野湖山 鷲津毅堂 萩原秋巌 菊池五山 漢詩人 台東区ゆかりの文学者 なかねはんせん すずきしょうとう おのこざん わしづきどう はぎわらしゅうごん きくちござん かんしじん たいとうくゆかりのぶんがくしゃ