Jump to main content

USCAR Records, Office of the Civil Administrator and the Deputy Civil Administrator

更新
憲政資料室 作成

資料群名(日本語)
琉球列島米国民政府 民政官・副民政官室文書
請求記号
USCAR
資料形態
マイクロフィッシュ
数量
110枚
主言語
英語
資料の構成
(※課名なし)
  • Administrative Files of the Civil Administrator, 1967-1971 民政官総務文書
    ※高等弁務官、民政官の発信文書、覚書など。
  • Administrative Files of the Deputy Civil Administrator, 1970-1972 副民政官総務文書
    ※礼状、民政官・高等弁務官宛の覚書、スピーチ、会議録、通信、沖縄返還交渉、復帰前のUSCAR人員削減、全軍労、復帰記念式典、職員への賞与、通信、USCAR公社移管、職員規範、琉球政府部局長履歴・立法院議員履歴、毒ガス撤去(レッドハット)、通貨変換などに関する文書が中心。
  • Reference Publications of the Deputy Civil Administrator, 1970-1972 副民政官参考資料
    ※ランパート高等弁務官の最終報告、琉球政府参考資料、高等弁務官・民政官の会議記録、労働問題参考資料、那覇領事館、事件記録、核に関する文書が中心。
  • Records of the Ryukyu Development Loan Corporation (RDLC) Held by the Deputy Civil Administrator, 1970-1972 副民政官所管琉球開発金融公社参考資料
    ※琉球開発金融公社理事会議事録、財務報告、週刊・月例報告など。
  • Photographs, not Described 写真
    ※USCAR職員の写真、学校などの建設写真、USCARの教育・労働・衛生・福祉活動に関する写真、ボリビア移民の写真、石垣空港の写真など。
旧蔵機関名
Office of the Civil Administrator and the Deputy Civil Administrator, USCAR
歴史
民政官は、琉球列島米国民政府において、施策の策定・実施について民政長官・民政副長官(1950~1957)及び高等弁務官(1957~1982)を補佐する筆頭官で、その下に置かれた各専門部局に対し指示・調整を行った。民政官室は、単なる民政官のオフィスを指す場合もあれば、民政官、副民政官、民政次官(Executive Officer)、民政次官補(Assistant Civil Administrator)、民政官付語学官(Language Aide)等を包摂する部署を指す場合もあった。
原所蔵機関
米国国立公文書館(RG 260)
受入
当館では、2000年2月28日から公開した。
検索手段
関連資料