Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 図書
- Title
- Title Transcription
- スイサン シンコウ
- Author/Editor
- 東京水産振興会編
- Publication, Distribution, etc.
- Place of Publication (Country Code)
- ja
- Text Language Code
- ja
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- 出版者変更: 河童社→東京水産振興会記述は第76号(7巻第12号)(昭和48年12月刊)による
- Related Material
- 倉庫業のこれからの経営戦略 : 冷蔵倉庫の市場開拓地球は人類を養えるか : 生存の基本条件は「水」「食料」「エネルギー」 : 第116回水産振興のための講演会内外の水産問題について今、あえて漁村計画論 : 漁村づくりの来し方と行く末について漁業共済制度 : その現状と推進の課題将来の食料需給における日本水産業の役割 : 座談会平成11年度漁業白書の概要離島(小笠原)における養殖事始め第九次漁業センサス調査結果の概要水産業における環境問題と技術開発の方向平成九年度漁業白書の概要女性の視点から見た漁港漁村整備資源変動はなぜ起こるか : 魚種交替の謎にせまる海外サケ養殖資本の展開とアグリビジネス化 : 水産におけるインテグレーション形成とグローバリズムの進展二一世紀における冷凍品流通の展望 : 座談会水産システム研究平成6年度漁業白書の概要二十一世紀はお魚の時代 : 講演会減船にともなう離職者の動向東京湾における人とマハゼの関係史魚の鮮度とおいしさ国際海洋法準備会議の動き : NHKの放送を中心に二十一世紀の食料と水産 : 『水産振興』300号記念座談会水産物流通の課題 : 第6次卸売市場整備基本方針は取引の公開・公平性を確保できるか韓国の水産物輸出今後の魚類養殖の一つの方向性について : 消費者と生産者の話し合いによって生まれた養殖方法私の海苔栽培技術論廃FRP漁船の適正処理とリサイクルに向けて漁船海難等の事故と福祉新たな公海漁業管理の動き : 対談水生生物の疾病から見た水産養殖「水産業における今後の課題-将来の伸展にそなえて-」 : 第115回水産振興のための講演会海洋基本法・基本計画について平成4年度漁業白書の概要百魚百味増・養殖業における需給と価格のメカニズム「欧米の漁業法」(国連海洋法条約)と「わが国の漁業法」 : 「生物資源の管理法」と「漁場利用関係の規制法」の違い「コールド・チェーン」の食卓 : 牛肉メニューと「マグロ」メニューを支えた外食産業の発展と技術持続的養殖生産確保法についてマリン・スタディについて : 私の学んだマリン・スタディと我が国への適用の可能性冷蔵倉庫の現況輸出好調なカニかまぼこの諸問題我が国の資源管理のあり方 : 資源管理・漁業所得補償対策実施によせて海の生態系と食糧・環境 : 沿岸漁場整備開発事業の役割日本漁船の操業から見た日ロ漁業関係水産加工残滓(魚あら)を利用した魚醤油開発水産物流通消費の地域特性 : 座談会未来志向の漁業関係確立を : 日韓、日中間の新たな枠組み構築平成八年度漁業白書の概要漁船漁業構造改革の意義と課題持続する漁村を目指して : 地域活性化の起爆剤として漁村女性の起業活動水産教育の現状と課題海洋深層水利用技術の研究概要と栽培漁業分野への応用「里海」って何だろう? : 沿海域の利用とローカルルールの活用あわび食文化養殖漁業における漁協共販の展開方向人文地理学的漁業展開と諸問題 : 但馬地区を中心に北ヨーロッパの事例も参考に南方海域の種苗生産基地開発研究を振り返って : 亜熱帯、小笠原の種苗生産事業は一粒のマダイ卵から始まった自発摂餌へのとりくみ : 十年の歩み内外の水産情勢について水産物の安全と安心について : 座談会魚介類の消費と供給動向アワビ増養殖の現状と展望沿岸入会漁場の漁業調整と資源管理 : 伊豆諸島海域の底魚類資源魚・肉と食文化北洋漁業の再構築平成8年度漁業白書の概要内外の水産問題 : 水産振興のための講演会水域環境はこれで良いか : 魚をはぐくむ森・川・海沿岸環境の長期変動と水産資源 : 瀬戸内海を中心にこれからの水産教育のあり方について : 座談会開かれた漁港づくり現代漁業の問題と資源管理型漁業水産バイテク研究の現況水産基本法関連三法の概要アワビ増殖を考える漁船員の安全対策 : 船長の立場から見た漁船の安全と労働災害砂浜からのメッセージ : 美しい砂浜を美術館に漁協婦人部三十周年のあゆみと展望 : 座談会中国の水産養殖期待に応える水産・海洋教育のあり方について : 座談会日本漁業の長期トレンド現下の水産問題昭和63年度漁業白書の概要海と魚と食文化世界の食料需給と水産 : 講演会組み立て食品の現状と将来内村鑑三と寺田寅彦 : ふたりの水産学徒北海道のホッケ生産と加工 : 産地サイドからの調査報告と提起中国の水産加工業水産資源管理の基本理念について「正直なア商売」 : 水産振興のための講演会人類の海への三度目の旅 : 21世紀の海辺に新しいルーカス(広場)を : 海帰人類学の試み東南アジア人と魚 : 「水産振興」第100回記念講演会我が国の水産物輸入を考える情報システム化時代の水産卸売市場の課題水産トレーサビリティについて神奈川県における漁協基盤強化の取り組み : 小田原市・三浦市の事例担当者が語る水産の動向 : 平成21年度水産白書に寄せて水産白書の概要中国における水産物需給問題 : 需給特性と需給構造をめぐってサロマ湖の風 : 漁業者・漁協のたくましい力平成3年度漁業白書の概要カツオの回遊生態と資源「鮮魚流通業、魚力を支える変わらない努力、変えてゆく勇気」 : 第114回水産振興のための講演会関西から見た水産物流通本音で語る資源回復計画海と魚と人間と初等中等水産教育の史的考察カツオをめぐる食文化 : その歴史性と地域性を探る冷蔵倉庫のあり方 : 食品流通の転換期を迎えてロシア極東漁業事情巨大流通外資の進出と流通構造の変化 : 水産振興のための講演会『よみがえれ魚市場のにぎわい』 : 21世紀の卸売市場を目指して : 座談会情報化時代における水産物流通東京湾の魚と環境東南アジア漁業開発センターの現状と役割我が国の海中作業の現状ゆっくり、じっくり、共に島を語ろう韓国における水産物需給と魚食文化について : 主要水産物を中心にわが国商業捕鯨終焉の背景まぐろ漁業の危機と存続の検証わが国の底びき網漁業の歴史これからの水産流通を考える : CVSの経営戦略との対比で : 講演会音響による水産資源調査技術の現在と展望新たな水産基本計画の策定について座談会「世界的な水産物需給動向の変化に伴う新たな水産業のあり方」野生生物条約と漁業問題生鮮食品流通と卸売市場の今後 : 講演会水産加工業と地域経済の振興魚粉の供給動向と養魚飼料開発 : 養魚飼料の現状と未来平成12年度漁業白書の概要東京圏の中央市場のあり方 : 神田市場と大田市場の関係を中心に漁業動態とその管理東京とクジラエチゼンクラゲの大量出現とその対策急潮と沿岸漁業被害について急増する輸入鰻と国内業界の対応世界の水産の動きカナダ・ニューファンドランドの漁業と漁業管理-TACとIQについての一考察-戦後漁港等事業の計画・整備過程と今後の展望水産缶詰の現状と将来 : 生産と流通をめぐって日本の豊かな海の幸 : 水族館と干物から見つめる流通現場体験から見た漁業生産サイドの課題 : 農林水産省民間派遣研修に参加して飼付け型栽培漁業の試み北海道産水産物輸出の取組み空輸マグロと最近のマグロ消費バイオテクノロジーと水産業近年における欧米漁業技術の動向コープさっぽろにおけるリテールサポートの実践事例 : 「MD研究会」の取り組みと成果についてサメと日本人三大内湾域のアサリ漁業と東京湾の再生 : 養貝場の回復と無料潮干狩り場の造成ウーマンズフォーラム魚12年の軌跡 : 国をあげて「海の食料政策」をつくろう食品安全基本法についてさば類需要の特徴と価格形成「戦後における漁家女性の就業変化と漁家家族」昭和61年度漁業白書の概要海苔水産業を核とした標津町の地域づくり : 地域HACCP (ハサップ) と体験交流事業を中心として平成17年度食育白書についてTAC(漁獲可能量)制度の課題と改善方向について : (「TAC等の検討に関する有識者懇談会」の検討結果を踏まえて)韓国水産業の動向海の環境と漁業「長崎県のまき網漁業」 : 過去から現在、そしてこれから深海に繁栄する生命 : 太陽に頼らない生態系中国淡水養殖の生産と利用技術開発南大洋の生物資源利用と生態系保存 : 南極海洋生物資源保存条約とその展開を中心にして検証200カイリ10年 : 北海道からのメッセージフィッシュ・マーケティングの将来性 : 日本型食生活を世界へ : 第112回水産振興のための講演会日本漁業の再編成について : 資源管理型漁業の展望 : 座談会水産業と消費税遊漁船業経営の特質・現状・展開方向スーパーマーケット事情 : 鮮魚部門を中心にみて第10次漁業センサス結果の概要平成2年度漁業白書の概要冷蔵庫の食品保管温度 : 我国にみる最近の傾向水産基本法について水産物はどうなるか-消費・加工・物流の新潮流- : 第113回水産振興のための講演会北海道水産業と漁業後継者育成 : 北海道水産高等学校を事例として水産物のブランド化戦略とその展望これからの漁船を考える農林水産物輸出の現状と推進方向昭和59年度漁業白書の概要戦後日本の水産業の推移と大学水産教育改革の動向「国境の海」の漁業 : その歴史と現状海洋の生物多様性保全と持続可能な利用密漁が提起した漁業の問題春ニシンよ、再び!最近における輸入水産物の動向について水産白書のあらまし : 平成13年度水産の動向に関する年次報告漁業金融の現状と課題第八次漁業センサス調査結果の概要沿岸漁業における後継者問題 : その現状と展望沿岸漁場開発の基本理念漁協運動の課題と展望 : 座談会「大規模水産物産地市場再編の方向性」 : 水産物産地市場「下関」の盛衰からみた産地流通の一側面について地域振興における釣り人の役割冷凍食品の現状と問題点「我が国における総合的な水産資源・漁業の管理のあり方」について東南アジアの水産業とそれが抱える課題漁業資源管理における組織問題 : 組織特性と組織手法をめぐって日本の水産資源を倍増するために : コンブは地球を救う水産食品の安心・安全について : 魚介毒(マリントキシン)による中毒予防など水産養殖と環境汚染宇宙開発と種子島漁業と環境 : 漁業の環境保全機能とこれからの課題中国漁業の変遷水産物航空輸送の発展我が国の水産物輸入の現状と展望韓国水産業の国際化と今後の課題水産業のグローバル化を考える : 水産振興のための講演会情報化・国際化時代を迎えた水産物流通温暖化ガス排出を抑制する漁船機関技術について : 化石燃料以外のエネルギー利用技術中国の水産増養殖北洋漁業の変貌と今後の課題昭和55年度漁業白書の概要食物消費の構造と魚の消費魚と食文化 : 取材の旅で出会った日本の魚HACCPシステムによる水産製品の安全保証調査捕鯨 : 日本が南極海で実施している鯨類の捕獲調査平成10年度漁業白書の概要「韓露漁業問題」について : 北方四島周辺水域における第三国漁船の操業をめぐって氷温輸送について : 講演会実習船の変遷と課題 : 水産高校変革する流通における将来の水産を主とする食品物流について : 座談会米国の漁業管理政策について : マグナソン・スティーブンス漁業資源保存管理法改正からの示唆漁業・漁村の多面的機能磯焼け漁場回復への試み : ウオータージェット工法による実験冷凍食品の現状と展望 : 講演会水生動物育種研究の現状海洋療法 : 〜歴史・医学的効果・今後の展望と課題〜韓国水産業の特徴漁民が拓いた国・日本競争激化の中で成長を続ける東南アジアの養殖業 : 〜三か国のエビ類・貝類・輸出の動向比較〜風の方言から見た漁業社会 : 風位語彙による考察食育基本法について鮮魚小売業の実態と存立条件伝統的特産品としての宇和島かまぼこ昭和60年度漁業白書の概要「グローバル化する競争と流通戦略」 : 第111回水産振興のための講演会空からの水産物輸入 : 関西国際空港開港から三年目の現状冷蔵庫用冷凍装置のあり方と今後について漁業・水産業分野における労働力の国際化国連海洋法条約と水産業水産物の貿易実態と貿易自由化回転寿司店における養殖マグロの商品化対応の実態「生物体系の利用について」 : 資源管理型漁業の視点オニテナガエビの養殖水産白書のあらまし : 平成15年度水産の動向に関する年次報告アサリの需給構造 : 生産から消費に到る諸問題黎明 : 北海道漁村の夜明け海苔市場の構造と変化中国水産加工業の展開と加工貿易遊漁船業法の改正について水産物行商人の空間行動様式 : 山陰地方の事例を中心として地球に餓えはくるか藻場の衰退と再生激変する流通と卸売市場の変革 : 座談会「魚」と「漁」の物語「沿岸漁業への参入自由化論を駁す-高木委員会提言・規制改革会議答申を吟味する」平成元年度漁業白書の概要魚食大国日本と環境圧力海獣による漁業被害の救済問題を考える : えりも漁協地区におけるゼニガタアザラシを事例として今後の食生活と水産業魚食とアンチ・エイジングサケ漁業・その試練と再生への提言DHAシンポジウム : 魚を食べると頭の働きがよくなる!!楽しく食育・幸福は口福から : 「食育基本計画」によせて水産白書のあらまし : 平成14年度水産の動向に関する年次報告漁業法における遊漁調整社会, 経済環境変化で「動き」, 「変る」 : 市場構造変動時代の「地域密着」 : 第117回水産振興のための講演会水産行政の当面する課題クロマグロ養殖の可能性すしの系譜サケ漁業と資源培養水産物の食品としての安全性水産基本政策大綱・プログラムについて : その背景と概要魚付保安林 : 森林と漁業海洋深層水について海の記憶スナメリのいる海へマリン・エコラベル・ジャパン : 未来につなげよう、海と魚と魚食文化!沿岸入会漁業の漁業調整と資源管理 : 伊豆諸島海域の底魚類資源遊漁船業の適正化に関する法律の概要と遊漁船業の実態外食消費わが国における流通の変化と卸売市場整備の方向魚で体がよみがえる小型浮魚類の生態と資源量変動経済不況と水産業水産物輸入の展望 : 座談会水産物の名称表示-止まらない偽装表示と規制の強化-流通の構造変化と対応の視点 : 水産振興のための講演会日本の沿岸域のごみ汚染生鮮食品流通に対する消費者・小売商の動向国際協力と日本の漁業水産物における寄生虫日本の流通革命 : 水産振興のための講演会日本産有用十脚甲殻類(エビ・カニ類)冷凍水産物の保管と低温浸透圧脱水についてわが国水産業をめぐる諸情勢と課題