美術文芸雑誌『方寸』
雑誌
石井柏亭森田恒友山本鼎織田一磨
『方寸』は明治末期に刊行された美術文芸雑誌です。西洋で流通しているような洗練されたイラスト入り雑誌を日本でも発刊することを志した青年画家、石井柏亭、森田恒友、山本鼎の三人によって明治40(1907)年に立ち上げられました。その後、倉田白羊、織田一磨、小杉未醒らを同人に加え、明治44(1911)年に廃刊となるまでに全35号が発行されました。
本誌は自画自刷の木版や石版の表紙画、挿画を多く掲載し、「創作版画」運動を先導したことで知られます。「創作版画」運動とは作家自らが下絵を描き、作家自らが版を彫り、作家自らが摺るという「自画・自刻・自摺」によって版画を作成しようというものです。
また文芸雑誌『スバル』との結びつきが強く、北原白秋や木下杢太郎、高村光太郎ら柏亭と交友のあった文人の文章や詩歌の寄稿も掲載されました。
資料リスト
方寸 1(1)
方寸 1(1)
方寸 1(1)
方寸 1(1)
方寸 1(2)
方寸 1(2)
方寸 1(2)
方寸 1(2)
方寸 1(2)
方寸 1(3)
こちらもご覧ください
雑誌
石井柏亭
石井柏亭「鐘馗」 山本鼎「芝公園」 森田恒友「樹下孔雀」 森田恒友「看守」 森田恒友「采芹」 山本鼎「湯治場所見」 森田恒友「草花」 石井柏亭「道哲」 山本鼎「煤煙と生物(道灌山の死木)」 庄野宗之助「昼帰」 森田恒友「海辺の生活」 森田恒友「大島スケッチ」 山本鼎「隣家庭」 橋本邦三「おくつき」 山本鼎「途上小観―雨やどり」 石井柏亭「峠茶屋」 山本鼎「屋根の草」 石井柏亭「小閑」 山本鼎「西河岸」 石井柏亭「河岸の家」 山本鼎「朝寒」 石井柏亭「橋のうへ」 石井柏亭「竪川筋」 石井柏亭「子猫」 森田恒友「無題」 山本鼎「製版処」 石井柏亭「梅に鶴」(无声会出品) 山本鼎「猿」 織田一磨「松の虫」 石井柏亭「しらみ」 石井柏亭「常灯明」 浅井忠「万歳」(杉林古香作蒔絵硯箱図案) 森田恒友「伐木」 森田恒友「大根を干す家」 浅井忠「旅順戦後之捜索」(遺作其一) 浅井忠「大原女」(遺作其四) 浅井忠「日本茶」(遺作其七) 浅井忠「馬蹄香」(遺作其八) 浅井忠「十二月」(遺作其九) 小杉未醒「機中女」 織田一磨「海を渡る蝶」 石井柏亭「早春」 丸山晩霞「たこの木」 森田恒友「かげろふ」 山本鼎「池畔」 石井柏亭「甲板」 山本鼎「玉乗」 平福百穂「競馬」 石井柏亭「休業」 山本鼎「しにかへる」 山本鼎「魚河岸」 小杉未醒「きやり」 山本鼎「遺物」 織田一磨「きのこの虫」 森田恒友「りんごの花」 倉田白羊「薄日」 平福百穂「碇泊」 石井柏亭「母子」 山本鼎「河口」 小杉未醒「井造り」 森田恒友「水辺」 織田一磨「白き花」 小杉未醒「習作」 石井柏亭「灘の酒蔵」 石井柏亭「大谷」 石井柏亭「火のあと」 森田恒友「男」 石井柏亭「夜寒」 山本鼎「こがらし」 倉田白羊「休息」 平福百穂「芝居の馬」 ISII HAKTEI「TINKYAK」 MORITA TUNETOMO「HASI-NO-SITA NO ASE HASI-NO-UE NO AKUBI」 YAMAMOTO KANAE「SIHAN-SEI」 ISII HAKTEI「ETUDE」 KOSUGI MISEI「KATEI」 織田一磨「夾竹桃」 倉田白羊「門跡裏」 HIRAFUK HYAKSUI「SIBAI NO UMA」 山本鼎画 森田恒友「無題」 小杉未醒「小浜」 倉田白羊「越中島」 倉田白羊「老羊」 倉田白羊「屋根の雪」 倉田白羊「鬼蔦」 石井柏亭「花見船」 森田恒友「湖畔の家」 フリッツ・ルンプ「絵はがき」 山本鼎「真昼」(刀画) 平福百穂「窮民」 石井柏亭「撒水夫」 山本鼎「炎天」 石井柏亭「サイダア(空瓶買いの娘)」 森田恒友「梳髪」 小杉未醒「無題」 倉田白羊「ながし」 山本鼎「萱草」 山本鼎「薄暮」 倉田白羊「廻廊の人」 倉田白羊「早取り写真」 石井柏亭「女芝居」 平福百穂「観音堂横」 倉田白羊「新年」 山本鼎「あくび」 小杉未醒「霜どけ」 森田恒友「朱の都会」 森田恒友「緑の海原」 石井柏亭「瓦斯槽」 織田一磨「百合の花」 小杉未醒「浦島」 山本鼎「雪の日」 倉田白羊「道標」 山本鼎「信濃より」 織田一磨「無題」 フリッツ・ルンプ「無題」 石井柏亭「白羊君像」 フリッツ・ルンプ「自像」