自治体史を探す
更新
人文総合情報室 作成
自治体が発行した都道府県史・市町村史(以下、自治体史と呼びます)は、地方文書(じかたもんじょ)などの地方史料を翻刻して収録したり、地域の歴史について編年順に記述したり、特定分野(人物、寺社、民俗、文化財など)についてまとめるなど、各自治体の正史に位置づけられるものです。
著者、出版者は自治体史編さん委員会や自治体になっていることが多く、多巻物は「資料(史料)編」、「通史編」、特定の分野は「別編」という構成であることが多くあります。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
[範囲]には、採録期間を記しています。
1. 当館の所蔵を調べる
通例では、タイトルが「自治体名+史(誌)」(例『新北海道史』、『青森県史』)となっていることが多いので、国立国会図書館サーチの「絞り込み条件」を開き、タイトル欄に「○○県史」のように入力して検索すると、おおむね見つかります。
あるいは、件名欄に「自治体名△歴史」(△はスペース。例「柏市△歴史」)と入力して検索すると、おおむね見つかります。
検索結果にノイズが多い場合は、著者欄や出版者欄にも自治体名を入力すると絞り込むことができます。
タイトルが通例と異なるなど(例『東京市史稿』、『京都府百年のあゆみ』、『小平市三〇年史』)、上述の方法では見つからない場合は、2. 書誌事項を調べるで、正確なタイトルを調べてから検索します。
〈郡誌(郡史)を探す〉
国立国会図書館サーチのキーワード欄に、郡名を入力して検索します。
刊行年が古いため、国立国会図書館デジタルコレクションに収録されていたり、複製版が刊行されていたりすることがあります。
2. 書誌事項を調べる
以下の資料・データベースで、自治体史の刊行の有無や正確なタイトルを調べることができます。
各自治体の図書館のオンライン蔵書目録(OPAC)で、書誌事項を確認する方法もあります。
- 東京都立中央図書館所蔵 都道府県史一覧
- 『全国地方史誌総目録』全2冊(日外アソシエーツ 2007 【GB1-H59・H61】)
[範囲] 明治期~2007年3月 - 『地域研究・郷土資料図書目録』全3冊(図書館流通センター 1997 【GB1-G36】)
『地域研究・郷土資料図書目録:平成大合併版』(図書館流通センター 2006 【GB1-H54】)
[範囲] 明治期~2006年3月
[備考] オンデマンド版も刊行されています。(【GB1-H37~H39】) - 『全国市町村史刊行総覧』(名著出版 1989 【GB1-E13】)
[範囲] 1945年~1988年3月 - 阿津坂林太郎 編『地方史文献総合目録』全3冊(巌南堂書店 1970-1975 【GB1-6】)
[範囲] 明治期~1970年
[備考] 上巻のみ改訂版が刊行されています(【GB1-107】)。 - 高橋梵仙 編『日本地方史誌目録・索引』(大東文化大学東洋研究所 1969 【GB1-2】)
[範囲] 明治期~1947年8月頃 - 『日本歴史地名大系』全52冊(平凡社 1979-2005 【GB11-44・H1・H16・H20・H23・H24】)
[備考] 各巻末の「文献解題」に自治体史の書誌事項が記載されています。オンデマンド版の日本歴史地名体系シリーズも刊行されています。 - 『角川日本地名大辞典』全51冊(角川書店 1978-1990 【GB11-38】)
[備考] 各巻末の「参考図書目録」に自治体史の書誌事項が記載されています。 - 木村礎 [ほか]編『藩史大事典 第8巻 (史料・文献総覧・索引)』(雄山閣出版 1990 【GB8-E9】)
[備考] 各藩の「地方史誌」の項目に自治体史の書誌事項が記載されています。 - 今井尭 [ほか]編集『日本史総覧 6 (近代・現代)』(新人物往来社 1984 【GB8-122】)
[備考] 「明治以降都道府県郡市区史誌目録」(pp.435-461)に自治体史の書誌事項が記載されています。
3. 目次を調べる
以下の資料・データベースで、自治体史の目次を調べることができます。
- 国立国会図書館サーチ
[備考] 目次が採録されている場合は、書誌の「目次」の項目に表示されます。 - 『県史誌内容総覧』全8冊(日外アソシエーツ 2009-2010 【GB1-J17】ほか)
[備考] 「資料編」、「通史編」とも、「1(近世-関東)」、「2(近世-近畿・東海)」、「3(近現代-関東)」、「4(近現代-近畿・東海)」の4分冊です。目次のほか、小見出し、口絵、図表、写真のキャプションなども採録しています。