令和3年度アジア情報関係機関懇談会:コロナ禍におけるアジア研究・教育支援
更新
アジア情報室 作成
令和3年度のアジア情報関係機関懇談会を、下記の要領で実施しました。
- 日時:令和4年2月18日(金)13:30~17:00
- 開催方法:Web会議システムによるオンライン開催
- テーマ:コロナ禍におけるアジア研究・教育支援
- 「コロナ禍におけるアジア研究・教育支援― 令和 3 年度アジア情報関係機関懇談会 概要報告 ―」 『アジア情報室通報』第20巻第2号(2022年6月)
時間 | 項目 |
---|---|
13:30-13:35 | 開会の挨拶 国立国会図書館関西館次長 柴田 昌樹 |
13:35-13:55 | 報告① コロナ禍における海外資料調達 配布資料:1.3MB 日本貿易振興機構アジア経済研究所学術情報センター図書館情報課情報サービス班 山下 惠理氏 |
13:55-14:15 | 報告② アジア研究図書館の始動:全学組織としての体制構築に向けて 配布資料:1.2MB 東京大学附属図書館アジア研究図書館研究開発部門准教授 河原 弥生氏 |
14:15-14:35 | 報告③ 大阪大学外国学図書館のオンライン教育支援の取り組み 配布資料:1.1MB 大阪大学附属図書館箕面図書館課外国学図書館班 福永 円氏 |
14:35-14:45 | (休憩) |
14:45-15:05 | 報告④ 所蔵資料のデジタル化と研究・教育支援コンテンツの発信 配布資料:935KB 国立国会図書館関西館アジア情報課長 前田 直俊 |
15:05-15:25 | 報告⑤ 新型コロナウイルス感染症下の大学教育と研究活動 配布資料:316KB 鈴鹿大学大学院国際学研究科教授 細井 和彦氏 |
15:25-15:45 | 報告⑥ コロナ禍における研究活動をどう支援するか? 配布資料:5.1MB 京都大学学術研究支援室リサーチ・アドミニストレーター 園部 太郎氏 |
15:45-16:00 | (休憩) |
16:00-16:55 | 懇談 各出席者 (司会:国立国会図書館関西館アジア情報課長 前田 直俊) |
16:55-17:00 | 閉会の挨拶 国立国会図書館関西館アジア情報課長 前田 直俊 |
お問い合わせ先:
国立国会図書館 関西館 アジア情報課
FAX:0774-94-9115、TEL:0774-98-1371(直通)