Jump to main content
和古書・漢籍

運正寺指図 (松平文庫)

Icons representing 和古書・漢籍
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

運正寺指図

(松平文庫)

Material type
和古書・漢籍
Author
御作事所
Publisher
-
Publication date
1847年
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
1枚,130×170cm
Printing and copying
-
View All

Notes on use

Note (General):

運正寺は浄土宗鎮西派、松平家菩提所で、慶長12年徳川家康の命により建立。初め浄光院と称し、宝永6年(1709)運正寺と改めている。図には建物のほか昇安院(八代吉邦)、徳正院(十代宗矩)ら公儀御霊屋の位置を克明に描いている。福井藩御作事所備用として作成された。 絵図・図面 目録種別:古文書(資料) 管...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
和古書・漢籍
Author/Editor
御作事所
Series Title
Author Heading
Publication Date
1847年
Publication Date (W3CDTF)
1847
Extent
1枚,130×170cm
Target Audience
一般
Note (General)
運正寺は浄土宗鎮西派、松平家菩提所で、慶長12年徳川家康の命により建立。初め浄光院と称し、宝永6年(1709)運正寺と改めている。図には建物のほか昇安院(八代吉邦)、徳正院(十代宗矩)ら公儀御霊屋の位置を克明に描いている。福井藩御作事所備用として作成された。 絵図・図面 目録種別:古文書(資料) 管理セクション:福井県文書館