海外の児童図書館・児童書専門機関等
更新
国際子ども図書館 作成
所蔵する児童書コレクションについて公式サイトで紹介している海外の児童図書館、児童書専門機関等をご紹介します。
排列は地域別、地域内の国名及び機関名は五十音順です。各機関の日本語名は担当者による仮訳です。
(ウェブサイトの最終アクセス日: 2025.2.8)
1. アジア
韓国
- 韓国国立子ども青少年図書館(국립어린이청소년도서관)
韓国国内外の児童書・青少年向け作品等を約80万点所蔵しています。児童サービス担当者の専門性向上のための研修プログラムの開発及び運営、子どもや青少年の読書振興のための多様なプログラムの開発と普及、国内の児童文学発展のための研究図書館機能の強化等に取り組んでいます。 - 順天市立絵本図書館(순천시립그림책도서관)
世界の主な絵本賞を受賞した作品をはじめ、国内外の絵本、絵本の研究書等を約8万点所蔵しています。絵本の専門図書館として、国内外の有名作家をテーマとする企画展・講演会・原画展の開催や人形劇の公演もしています。
中国
- 上海少年児童図書館(上海少年儿童图书馆)
幼児向け絵本、雑誌や定期刊行物、世界中の有名な著者の代表作など約150万点以上を所蔵しており、上海及び中国における児童書収集拠点の役割を果たしています。 - 中国国家図書館少年児童館及び少年児童電子図書館(国家图书馆少年儿童馆 国家少儿数字图书馆)
国立の児童書図書館です。中国国家図書館少年児童図書館は約8万点の児童書を提供しています。少年児童電子図書館がオンラインのプラットフォームで提供するデジタルリソースの総量は10TBに達しています。
香港
- 香港中央図書館児童図書館(香港中央圖書館兒童圖書館)
子ども向けの絵本、読み物、定期刊行物やCD-ROM等を26万点以上所蔵しています。香港初の子ども向けフルカラー雑誌『兒童樂園』全1006号を収録した「Children's Paradise Collection」や、香港のコンペティションで受賞した創作作品を集めた「Children Picture and Story Books」をインターネット上で閲覧できます。
台湾
- 国立台湾図書館親子資料センター(國立臺灣圖書館親子資料中心)
国立台湾図書館にある資料センターです。中国語の絵本・児童図書だけでなく、日本語・中国語を主に、外国語の絵本・児童図書を15万点以上所蔵しています。
ベトナム
- ハノイ図書館ドリーム・プラス・ライブラリー(Thư viện Hà Nội -Dream Plus Library)
ハノイ図書館内の子ども用図書室です。韓国の文化体育観光部の助成を受けており、韓国語図書のベトナム語版やベトナムの図書が所蔵されているほか、K-POPや映画、アニメも所蔵されています。 - ベトナム子ども文化図書館(Children Cultural Library in Viet Nam / Thư viện Văn hoá Thiếu nhi Việt Nam)
ベトナム国家図書館内にある児童図書館です。ベトナム語、英語、韓国語の児童書を所蔵するほか、ベトナムと韓国の伝統的な楽器や玩具が展示され、子どもたちが読書と文化体験の両方を体験できるイベントが行われています。 - ホーチミン市総合科学図書館S.hub Kids(Thư viện Khoa học Tổng hợp Thành phố Hồ Chí Minh -S.hub Kids)
ホーチミン市総合科学図書館内に設置された児童向けSTEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics) 教育施設です。子どもたちに最新の科学教材と図書館の蔵書の双方を活用した学びを提供することを目的としています。
2. 大洋州
オーストラリア
- ヴィクトリア州立図書館(State Library Victoria)
21世紀初頭から21世紀半ばにかけてのオーストラリア及びニュージーランドの児童書、パンフレット、音楽、ゲーム等約2.5万点を集めた「Ken Pound Collection」を含む、16世紀から21世紀にかけての10万点以上の児童書コレクションを所蔵しています。 - オーストラリア児童文学センター(National Centre for Australian Children's Literature)
オーストラリアの児童書及びその関連資料を収集・保存する専門機関です。約6万点のオーストラリア児童文学作品及びその翻訳書や、オーストラリア児童文学の作家、イラストレーター、出版者や評論家に関する研究資料を所蔵しています。
ニュージーランド
- ニュージーランド国立図書館(National Library of New Zealand)
1940年以降にニュージーランドで出版された英語、マオリ語その他太平洋諸島言語による作品を含む12万点以上で構成される「National Children's Collection」や、1940年以前に出版された主にニュージーランド、イギリス、アメリカ、オーストラリアの児童書約1.1万点を含む「The Dorothy Neal White collection」等、ニュージーランドに関する複数の児童書コレクションを所蔵しています。
3. 北米
アメリカ
- プリンストン大学図書館コステン児童図書館(Costen Children's Library, Princeton University Library)
30以上の言語にわたって、15世紀以降の絵本、手稿、原画等の資料を収集しています。対象言語には、英語、中国語、チェコ語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、ヘブライ語、イタリア語、日本語、ラテン語、ロシア語が含まれています。 - フロリダ大学ジョージA.スマザーズ図書館(George A. Smathers Libraries, University of Florida)
16世紀半ばから現在までの英国及び米国で出版された12万点以上の児童書コレクション「Baldwin Library of Historical Children's Literature」があります。ロビンソン・クルーソー、天路歴程、イソップ寓話や不思議の国のアリスを中心に、児童文学作品の異版を多数所蔵していることで知られています。コレクションの一部はデジタル化し、同大学デジタルコレクション「UF Digital Collection」で公開されています。 - ミシガン大学図書館特別コレクションリサーチセンター(Special Collections Research Center, University of Michigan Library)
3万点以上の「Children's Literature Collection」の中には、ミシガン州出身の作家や画家、アメリカ中西部の出版者、仕掛け絵本等が所蔵されています。所蔵資料を解説するオンライン展示会を公開しています。 - 南フロリダ大学図書館(University of South Florida Libraries)
1800年代初頭から現在までのアメリカ児童文学・ヤングアダルト文学作品2.5万点以上を集めた「Children's and Young Adult Literature Collection」には、「Dime Novels」、1970年代以降のヤングアダルト文学作品が所蔵された「Hipple Collection of Young Adult Literature」等のコレクションが含まれており、一部はインターネット上で閲覧可能です。 - 南ミシシッピ大学デ・グルモンド児童文学コレクション(The de Grummond Children's Literature Collection, The University of Southern Mississippi)
児童文学研究機関です。英米の児童書を中心としたコレクションで、1,300人以上の作家や画家の草稿や原画に加え、1530年以降に出版された20万点以上の作品を所蔵しています。資料の一部は同大学のデジタルコレクションで公開されています。 - ミネソタ大学図書館エルマー・L・アンダーソン図書館(Elmer L. Andersen Library, the University of Minnesota Libraries)
児童書専門図書館です。10万点以上の児童書、1,700人以上の作家や画家の元原稿、原画、ゲラ、色校正等を含む「Kerlan Collection」や、コミックブックとそれに関連するフィギュアやポスターなど4万点以上から構成された「Borger Collection」など、「The Children's Literature Research Collections (CLRC)」として多数の児童書関連コレクションを所蔵しています。HP上では、複数の電子展示会が提供されています。 - メリーランド大学図書館(University Libraries, University of Maryland)
戦後占領期に連合国最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)による検閲を受けた出版物と文書類からなる「ゴードンW. プランゲ文庫」を所蔵しています。うち児童書は約8,000点で、絵本、読み物、漫画、ぬりえ、かるた等多様な資料が含まれており、国立国会図書館が提供する「国立国会図書館デジタルコレクション」内で閲覧可能です(「プランゲ文庫児童書コレクション」参照)。 - ワシントン大学図書館(The University of Washington Libraries)
インターネットで公開されている所蔵資料のデジタルコレクション内に、18世紀から20世紀にかけてのヨーロッパ及びアメリカを代表する児童向け作品を集めた「Historical Children's Literature Collection」があります。
カナダ
- トロント公共図書館リリアン・H・スミス分館(Lillian H. Smith branch,Toronto Public Library)
14世紀のイソップ寓話の手稿を始めとする1910年までに出版された児童書関連の貴重資料を集めた「The Osborne Collection」、19世紀から20世紀のカナダを代表する児童文学作品及びその著者等の関連資料を集めた「The Canadiana Collection」等から成る8万点をこえる「Osborne Collection of Early Children's Books」や、人形劇に関する資料を集めた「Marguerite G. Bagshaw Collection」を所蔵しています。「Osborne Collection of Early Children's Books」の一部はデジタルアーカイブとして閲覧できます。
4. 欧州
イギリス
- ヴィクトリア・アルバート博物館ナショナル・アート・ライブラリー(The National Art Library, The Victoria and Albert Museum)
16世紀以降のおよそ10万点の児童文学コレクションを所蔵しています。なかでも「The Anne and Fernand Renier collection of children's books」は主要な児童文学作家・画家、テーマ、ジャンルにわたる網羅的なコレクションです。ほかにも、世界最大の「The V&A Beatrix Potter Collections」等、複数のコレクションがあります。 - セブンストーリーズ 英国・子どもの本センター(Seven Stories, The National Centre for Children's Books)
児童書及び関連資料の収集・保存・展示及び関連イベントを開催する児童書センターです。施設内には、一般に開放されているギャラリー、書店、イベントスペース等があります。また、1930年頃以降の250人以上の作家・画家の草稿、ラフ画等、作品が出来上がる過程を知ることができる様々な資料をコレクションとして継続的に収集しています。
ウズベキスタン
- ウズベキスタン共和国児童図書館(Respublika bolalar kutubxonasi)
児童向けのウズベキスタン及びロシアで出版された文学作品、知識本、雑誌、新聞、参考図書のほか、幼児教育・学校教育者向けの研究書等を約22万点所蔵しています。資料の一部はオンラインで閲覧できます。
ウクライナ
- ウクライナ国立児童図書館(Національна бібліотека України для дітей)
ウクライナ語及びウクライナ国内で出版された児童書、雑誌やCD等の関連資料50万点以上を所蔵しています。電子図書館や電子展示会等も公開しています。
エストニア
- エストニア児童書センター(Eesti Lastekirjanduse Keskus)
エストニア語で書かれた児童書、エストニアで出版された児童書、各国の原語の古典的児童書、児童書の原画を収集しています。
オランダ
- オランダ王立図書館(Koninklijke Bibliotheek, Nationale bibliotheek van Nederland)
1800年以降構築してきたオランダ及びフランダース地方の児童書コレクションは25万点を超えており、現在も拡大しています。この他にも、児童雑誌や漫画本のコレクション等、多くの児童向け資料を所蔵しています。また、オランダ語児童書を所蔵する主な機関の蔵書を検索することができる「Centraal bestand kinderboeken(CBK)」の提供も行っています。
スイス
- スイス児童・YAメディア研究所(Schweizerisches Institut für Kinder- und Jugendmedien)
児童・YA向けメディアの収集・保存やそれに関する調査研究を行う専門機関です。図書館には、17世紀以降の児童書に関する約7万タイトルを所蔵しています。スイス人作家のヨハンナ・シュピリの作品(「アルプスの少女ハイジ」の各国版等)や二次資料、原稿や手紙を集めたコレクション「Johanna Spyri-Archiv」は、世界最大規模のコレクションでユネスコ世界記憶遺産にも登録されています。
スウェーデン
- スウェーデン児童図書研究所(Svenska Barnboksinstitutet)
約10万点の児童書コレクションは、1601年以降にスウェーデンで出版されたほとんどすべての児童・YA文学作品を含みます。また、約1.9万点の児童文学関連の研究書等を所蔵しています。それ以外に、寄贈による特別コレクション「Specialsamlingar」も所蔵しています。
スロバキア
- スロバキア国際児童芸術館ビビアナ図書館(BIBIANY)
国内外の児童書、子どもやYA向けの芸術や文学に関する専門文献を所蔵する専門図書館です。1967年以降にブラチスラバ世界絵本原画展で展示された作品をはじめとし、IBBYオナーリスト掲載作品、スロバキアの児童書賞受賞作品等をコレクションしています。
スロベニア
- リュブリャナ市立図書館ピオニルスカ青少年文学図書館司書センター(Pionirska, Center za mladinsko književnost in knjižničarstvo, Mestne knjižnice Ljubljana)
スロベニア国内で児童・YA文学の普及に取り組む専門図書館です。19世紀から現在までのスロベニア語で書かれた児童書や定期刊行物、スロベニア語から外国語に翻訳された作品、質の高い外国の絵本や児童書及び児童図書館に関する専門書等を所蔵しています。
セルビア
- セルビア国立図書館(Narodna biblioteka Srbije)
主にセルビアの児童書の古典を収録した「Serbian Children's Digital Library」を提供しています。
デンマーク
- オーフス大学図書館(Aarhus University Library)
デンマークの児童書や、北欧の児童書をはじめとするデンマーク以外の児童書のほかに、アニメ、児童雑誌、デンマーク内外の学術論文、その他児童書に関する文献、デンマーク内外の定期刊行物等約8万点のコレクションを所蔵しています。同大学の児童文学・メディアセンターとも連携しています。
ドイツ
- ゲーテ大学児童文学研究所(Institut fur Jugendbuchforschung, Goethe Universitat)
16世紀以降、特に戦後から現代にいたるまでのドイツ、オーストリア、スウェーデンを中心とするドイツ語圏児童・YA文学作品を網羅的・継続的に収集し、約20万点のコレクションを構築しています。また、電子図書館も公開しています。 - トロイスドルフ絵本美術館(Burg Wissem Bilderbuch Museum der Stadt Troisdorf)
ヨーロッパ唯一の絵本美術館。第一次世界大戦以前やワイマール共和国時代の画家の原画を始めとして、ヘルメ・ハイネ、ヤノーシュ、レオ・レオニらドイツを代表する画家に加え、新進気鋭の画家の作品も収集するなど、広くドイツの絵本をコレクションしています。 - ブランシュヴァイク大学図書館(Universitatsbibliothek Braunschweig)
第二次世界大戦中にベルリンから移送された児童書を中心に2.8万点以上の作品を集めた「Historische Kinderbucher」を所蔵しており、一部はデジタル化資料として公開されています。 - ミュンヘン国際児童図書館(Internationale Jugendbibliothek Munchen)
世界最大規模の研究者向け児童書専門図書館です。過去400年の間に出版された世界(約250言語)の児童書67万点以上、世界中の関連書籍、専門定期刊行物及び専門文書等を所蔵しています。
ノルウェー
- ノルウェー児童書研究所(Norsk Barnebokinstitutt)
ノルウェー国内出版児童書を網羅的に収集しています。直近3年分の児童書及び研究書はこの施設内で閲覧可能で、それより古いものはノルウェー国立図書館で保管されています。
フィンランド
- フィンランド児童文学研究所(Lastenkirjainstituutti)
児童書専門図書館です。国内外で出版されたフィンランド語、スウェーデン語の作品やサーミ語、ロマ語、メアンキエリ、カレリア語の作品、国外で翻訳出版されたフィンランド語の作品等、約7万点の児童書コレクションを中心に、蔵書を構築しています。
フランス
- フランス国立図書館国立児童文学センター(Le Centre national de la littérature pour la jeunesse,Bibliothèque nationale de France)
1950年代以降のフランスの子ども向け出版物、サハラ以南のアフリカやアラブ世界のフランス語圏をはじめとする海外の児童書、1920年代以降の子ども向け視聴覚資料、貴重書、書評誌等の児童書研究用資料等を所蔵しています。フランス国立図書館の提供する電子図書館Gallicaでは、 児童文学コレクションをインターネット公開しています。
ロシア
- プーシキン記念中央児童図書館(Центральная Городская Детская Библиотека им. Пушкина)
19世紀のロシア語及びその他の言語の貴重な児童書など50万冊以上を所蔵しています。ロシアの子ども向け物語、詩や童謡などを収録した電子図書館も公開しています。 - ロシア国立児童図書館(Российская государственная детская библиотека)
60万冊以上の国内外の児童書、雑誌、新聞、楽譜等を所蔵しています。同図書館によるプロジェクトである国立電子児童図書館では、2.6万点以上のデジタル化された資料を提供しています。
5. 中東
イラン
- 児童青少年知的発達研究所(کانون پرورش فکری کودکان و نوجوانان)
カーヌーン(Kanoon)という名称で知られる機関で、そのレファレンスライブラリーは、教育、芸術、児童文学の専門図書館として世界の25の言語の本と児童・青少年向け定期刊行物を所蔵しています。 - 児童図書評議会研究図書館(کتابخانه تحقیقاتی شورای كتاب كودک)
イラン児童書及びその関連資料を収集・保存する専門機関です。児童・青少年向けの図書約4万点を中心に、ペルシャ語・欧米言語の文献、視聴覚資料、雑誌等のコレクションを所蔵しています。