本文に飛ぶ
錦絵と写真でめぐる日本の名所

静岡 (府中)

静岡県の県庁所在地。古代に駿河の国府が置かれ、「府中」「駿府」などとも呼ばれた。今川義元の人質として当地で幼少期を過ごした徳川家康が、天正13(1585)年から駿府城を築城し、晩年に城の拡張や城下町の整備が進められた。駿河湾に注ぐ安倍川では、江戸時代に川越人足による川渡しが行われた。駿府城周辺には重要文化財の静岡浅間神社などがある。

錦絵・絵画等

府中

府中

東海道 府中

府中

安部川橋 静岡 まり子迄一里半

写真

府中(静岡)

静岡県庁

国立国会図書館の蔵書を楽しむWebサービス

NDLイメージバンクロゴ

NDLイメージバンクは国立国会図書館の電子展示会です。国立国会図書館の蔵書から、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに掲載された選りすぐりのイメージをお届けします。画像はすべて著作権保護期間を満了しています。

NDLギャラリーロゴ

NDLギャラリーは国立国会図書館のデジタル化資料を活用した、オンラインで楽しめるコンテンツです。国立国会図書館内の展示会の情報も提供しています。

電子展示会ロゴ

電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。