図書 和古書・漢籍
ImageImageImage

泰西疫論 前編神経疫部、後編腐敗疫部 前編坤

Icons representing 和古書・漢籍
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

泰西疫論 前編神経疫部、後編腐敗疫部 前編坤

Material type
図書 和古書・漢籍
Author
新宮 凉庭 訳
Publisher
-
Publication date
天保6年
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
Printing and copying
書写資料
View All

Notes on use

Note (General):

新宮凉庭が長崎で医学をオランダ人医師バッティに学んでいた時、文政14年長崎に大火がおこりその後、疫病が流行した。バッティはこれは神経熱の一種だとして、フーフェランドとコンスブリュクの医書を凉庭に与えそれを凉庭が翻訳したものである。(解題:樋口誠太郎)西欧207和...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
和古書・漢籍
Title Transcription
タイセイエキロン シンケイエキブ、フハイエキブ
Volume
前編坤
Author/Editor
新宮 凉庭 訳
Author Heading
新宮 凉庭 訳 シングウ リョウテイ
Publication Date
天保6年
Publication Date (W3CDTF)
1835
Target Audience
一般
Note (General)
新宮凉庭が長崎で医学をオランダ人医師バッティに学んでいた時、文政14年長崎に大火がおこりその後、疫病が流行した。バッティはこれは神経熱の一種だとして、フーフェランドとコンスブリュクの医書を凉庭に与えそれを凉庭が翻訳したものである。(解題:樋口誠太郎)
西欧207
コレクション:千葉大学附属図書館亥鼻分館所蔵 古医書コレクション = Rare eastern medicine book collection